愛知県のごみ処分方法【名古屋市・豊田市・豊橋市・岡崎市・春日井市】

愛知県のごみ処分方法【名古屋市・豊田市・豊橋市・岡崎市・春日井市】

愛知県の人口は東京都、神奈川県、大阪府に次ぎ全国第4位の人口を誇っています。
ここでは愛知県名古屋市・豊田市・豊橋市・岡崎市・春日井市のごみの処分方法をご紹介します。

ごみ処分 分別 名古屋市 豊田市 豊橋市 岡崎市 春日井市

名古屋市

可燃ごみ(各戸収集)

ゴミ分別

生ごみ類、草・小枝、紙くず、繊維・革・ゴム類、CD、プラスチックハンガーなど100%プラスチック製品、ボールペンなど金属との複合製品、電卓などコンセントを使わない小型の電気製品、花火など。

家庭用可燃ごみ指定袋で出します。

発火性危険物(各戸収集)

殺虫剤などのスプレー缶、カセット式ガスボンベ、キャンプ用携帯ボンベ、缶入り固形燃料、使い捨てライター、非充電式リチウム電池など。

資源用指定袋または、透明・中身の見える半透明の袋に入れて出します。

スプレー缶類、使い捨てライター、固形燃料は中身を完全に使い切ってから出しましょう。スプレー缶に穴をあける必要はありません。
リチウム電池はプラス極とマイナス極をセロハンテープ等で絶縁しておきます。

不燃ごみ(各戸収集)

なべ・やかんなど金属製品、または大半が金属でできているもの、アルカリ・マンガン乾電池、食器や花びんなどガラス・陶磁器類、アイロンなどコンセントを使う小型の電気製品(充電式のものも含む)など。

家庭用不燃ごみ用指定袋に入れて出します。

粗大ごみ(各戸収集)

家具、布団、じゅうたん、ストーブ、ファンヒーター、自転車など30cm角を超えるもの。

各地域の収集日の7日前までに粗大ごみ受付センターに電話で申し込み、収集日、ごみを出す場所、手数料、受付番号などを確認します。

手数料納付券(シール)を、スーパー、コンビニなどの指定販売店または環境事業所で購入し、氏名または受付番号を記入して粗大ごみの見やすい場所に貼り、指定された場所に出します。

プラスチック製容器包装(各戸収集)

トレー プラ

袋類、パック・カップ類、ボトル類、ふた類、網・ネット類、緩衝材など。
プラスチック製容器包装だけをひとまとめにして、資源用指定袋に入れて出します。

紙製容器包装(ステーション回収)

紙箱類、台紙類、紙袋、包装紙、酒やジュースのパックなど、商品を入れたもの、商品を包んだもの。「紙」マークが目印です。

紙製容器包装だけをひとまとめにして、資源用指定袋に入れて出します。

ペットボトル(ステーション回収)

ペットボトルゴミ

「ペットボトルマーク」がついた飲料・酒・みりん類・しょう油・食酢・ノンオイルドレッシング・めんつゆなどのペットボトル。
ペットボトルだけをひとまとめにし、資源用指定袋に入れて出します。

ふたは外して「プラスチック製容器包装」へ。ラベルははがし、プラスチック製は「プラスチック製容器包装」、その他は「可燃ごみ」へ。
さっと水洗いしておきましょう。
ペットボトルは拠点回収も行なっています。

空きびん(ステーション回収)

飲料用、食品用、化粧品用に使われた空きびんが対象です。
袋には入れず、直接、青色のかごへ、横にして入れましょう。

ふたを取り、プラスチック製は「プラスチック製容器包装」、金属製は「不燃ごみ」へ。
中をさっとゆすいでおきます。

空き缶(ステーション回収)

飲料用、食品用に使われた空き缶が対象です。
空き缶だけひとまとめにして、資源用指定袋に入れて出します。
ただし、中川区・港区にお住まいの方は袋には入れず、直接、黄色のかごへ入れましょう。

紙パック(拠点回収)

「紙パックマーク」がついた、飲料用に使われたもので、内側にアルミ箔が貼られていないもの。
スーパー、区役所、環境事業所など回収拠点の営業(業務)時間内に、袋に入れず、直接、回収ボックスに入れてください。

出す前に中をさっとゆすぎ、開いて乾かしておきましょう。

食用油(拠点回収)

回収できるのは、サラダ油、菜種油、大豆油、ごま油、コーン油など植物性油のみです。

市内の回収協力スーパー79店舗に持ち込みます。

中をさっとゆすいで乾かした500ミリリットルのペットボトルに、十分に冷まし、天かすなどの固形物を取り除いた油を入れます。
フタをしっかり閉めてから出します。

蛍光管・水銀体温計・水銀温度計(拠点回収)

蛍光灯 ごみ

蛍光管、水銀体温計、水銀温度計。
各区の環境事業所、または家電販売店・ホームセンターなどの蛍光管回収協力店舗に持ち込みます。

割れた蛍光管・割れた水銀体温計・割れた水銀温度計は、丈夫な紙などに包み、「キケン」と表示して不燃ごみへ。

名古屋市では、分別方法を手軽に検索したり、資源やごみの収集日をお知らせする機能がついたスマートフォン用アプリを配信しています。

楽しく学べるクイズもある、ごみ分別アプリ「さんあ~る」をぜひ活用しましょう。

豊田市

プラスチック製容器包装

カップ・パック類、ポリ袋・ラップ類、プラ製の緩衝材類、網・ネット類、食品トレイ・フタ類など。
指定ごみ袋(黒文字)に入れて出します。

ガラスびん

飲食用、化粧品のびん。
資源ステーションに設置された専用のかごまたは回収袋に直接入れます。

中を軽くすすいでおきましょう。

飲料缶

空き缶

ジュースやビールなど飲料用のアルミ缶、スチール缶。
資源ステーションに設置された専用のかごまたは回収袋に直接入れます。

中を軽くすすいでおきましょう。潰さないで出します。

ペットボトル

飲食用で、ペットマークのついたもの。
資源ステーションに設置された専用のかごまたは回収袋に直接入れます。

中を軽くすすぎ、潰して出します。

有害ごみ

蛍光管、充電式電池、乾電池、ボタン電池、水銀を含む体温計。
資源ステーションに設置された専用のかごまたは回収袋に直接入れます。

割れているものは「埋めるごみ」へ。
体温計はケースに入れるか密封して出しましょう。

危険ごみ

ガスライター、スプレー缶、カセットボンベ。
資源ステーションに設置された専用のかごまたは回収袋に直接入れます。

いずれも中身を使い切ります。
缶に穴を開ける必要はありません。

燃やすごみ

生ごみ、再生できない紙くず、皮革製品、プラスチックのみでできた製品、ビデオなどテープ類、靴など。
指定ごみ袋(緑文字)に入れて出します。

金属ごみ

金属製品、家電製品、アルミホイル、金属とプラスチックの複合製品、炭酸ガスカートリッジ、飲料用以外の缶、LED電球など。
指定ごみ袋(青文字)に入れて出します。

埋めるごみ

陶磁器類、ガラス製品、電球・点灯管、割れた蛍光管・ガラスびん、鏡、虫眼鏡、使い捨てカイロなど。
指定ごみ袋(赤文字)に入れて出します。

粗大ごみ

自転車 ごみ 

タンス、ソファーなどの家具類、自転車など指定ごみ袋に入らない大きさのもの。
収集日の3日前までに電話で申し込み、収集日・手数料などを確認します。

手数料分の「粗大ごみ処理手数料納付券(シール)」を購入し、粗大ごみに貼って自宅前に出します。

豊田市では、スマートフォンおよびパソコン向け資源・ごみ分別アプリ「さんあ〜る」を配信しています。
ぜひ利用しましょう。

豊橋市

燃やすごみ

資源にならない紙くず、汚れたプラスチック容器・包装類、汚れた布類、革製品、30cm以内の日用品、雑草・落ち葉・木の枝、木の板など。

無色半透明(赤文字)の指定ごみ袋に入れて出します。

生ごみ

調理くずや食べ残し、食材類、茶殻・コーヒー殻など台所から出るごみ。
黄色半透明(文字なし)の指定ごみ袋に入れて出します。

びん・カン

飲料・食料用のびん・カン、化粧品のびん。
透明または半透明の袋に入れて出します。

ふたを外し、中をすすいでおきます。
びんとカンは一緒の袋に入れてOKです。

プラマークごみ

ゴミ分別 プラ

ボトル類、トレイ・パック類、袋類、レジ袋、カップ類、ラベル、キャップなど。
透明または半透明の袋に入れて出します。

ペットボトル

飲料用・調味料用のペットボトル。
透明または半透明の袋に入れて出します。

キャップとラベルを外し、中をすすいで潰しておきましょう。

危険ごみ

A. 蛍光管・有水銀類
B.ガスライター、スプレー缶、針類、刃物類
AとBに分け、それぞれ透明または半透明の袋に入れて出します。
スプレー缶などは中身を使い切りましょう。穴あけは不要です。

こわすごみ

60cm未満の小型家電、プラマークのないプラスチック製品、なべ・やかんなど、発泡スチロール、傘、電球・乾電池、高さ90cm未満かつ幅120cm未満の家具など。

白色半透明(黒文字)の袋に入れて出します。
指定袋に入らない場合は、ひもでしばるなどしておきましょう。

布類

布ごみ

衣類、ハンカチ・タオル、カーテン、シーツなど。
透明または半透明の袋に入れて出します。

うめるごみ

陶器類、レンガ・ブロック類、ガラス類。
透明または半透明の袋に入れて出します。

古紙

新聞・チラシ、雑誌、ダンボール、牛乳パック、雑がみ。
地域資源回収か、各環境センター、リサイクルステーションを利用します。古紙リサイクルヤードへの自己搬入もできます。

大きなごみ

電子レンジ、カーペット、こたつ、布団、毛布、ベッド、いす、机、トタン板、マットレス、自転車の各品目は、大きさに関係なく「大きなごみ」です。

また、電気・ガス・石油器具類で一辺が60cm以上のもの、家具類で高さ90cm以上又は幅120cm以上のもの、その他のもので一辺が120cm以上のものも「大きなごみ」です。

戸別収集センターに電話で申し込み、収集日、手数料などを確認します。
手数料相当の「大きなごみ証紙(シール)」を購入し、必要事項を記入します。
大きなごみの見えやすいところにシールを貼りつけ、収集日に出します。

岡崎市

可燃ごみ

生ごみ、草・枝、再生できない紙くず、汚れた容器包装、カセットテープ(ケース含む)、布団、布・皮製品(衣類を除く)、紙おむつ、容器包装以外のプラスチック製品(バケツ、歯ブラシ、CD、DVDやそのケース)など。
指定ごみ袋(赤色文字)に入れて出します。

不燃ごみ

ガラスくず、小型家電製品(家電リサイクル法対象品は除く)、食器類(ガラス・陶器製)、陶器類、金属類、アルミホイル、化粧品のびんなど。

指定ごみ袋(緑色文字)に入れて出します。
ガラスの破片や刃物などは、危険な形で出さないようにしましょう。

紙製容器包装

菓子箱などの空き箱、ヨーグルトなどの紙カップ、牛乳などのふた、包装紙、紙袋ワイシャツなどの台紙など。
指定ごみ袋(青色文字)に入れて出します。

中はきれいにし、つぶす、折るなどしておきましょう。

ペットボトル

ペットボトルゴミ

ペット素材のボトルで、飲料、しょうゆ、酒、みりん、調味料(油分を含まないもの)用の、ペットマークがついたもの。
指定ごみ袋(黄色文字)に入れて出します。

キャップとラベルを取って軽くすすぎ、つぶしておきます。

プラスチック製容器包装

発泡スチロール、生鮮食品などのトレイ、ソースなどのボトル、シャンプーなどの容器、卵・豆腐のパック、シャンプーなどの詰替え袋、プラスチック製のふたなど。

指定ごみ袋(黒色文字)に入れて出します。
汚れを除き、つぶす、折るなどして、かさを小さくしておきましょう。

空き缶

飲料用・食品用の缶。
リサイクルステーションに設置されている青色のコンテナに直接入れます。

軽くすすぎ、つぶさずに出します。厚みがないものや、つぶれてしまったものは、不燃ごみへ。

生きびん

一升びん、ビールのびん。
リサイクルステーションに設置されている白色のコンテナに直接入れます。

空きびん

一升びん・ビールびん以外の飲料・飲食用の空きびん。
リサイクルステーションに設置されている茶色のコンテナに直接入れます。

軽くすすいでから出します。
手で取れる部分のふたは不燃ごみへ。

発火性危険ごみ

スプレー缶の捨て方

カセット式ガスボンベ、スプレー缶、ライターなど。
リサイクルステーションに設置されている黄色のコンテナに直接入れます。

水銀体温計・手鏡など

水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計、手鏡
透明なビニール袋に入れて、リサイクルステーションに設置されている黄色のコンテナに出します。

粗大ごみ

家具類、家電品など指定ごみ袋(大)に入らないものや、袋の口がしばれないもの、極端に重いもの。

粗大ごみ受付センターに申し込み、収集日・料金などを確認します。料金相当の「粗大ごみシール」を購入し、必要事項を記入します。粗大ごみにシールを貼り付け、収集日に出します。

古紙類・古着

新聞(チラシを含む)、雑誌、ダンボール、牛乳パック、古着。

拠点回収または地域の資源回収を利用します。
新聞、雑誌、ダンボールはひもでしばりましょう。
古着は中の見えるビニール袋に入れて出します。
牛乳パックは切り開き、中を洗っておきましょう。

春日井市

プラスチック製容器包装

カップ・パック類、袋・ラップ類、ボトル類など。
まとめて、プラスチック製容器包装用指定袋(透明)に入れて出します。

汚れを取り除いてから出しましょう。汚れが落ちにくいものは「燃やせるごみ」へ。

金属類

調理器具など家庭用品、傘、アルミ箔、刃物、扇風機、アイロン、ドライヤーなどの小型家電、文房具・工具・金属製のおもちゃ、使用済みライター、ガスボンベ・スプレー缶、飲料用以外の空き缶。

まとめて透明・半透明の袋に入れて出します。
刃物は紙に包むなどしてから出しましょう。

小型家電など袋に入らないものは、80cm未満ならそのまま出せます。80cm以上のものは「粗大ごみ」へ。
使用済みライター、ガスボンベ・スプレー缶は中身をからにしておきます。ガスボンベ・スプレー缶には穴を開けておきます。

空き缶

飲料缶

飲料用の缶で、アルミマーク、スチールマークのついたもの。
指定袋以外の透明・半透明の袋にまとめて入れます。

中を水で洗っておきましょう。

ガラスびん

飲食用に使われた空きびん。
指定袋以外の透明・半透明の袋にまとめて入れます。

キャップは外し、中を水洗いしておきます。色別に分ける必要はありません。

ペットボトル

飲料用、調味料用などペットマークのついたペットボトル。
指定袋以外の透明・半透明の袋にまとめて入れます。

キャップ。ラベルは外し、中を水洗いしておきましょう。
かさを減らすため、潰しておきます。

古紙類

古紙 新聞

雑誌、雑がみ、新聞紙、ダンボール、牛乳パック類。
種類別に紙ひもで縛って出します。

箱などはたたみます。小さな紙は雑誌と一緒にしばるか、紙袋に入れます。
ダンボールはたたんでから紙ひもでしばります。
牛乳パックは中を水洗いし、切り開いて乾かしてから紙ひもでしばります。

古着

セーター、シャツ、ズボン、和服などの衣類。
指定袋以外の透明・半透明の袋にまとめて入れます。

汚れたものや破れたものは「燃やせるごみ」へ。

燃やせるごみ

生ごみ、リサイクルできない紙、革製品、ホットカーペット、ビデオテープ・カセットテープ、紙おむつ、木の枝、ぬいぐるみ、汚れの落ちないプラ容器、30cm以下のプラスチック製品など。

燃やせるごみ用の指定袋(黄色)に入れて出します。

燃やせないごみ

ガラス・陶器類、蛍光灯・電球、使い捨てカイロ、ポリバケツ・洗面器、ポリタンクなど。
燃やせないごみ用の指定袋(青色)に入れて出します。

粗大ごみ

1辺の長さが80cm以上、かつ重さが50kg以下のもの。
清掃事業所に申し込み、収集日・手数料を確認します。

「粗大ごみ等処理手数料納付券」を購入し、粗大ごみに貼って収集日に出します。

環境とスムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。
詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、電話、ごみアプリなどで確認しましょう。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。