遺品整理用語集:仏壇・神棚・お焚き上げなど宗教物の処分と供養方法

遺品整理用語集:仏壇・神棚・お焚き上げなど宗教物の処分と供養方法

遺品として残されたもののなかで、多くの人が「処分したいけれど、どうしたらいいのか分からない」ものの筆頭が、お仏壇など宗教に関するものです。
お仏壇や神棚は大きいものから小さいものまで様々なものがありますが、大きさに関わらず、困ってしまう人が多いのではないでしょうか?
粗末に扱うわけにもいかず、かと言って引き取ることもできない。こういった宗教に関するものの処分方法をみていきましょう。

仏壇をはじめ宗教物の処分はどうすればいい?

仏教の宗教物・供養方法

たとえ自分の家にはなくても、夏休みやお正月などにおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行ったとき、仏壇に手を合わせたという経験がある人は多いでしょう。
そういった機会に「仏壇を粗末に扱ってはいけない」と教わったことがあるのではないでしょうか?
仏壇はご先祖様や故人を供養するためのもの。その仏壇を粗末に扱うことは、ご先祖様や故人に対して失礼にあたります。
そのような仏壇を、ほかのごみや不用品などと一緒に廃棄するなんて……と感じる人も多いでしょう。
仏壇の大切さはわかっているけれど、引き取ることはできない場合、どのようにするのが理想的なのでしょうか。

粗大ごみに出す

実は、仏壇そのものは、粗大ごみとして廃棄することができます。
ただし、その前に必ず「閉眼供養」をしなくてはなりません。「精抜き」「魂抜き」ともいわれ、僧侶に読経をしてもらい、仏壇に宿っている魂を抜き取る儀式です。
この供養を行うことで、仏壇は「ただのモノ」になり、安心して処分できるようになります。

閉眼供養は、開眼供養(仏壇に魂を入れる法要)をしてもらったお寺や、葬儀や法事でお世話になったお寺に依頼するのが一般的です。開眼供養をしているかどうか分からない場合は、菩提寺に確認しましょう。

開眼供養と閉眼供養

開眼供養をしていない仏壇については、ご先祖の魂が宿っていないので閉眼供養をする意味がないとするところと、していなくても仏壇にはご先祖様の魂が宿っているので供養するべきとするところに分かれるようです。こちらも、菩提寺に確認して行なうかどうか決めます。

閉眼供養は、通常、家族のみで行われます。喪服を着る必要はありませんが、「法要」ですので、落ち着いた色合いの地味な服装にしましょう。派手な服装やメイク、Tシャツなどラフすぎる服装は避けます。
閉眼供養の際のお布施は、お寺や宗派によって違います。こちらも、事前に菩提寺に確認してください。

法要が終われば、仏壇は「ただのモノ」になりますので、粗大ごみの収集に出すことができます。地域の自治体に、出し方や料金などを確認しましょう。

仏具店に相談する

仏壇や数珠などを購入できる仏具店では、仏壇の販売だけでなく引き取りも行ってくれるところがあります。
菩提寺や宗派・宗旨を調べようと思っても、なかなか分からない場合は、仏具店に相談するほうがよいかもしれません。様々な宗派の仏壇を取り扱っている仏具店であれば、仏壇を見れば少なくとも宗派について大まかに分かるからです。
特に、その仏壇を購入したお店が分かれば相談してみましょう。お店によっては仏壇を買い取ってもらえることもあります。
また、仏壇の引き取りから供養・お焚き上げまで行ってくれたり、お寺を紹介してくれる仏具店もあります。

リサイクルショップに売る

近年では、外国で、日本の仏壇が美術品やインテリアとして扱われており、「仏教美術」は美術品のいちジャンルとして成立しています。
しっかりと市場も存在しているので、価値が高そうな物は専門家に査定を依頼してみましょう。
また、遺品整理で出たものを、外国(特に東南アジア)へ輸出するルートを持っている業者もあります。
もし、このような業者を見つけることはできれば、廃棄せず誰かに使ってもらうことができます。
ただし、売る場合も、必ず閉眼供養を行ってからにしましょう。

遺品整理業者に依頼する

遺品整理業者のなかには、宗教物の供養やお焚き上げを仲介したり、提携のお寺などで供養をしてくれるところがあります。遺品整理の際に確認してみましょう。

仏具の処分

仏壇以外の仏具についてはどうでしょうか?

位牌については、位牌のみ残し、供養していくという方法もあります。
仏壇の中に置いてある仏像は美術品として価値がつくかもしれません。また、お鈴(あのチーンと鳴らすものです)が銀製品であったり、香炉が真鍮製であったり、高価なものとして扱われることがあります。

仏壇の中にあるものに関しては、仏像、掛け軸、位牌は売ったり捨てたりする前に閉眼供養を行いましょう。
花立て、線香立て、ろうそく立て、香炉、お鈴、木魚などは、閉眼供養の必要はありません。捨てる場合は、素材を確認し、自治体のルールに従って処分しましょう。

数珠などの仏具はお焚き上げを行いましょう

数珠は持ち運びができることから、最も普及している仏具であり、念をこめた珠であることから念数とも呼びます。
それだけに、仏様だけでなく、故人の念もこもっていると言ってもいいでしょう。数珠を処分する際は、お寺に納めてお焚き上げを行ってもらうのがベストです。

お焚き上げが難しい場合は、感謝の気持ちをこめながら白い紙でお清めの塩とともに包み、焼却(木製の物のみ)あるいは、ごみとして廃棄しても大丈夫です。

神道の宗教物・供養方法

神道には、仏教でいう経典やキリスト教の聖書のような共通の教えやルールがありません。
そのため、宗教物の処分についても「こうでなくてはならない」という決まりがありません。
まずは、氏子になっている神社があるかどうかを確認しましょう。そういった神社があれば、そこで相談するのが一番です。
ここでは、神棚の処分の仕方としてよくある方法を挙げます。

お焚き上げをする

神棚を、神社で「お焚き上げ」(焼却処分)してもらいます。神社でのお焚き上げは年に数回行われているので、近所の神社に確認してみましょう。
お焚き上げは、神棚の内部にある神具も一緒に行うことができます。
ただし、陶器や金属類、ガラスなど燃えない素材は不可という神社もあるので注意が必要です。神棚の扉ガラスなどは、あらかじめ外しておくほうがよいでしょう。

祈祷する

不用となった神棚を神社へ持参し、神職の方にご祈祷してもらいます。
社務所や祈祷受付所で、「神棚処分のための祈祷」の申し込みをすると、祈祷殿・祈祷所と呼ばれる別棟へ案内され、祈祷に立ち会うことができます。祈祷後、神棚は神社で廃棄処分してもらえます。
神棚のご祈祷を受け付けているかは、神社によって違いますので、事前に確認しておきましょう。

お札のみ返す

お札は神社へ返納するのが一般的

神棚の中に入っているお札を取り出し、ほとんどの神社に設置されている「お札返納所」へお札を返納します。
その場合、神棚本体は、ごみとして廃棄してOKです。中のお飾り(鏡、お狐さま、神具など)もそのまま捨てて問題ありません。ただし、地域の分別ルールに従って出しましょう。

神棚の処分に関して、神社によっては「何もせず、そのまま廃棄してOK」というところもあるようです。
あまり難しく考えず、精神的にスッキリする方法を選べばよいのです。心配であれば、最寄りの神社に確認して処分すると安心ですね。

遺品整理業者に依頼する

氏子になっている神社があるかどうか分からない場合や、分かっても遠方である場合、近くの神社でお焚き上げなどを行っていない場合は、遺品整理の際、業者に相談してみましょう。
提携の神社での祈祷などを代行してくれる業者があります。見積もりの際などに、料金など含め相談するとよいでしょう。

キリスト教の宗教物・供養方法

キリスト教には、イエス・キリストや聖母マリアの像・絵、ロザリオや不思議のメダイ(聖人・聖女が彫られたメダルのようなもの)、聖画像や聖書、また家庭用祭壇などの宗教物があり、これらを「信心用具」「聖具」といいます。

ごみとして処分する

信心用具を処分したい場合は、ごみとして廃棄して大丈夫です。故人の遺品でなく、古くなったり破損したりしたものの場合も同様です。
なぜなら、キリスト教においては、信心用具は礼拝の対象ではなく、あくまでそれを介して神を礼拝する「道具」「モノ」に過ぎないからです。

日本では仏教が主流なので、ご先祖さまや故人の霊が宿る仏像や仏壇、位牌そのものが信仰の対象となります。
仏像や仏壇は単なる「モノ」ではありません。使い始める時には「開眼供養」を行いますし、処分するときには「閉眼供養」が必要となります。

日本人は、そういった文化・風土のなかで生まれ育ったわけですから、たとえクリスチャンであっても、信心用具をごみとして捨てることに抵抗のある人も多いでしょう。

キリスト教の宗教物はごみとして処分しても構わない

しかしキリスト教には、壊れた信心用具などを集めて「供養する」というような習慣や考え方がありません。寺社と違い、不用になった聖品を教会に持っていくという風習も規則もありません。

もちろんキリスト教においても、信心用具などを祝福する(※祝別といいます)ことはあります。

しかし、その場合でも、品物に魂を入れているわけではありません。それらを用いて祈る人や、身につける人に神様の恵みがありますようにと祈っているに過ぎず、用具そのものに神様が宿るわけではないのです。
ですから、信心用具は、ごみとして捨てても信仰上、何の問題もありません。自治体のルールに従い、分別して廃棄すれば大丈夫です。
もし、どうしても気になる場合は、紙などに丁寧に包み、感謝を込めて捨てましょう。素材によって、自治体のルールに従います。

親しいクリスチャンに譲る

望ましいのは、知人にキリスト教徒がいれば、その方にお譲りすることです。
他の人に譲る場合、厳禁なのは、お礼に金品を受け取ることです。キリスト教では、教会が、祝別された聖品を他人に譲る時、代わりに金品を受け取ることを「聖品売買」と呼んで禁じています。
「聖品売買」は、最も神を冒涜する行為だとされています。代わりのものは何も受け取らず、純粋に差し上げてください。

所属している教会に相談する

教会によっては、建物の建て替えなどの時に、その土地に古くなった信心用具を埋めたりすることがあるようです。
なかなか機会はないかもしれませんが、捨てることにどうしても抵抗のある人は、所属している教会に相談してみましょう。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。