大阪府のごみ処分方法【堺市・泉井大津市・和泉市・高石市・泉北郡忠岡町】

大阪府のごみ処分方法【堺市・泉井大津市・和泉市・高石市・泉北郡忠岡町】

大阪府の南部を「泉州」といい、さらにその北部に位置するのが「泉北地域」です。今回は、大阪府泉北地域の堺市・泉井大津市・和泉市・高石市・泉北郡忠岡町のごみ処分方法です。


スムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、アプリ、電話などで確認しましょう。

堺市 泉井大津市 和泉市 高石市 泉北郡忠岡町 ごみ処分方法

堺市

生活ごみ

生ごみ、落ち葉・草・木くず、紙類、布類、プラスチック類、ぬいぐるみやカバン、靴など。

小枝は直径5cm未満、長さ30cm以内、片手で持ち上がる程度をヒモで束ねます。


新聞紙・雑誌類は片手で持ち上がる程度、ダンボールは4〜5枚を折りたたみヒモで束ねます。布類は袋に入れましょう。一度の収集で出せるのは3点以内です。

缶・びん

飲食料、調味料、酒などの缶・びん類。
キャップを外し、中を軽くすすいで、45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

空き瓶


缶はつぶす必要はありません。缶・びんは分けず、同じ袋に入れてOKです。

化粧品のびんや薬のびんは出せません。

プラスチック製容器包装

食品トレイ、弁当の容器、パック・カップ類、シャンプーや洗剤のボトル、お菓子やパンの袋、プラスチック製のふた、レジ袋、緩衝材、果物のネットなど。

プラマークのついているものです。
汚れのついているものは水ですすいで落とし、45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

ペットボトル

PETマークのついた、飲料・酒・調味料用のもの。
キャップとラベルを外し、中を軽くすすいでつぶします。45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

小型金属

最大辺がおおむね30cm以下で、全体の80%以上が金属でできたものが該当します。ただし、家電製品は含みません。

調理器具、ハサミ、包丁類、カセットボンベ、針金ハンガー、鉄アレイ、スプーン・フォーク、工具類、金属製の水筒、スプレー缶など。

針金ハンガー

45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋に入れ、粗大ごみと同じ場所に、「金属」とわかるように表示して出します。

小型金属を出す場合は袋に「金属」、包丁など刃物を出す場合は紙で包み、袋に「金属キケン」と貼り紙などで表示します。

スプレー缶やカセットボンベは、必ず中身を使い切り、穴を開けずに他の小型金属とは分けて別袋に入れ、「スプレー缶」と貼り紙などで表示します。

粗大ごみ・不燃小物類

粗大ごみ

最大辺又は径の長さがおおむね30cmを超える耐久消費財など。

不燃小物類

不燃物及び複合物で、粗大ごみ品目にない最大辺が30cm以下のもの。
茶碗・コップ・花瓶・皿などの陶磁器類、LED・ハロゲンランプ、傘、塗料缶・塗料のスプレー缶など。

事前にインターネットか電話で粗大ごみ受付センターに申し込みます。
粗大ごみの場合は、「粗大ごみ処理券取扱所」を掲示している堺市内のコンビニエンスストアや農協などで処理券を購入し、ごみに貼って出します。

不燃小物類は無料なので、処理券は必要ありませんが、収集日・受付番号・名前(申し込み時に決められた名称)を記入した紙などを貼って出します。
不燃小物類は、1回の申し込みにつき、45リットルの袋3つ以内にまとめます。

泉井大津市

可燃ごみ

生ごみ、衣類、草・枝など、紙コップ、カバン、靴。ビデオテープ、プラスチックのおもちゃなど。
市指定の緑色の袋に入れて出します。

木の枝ゴミ

資源ごみA(容器包装プラスチック)

容器トレイ、カップ、パック。キャップなど。プラマークがついていて、綺麗な状態のものが対象です。
45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。

資源ごみB(ペットボトル本体)

PETマークのついたもの。45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。キャップとラベルは外して「容器包装プラスチック」へ。

資源ごみC(かん・びん・乾電池など)

空き缶、空きびん、乾電池、割れていない蛍光灯、一辺が25cm以内のかん、びんのふた・キャップ。
45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。スプレー缶は必ず使い切ってから出しましょう。

資源ごみD(せともの・ガラス類)

せともの、ガラスの食器類、花びん、電球、化粧品のびん、割れた蛍光灯類、LED蛍光灯など。
45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。

資源ごみE(古紙類)

段ボールごみ

新聞、チラシ、雑誌、段ボール、紙パック、ティッシュペーパーの箱、雑がみ・種類ごとに分け、ひもで束ねて出します。

粗大ごみ

タンス、ベッドなど大型家具、自転車、傘、乳母車など。
粗大ごみセンターに、電話かインターネットで申し込みます。

和泉市

日常(可燃)ごみ

生ごみ、プラスチック類、発泡スチロール、皮革類、繊維くず、剪定ごみ・落ち葉、ペットの糞など。有料指定袋に入れて出します。一度のごみ収集で出せるのは5袋以内です。

使い捨てカイロは、発熱しなくなった状態で、使い捨てライターは中身を使い切ってから、それぞれ少量(5個程度)ずつ出します。


食用油は廃油処理剤で固めるか、布や紙に染み込ませて出します。

資源物(缶・ビンなど)

a.アルミ缶・スチール缶、ビン、乾電池・ボタン電池

乾電池

b.スプレー缶、カセットボンベ

c.せともの・ガラス類、電球・点灯管

a〜cの3種類に分別し、45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

aは全て同じ袋に入れてOKです。
bはガスを使い切ってから出しましょう。
cも全て同じ袋に入れてOKです。割れ物は紙に包んで出します。


割れていない蛍光灯は、申し込み制により無料で回収してもらえます。

新分別(ペットボトル、プラスチックボトル、古紙、古着)

a.ペットボトル(飲料用のみ)

b.ペットボトルのキャップ、プラスチックボトル、食品トレイ、卵パック

c.古着

d.古紙(新聞・雑誌・段ボール。飲料用紙パック・その他紙類)

a〜dの4種類に分別し、45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

aはキャップ・ラベルを外します。
bはこの4品目のみです。
cは衣服のみ。
下着や肌着は日常ごみとなります。dは種類別にまとめ、ひもでしばって出します。

布ごみ

和泉市では、ごみの分別方法を手軽に検索可能で、ごみ収集日をお知らせする機能などがついたごみ分別アプリ「さんあ〜る」を無料配信しています。

高石市

普通(可燃)ごみ

生ごみ、紙くず、プラスチック製品等の焼却するごみ。
中身の見える無色透明または白色半透明袋(15リットル・30リットル・45リットル)に入れ、普通ごみ処理券を貼って出します。

高石市では、平成25年4月から、ごみの減量化・再資源化の取組みをより一層促進するため、各世帯の人数に応じた無料普通ごみ処理券を配付し、それを超えて排出する場合は処理料を負担する、一部従量制によるごみの収集を実施しています。


15リットルの袋は1枚、30リットルの袋には2枚、45リットルの袋は3枚を貼付します。

資源ごみ

再生資源として利用するごみです。

缶・ビン類

アルミ缶・スチール缶・スプレー缶・缶詰の缶・透明ビン・茶色ビン・その他ビン。
中身を出して水洗いをしてから、中身の見える無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

スプレー缶、カセットボンベ等は必ず中身を使い切ってから出します。缶の穴開けは不要。
市では、あき缶圧縮機の貸し出しを行っています。

ペットボトル

飲料、調味料などのペットボトル容器
キャップをはずして水洗いしてから、中身の見える無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

ペットボトル

プラスチック製容器包装

商品を入れたり包んだりしているプラスチック製の容器や包装。カップ麺の容器、卵のパック、食品トレー、プラスチックボトル、ペットボトルのふた、ラベルなど。

必ず中身を使い切り、洗って乾かしてから、中身の見える無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。

不燃ごみ

せともの、ガラス、コップ、乾電池、蛍光灯、電球。
各種類ごとに、別々の無色透明または白色半透明の袋に入れて出します。
ニカド電池・携帯電話の電池は、販売店へ。

粗大ごみ

家具、自転車、暖房機器、鍋やかん類、スプーン・フォーク類など。
事前に高石環境サービスセンターに電話で申し込みます。

申し込み時に聞いた手数料分の「粗大ごみ処理券」を購入し、ごみに貼って出します。出せる量は、申し込み1回につき6点までです。

臨時ごみ・転宅ごみ

家の片付け・大掃除や植木の剪定などによる多量のごみを一度に出す場合は、地区別収集業者に申し込みます。
手数料は、2トン車1回につき15,500円、軽トラック1回につき6,500円。

泉北郡忠岡町

一般家庭ごみ(燃やすごみ)

生ごみ、紙くず、容器包装プラスチック、小さなプラスチック製品、おむつ、小さなゴム類、小さな繊維、木類・草類(1本の枝の太さ10cm以内、長さ30cm以内)、発泡スチロール、食品トレイ、ペット用トイレシートなど。

生ゴミ


有料の町指定袋に入れて出します。

カン・ビン

カン

飲料用・食品用カン、スプレー缶、カセットボンベ。

ビン

飲料用・食品用ビン、化粧品のビン、少量の割れたガラス食器・せともの。
透明・半透明の袋を使用し、カン・ビンの日に出します。

カセットボンベ・スプレー缶・ライターは必ず中身を使い切り、穴を開けずに出します。
ビンは中身を空にして、軽くすすいでから出します。

ペットボトル

飲料用。調味料用で、ペットマークのついているもの。
ラベルおよびキャップをはずし軽くすすいで、足などでつぶします。透明・半透明の袋を使用し、ペットボトルの日に出します。

有害ごみ

乾電池、蛍光管、水銀体温計など。
透明・半透明の袋に入れ、カン・ビンを出す際、カン・ビンの袋に入れて出します。

古紙

新聞紙、ダンボール、雑誌・本・雑がみ。

新聞ごみ


種類ごとに分け、ひもでくくって地域の集団回収に出すか、「粗大ごみ」として処理します。新聞は新聞販売店の袋に入れて出してもOKです。

飲料用紙パック

中をすすぎ、開いて乾かし、まとめてひもで結びます。地域の集団回収に出すか、「一般家庭ごみ」として処理します。

古着・古布

使用済み下着や、ダウンジャケット、布団、座布団など中に綿が入っているものは出せません。
透明・半透明の袋に入れ、地域の集団回収に出すか、「粗大ごみ」として処理します。

粗大ごみ

傘、針金ハンガー、刃物、金属製の調理器具、自転車、ガスレンジ、ソファ・机などの家具、衣装ケース、ストーブ、照明器具、オーディオ機器、ビデオテープ、靴、かばん、衣類、布団、じゅうたん、畳、皿、植木鉢、スキー用品、ゴルフ用品、ボール、おもちゃ、楽器、すだれ、ガラス製品、木片(1本の太さ10cm以内、長さ1m以内)、一斗缶など。

事前に電話で粗大ごみ申込センターへ電話で申し込みます。申し込み時に聞いた処理料分の粗大ごみ処理券を購入し、出したいものに貼ります。
申し込み1回につき10点まで、月2回まで申し込みできます。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。