多摩地区にも観光名所はたくさんあります。ミシュラン掲載の「高尾山」(八王子市)、水墨画のような「竹林公園」(東久留米市)など、自然を満喫できるスポットがたくさんあります。
自然いっぱいの多摩地区にある八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市の、ごみ処分方法をみていきましょう。
八王子市
可燃ごみ
生ごみ、リサイクルできない紙・紙製品、木片、ペットのシーツ・トイレ砂、プラマークのないプラスチック製品、革製品、ゴム製品など。
可燃ごみ専用袋(青色)に入れて出します。
紙おむつは、紙おむつ専用袋(緑色)に入れて出しましょう。
不燃ごみ
包丁・調理器具、アルミホイルなど金属類、小型家電、ガラス、せともの類、電球、傘など。
不燃ごみ専用袋(黄色)に入れて出します。
包丁や割れたガラスなどの危険物は、厚紙で包むなどし、袋に「キケン」と表示しておきましょう。
有害ごみ
乾電池、蛍光管・電球型蛍光灯、体温計など水銀を含む製品、スプレー缶・カセットボンベ、ライター、炭酸ガスカートリッジなど。
透明・半透明の袋に入れ、びんの容器の横に置きましょう。
びんとは必ず別にします。
スプレー缶、カセットボンベ、炭酸ガスカートリッジ、ライターは、必ず中身を使い切りましょう。
穴を開ける必要はありません。
粗大ごみ
布団、たんす、テーブル、カラーボックス、自転車、ストーブ、ソファー、ガスコンロなど。その他、40リットルの指定収集袋に入らないものや5kg以上あるもの。
電話またはインターネットで事前予約します。収集日と料金を確認し、「粗大ごみ処理券(シール)」を購入します。
申し込みをした品物に処理券を貼り、収集日に所定の場所に出します。
古紙
新聞・折り込みチラシ、ダンボール、雑誌・雑がみ、紙パックなど。
それぞれ種類別にひもでしばって出します。
新聞は新聞店の回収袋の使用もOK。
ダンボールは50cmくらいに切るか折ってから束ねます。
小さな雑がみは紙袋に入れてからひもでしばります。
紙パックは軽くすすいでから切り開き、乾かしてからひもでしばります。
空きびん・空き缶
飲料用・食料用のびん・缶、化粧品のびん。
ふたなどを外し、軽くすすいで、びん専用、缶専用の回収容器に直接入れます。缶は軽く潰しましょう。
古着・古布
衣類、タオル、毛布など。
透明または半透明の袋に入れて出します。
雨の場合は、なるべく次回に回しましょう。
容器包装プラスチック
ボトル容器、チューブ類、袋類、カップ・パック類、ネット類、発泡スチロール、緩衝材、ペットボトルのキャップなど、「プラマーク」のついているもの。
汚れを落とし、回収容器に直接入れます。
ペットボトル
飲料・酒、調味料用の「ペットマーク」がついたペットボトル。
キャップとラベルをはずし、中を軽くすすいでから横方向に軽く潰して回収容器に直接入れます。
羽村市
粗大ごみ
家具、自転車、ステレオ、布団、ストーブなど、一辺の長さが50cm以上の大きさのものと、破砕機で処理できないもの。
ホームページの料金表で料金を確認し、該当する廃棄物処理券(粗大ごみシール)を取扱店で購入し、粗大ごみ受付センターへ電話予約します。
廃棄物処理券(粗大ごみシール)を粗大ごみに直接貼り、屋外に出します。
資源A
新聞・折込チラシ、雑紙・雑誌、ダンボール、古着・古繊維です。
古紙はそれぞれ種類別にひもでしばって出します。
ダンボールは潰して束ねます。雑がみは紙袋の使用もOKです。
古着・古繊維はひもで束ねて出します。ただし、濡れてしまうと資源にならないため、雨の場合は、次の収集日に回しましょう。
下着類、靴下、雑巾、汚れているものは「燃やせるごみ」へ。
資源B
空き缶、空きびん、プラマークのついている容器包装プラスチックです。
中身をからにして中を洗い、水を切って、任意の容器(バケツなど)か、透明または半透明の袋に入れて出します。
硬質プラスチック・金属
バケツ、ボウル・ざる・まな板、タッパー、カゴ、ボタンなど「プラマーク」のついていないプラスチック製品、調理器具、工具、刃物類、クリップ・ホチキスの針など金属製品。
「資源容器」と大きく表示したバケツなどの任意の容器に直接入れて出します。
集合住宅の場合は透明または半透明の袋も使用OKです。
ペットボトル
ペットマークのついたペットボトルが対象です。
キャップとラベルを取り外して中をすすぎ、つぶして拠点回収ボックスに入れます。
白色トレー・紙パック
白色トレーは、鮮魚、精肉、青果などの販売に使われる容器・皿で、白色のものです。
洗ってからよく乾かし、拠点回収ボックスへ入れます。
柄入りトレー、色つきトレー、納豆の容器は「容器包装プラスチック」へ。
紙パックは洗ってから切り開き、乾かしてから拠点回収ボックスへ入れましょう。
燃やせるごみ・燃やせないごみ
燃やせるごみ
生ごみ、靴、ビデオテープ、写真、割り箸など。
市指定収集袋(青色)に入れて出します。木の枝、草・葉、紙おむつは45リットル以下の透明または半透明の袋で出せます。
燃やせないごみ
小型家電製品、鏡、傘、陶磁器、グラス、電球など。
市指定収集袋(黄色)に入れて出します。
有害ごみ
蛍光管・蛍光灯・電球型蛍光灯、電池、使い捨てライター、LPガスまたは火気厳禁と表示されているスプレー缶、カセットコンロ用ガスボンベ、水銀式体温計など。
任意の容器または透明・半透明の袋に入れて出します。
できるだけ任意の容器を使いましょう。
東久留米市
燃やせるごみ
生ごみ、汚れや破損のひどい布類・衣類、スキーウェア、クッションなどの綿製品、資源にならない紙類、衛生上燃やさなければならないごみ(ペット用トイレシートなど)。
市の指定収集袋(アイボリー)に入れて出します。
紙おむつ、落ち葉・草などは透明・半透明の袋で出せます。
燃やせないごみ
金属類(鍋・釜・やかん)、ガラス・陶器類、革・ゴム・複合素材のもの、プラマークのないプラスチック製品、汚れのひどい容器包装プラスチック、保冷剤・使い捨てカイロ、包丁・割れ物などの危険物、ディスク・レコード、飲食用以外のびん・缶など。
市の指定収集袋(空色)に入れて出します。
容器包装プラスチック
ボトル類、キャップ・ラベル類、袋・フィルム類、パック・カップ類、トレイ類、発泡スチロール・緩衝材など。
市の指定収集袋(透明)に入れて出します。
びん・缶
飲食料用のびん・缶、ペットマークのついたペットボトル。
透明または半透明の袋に入れて出します。
ふたを取り、軽く水洗いしてから出します。
ペットボトルはラベルも外しましょう。
有害ごみ
蛍光管・水銀体温計・スプレー缶・ライター・ビデオテープ・乾電池など。
種類ごとに分別し、透明または半透明の袋に入れて出します。
紙類
新聞・チラシ、ダンボール、雑誌・雑がみ(再生できる紙)です。
それぞれ種類別にひもでしばって出します。
新聞・チラシは袋も使用できます。
ダンボールはガムテープや金具をはずし、平らにしてひもでしばりましょう。
細かい雑がみは、雑誌などにはさんでOKです。
お菓子やティッシュの空き箱などの雑がみは、紙袋に入れて、十字にしばります。
シュレッダーした紙はビニール袋か紙袋に入れて、袋の口をとめて「シュレッダー紙」と表示します。
紙パック類
内側が白い紙パックが対象です。
中をすすいで、切り開いて乾かして、束ねて出します。
市役所などに設置されている回収箱も利用しましょう。
布類
洗濯された衣類、状態のよいカバンやバック、帽子、ベルト、革製衣類(靴は除く)。
袋に入れ、「布(古布・ボロ)」などと表示して出します。
粗大ごみ
分解・解体前の大きさで、どこか一辺の長さが30cm以上のもの。
電話またはファクスで申し込み、収集日、料金などを確認します。
処理料金相当分の金額の粗大ごみ処理券を購入し、必要事項を記入して粗大ごみに貼り、収集日に出します。
東村山市
燃やせるごみ
台所の生ごみ、リサイクルできない紙類・紙くず類、資源回収や古着の収集に出せないぼろ布・衣類、生理用品など衛生上焼却処分の必要なものなど。
燃やせるごみ用の指定収集袋(青色)に入れて出します。
剪定枝・落ち葉・草、紙おむつは透明または半透明の袋を使用できます。
燃やせないごみ
金属類・ガラス類・陶磁器・ゴム製品・皮革製品、容器包装プラスチック以外のプラスチック類、小型家電製品、スポンジ、ウレタン、カッパ、傘など。
燃やせないごみ用の指定収集袋(橙色)に入れて出します。
割れたガラスや刃物などは、布や紙などに包み、指定収集袋に中身を表示しておきましょう。
容器包装プラスチック
袋・ラップ類、トレー・カップ類、プラスチック製のボトル類、キャップ類、ネット類、緩衝材類など。プラマークのついているもの。
ネットや緩衝材はプラマークがついていないことがあります。
容器包装プラスチック用の指定収集袋(灰色)に入れて出します。
古紙・古着
古紙
新聞紙・折り込み広告、ダンボール雑誌・書籍、紙パック雑紙(再生できる紙)。
種類ごとにひもでしばって出します。雑がみは、紙袋に入れるか雑誌にはさんで出しましょう。
古着
ズボン、上着等の古着、シャツ等の肌着類、つばのある帽子、ネクタイ、着物・帯など着用可能な衣服、ハンカチ、タオルケット、バスタオル、毛布など使用可能な布。
ひもでしばるか、透明または半透明の袋に入れて出します。
雨の場合は、なるべく次の収集日に回しましょう。
ペットボトル
飲料・調味料・酒用など、ペットマークのついているペットボトル。
透明・半透明の袋に入れて出します。キャップ・ラベルは外しておきましょう。
一戸建て住宅は道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ、集合住宅の場合は専用の集積所へ。
びん・かん
飲料用・食料用・化粧品のびん、飲料用・食品用のかん、スプレーかん・カセットボンベ。
軽く洗ってから水を切り、透明・半透明の袋に入れて出しましょう。
スプレーかん・カセットボンベは中身を使い切り、穴を開けずに出します。
有害物
蛍光管、水銀体温計、電池(乾電池・ボタン型電池など)、ライター、使い捨てライターなど。
透明・半透明の袋に入れて出します。
蛍光管は購入時の紙箱、紙筒に、水銀体温計は保護ケースに入れておきましょう。
粗大ごみ
受付センターに電話で申し込み、収集日、排出場所、処理料金を確認します。
必要な金額分の「粗大ごみ指定収集シール」を購入し、必要事項を記入します。
収集日にシールを粗大ごみの目立つ部分に貼って、指定された場所へ出します。
東村山市では、ごみに関するさまざまな情報を満載した東村山市公式アプリ「東村山市ごみ分別アプリ」を配信しています。
ぜひ利用しましょう。
東大和市
可燃ごみ
生ごみ、ゴム・ビニール・革製品、プラスチック製品、使い捨てカイロ、ぬいぐるみ、写真など。
指定収集袋(可燃・不燃・容器包装プラスチック共通)に入れて出します。
紙おむつ(ペット用は除く、枝木・落ち葉などは、透明または半透明の袋で出すことができます。
不燃ごみ
陶器類、金属類、ガラス類、傘、ポリタンク、小型家電製品など。
指定収集袋(可燃・不燃・容器包装プラスチック共通)に入れて出します。
刃物や割れた食器は、新聞紙やボロ布で包み、指定収集袋に入れ、『キケン』と表示します。
容器包装プラスチック
ボトル・チューブ類、トレイ・梱包材料、袋類、カップ・パック類など。
指定収集袋(可燃・不燃・容器包装プラスチック共通)に入れて出します。
紙類・布類
新聞紙、雑誌・本、段ボール・・・品目ごとにひもで十字に束ねます。
雑紙
紙袋に入れるか、ひもでしばります。
布類
透明または半透明の袋に入れて出します。
ペットボトル
飲料用・調味料用などの、ペットマークがついているボトル。
透明または半透明の袋に入れて出します。
キャップ・ラベルをはずし、軽く中をすすいでおきます。
缶・びん
缶
飲料用・食品用の缶。青色または黄色のカゴに入れます。
びん
飲料用・食品用のびん。青色のコンテナに入れます。
スプレー缶類・有害ごみ
スプレー缶類、乾電池、蛍光管、ライター、水銀体温計など。
それぞれ透明または半透明の袋に入れて出します。
スプレー缶は必ず使い切り、穴を開けておきましょう。
ライターも必ず使い切ります。
乾電池は公共施設などでも回収を行っています。
粗大ごみ
概ね50cm〜概ね180cm以下のもの。
受付センターに電話で申し込み、収集日、排出場所、処理料金を確認します。
必要な金額分の「廃棄物処理シール」を購入し、必要事項を記入します。
収集日にシールを粗大ごみの目立つ部分に貼り、指定の場所へ出します。
東大和市では、ごみに関する様々な情報を簡単・即時に確認できる「東大和市ごみ分別アプリ」を配信しています。
ぜひ活用しましょう。
日野市
可燃ごみ
生ごみ、ぬいぐるみ、汚れが落ちないプラスチック類、再生できない紙、シュレッダーごみ、汚れや破損がひどいぼろ布・衣類、飲み薬、衛生用品・生理用品、ペットの砂、木片、保冷剤・乾燥剤など。
指定収集袋(可燃ごみ用)に入れ、袋の取っ手を残して口をしばって出します。
不燃ごみ
割れ物・刃物、パック・カップ類、くだものネット、ペットボトルのラベルとキャップ、ビニール類・詰替え用パック、硬質トレー、傘(袋からはみ出る時は大袋に入れて5本まで)、電球、陶磁器類、皮革製品、ゴム製品、ガラス類・板ガラス、プラスチック類、使い捨てカイロなど。
指定収集袋(不燃ごみ用)に入れ、袋の取っ手を残して口をしばって出します。
割れ物や刃物は、紙や布などで包んでおきましょう。
有害ごみ
蛍光管、乾電池、水銀体温計、ライター、スプレー缶・カセットボンベ、テープ類です。
蛍光管(割れたものを含む)は、箱などに入れて、不燃ごみの隣に並べて出します。
ライター、スプレー缶・カセットボンベは、中身を使い切ってから、中身の見える袋に入れて不燃ごみの隣へ。
資源物(古紙)
新聞、雑誌・雑紙類、段ボール、牛乳パック類。
種類ごとにひもでくくって出します。
紙パックは中を洗い、切り開いて干してから出しましょう。
資源物(古着・古布)
タオル、タオルケット・シーツ・毛布、カーテン(レース含む)、古着。
まとめて不要なビニールフック袋などに入れて出します。
外から中が確認できない場合は、「古着・古布類」と貼り紙をしておきましょう。
資源物(かん、びん)
飲料用・食料用のかん、飲料用・食料用、化粧品のびん。
中をすすぎ、カゴなどに入れて出します。袋は使用できません。かんは潰しておきましょう。
ペットボトル、トレー類
ペットボトル
飲料・酒・調味料(ノンオイルのものに限る)のペットボトル
中を洗ってから出します。ペットボトルのキャップとラベルははずしておきましょう。
トレー類
硬質プラスチックボトル、パリッと割れる食品の発泡トレー(色柄物可)、発泡スチロール、カップ麺の容器、納豆の容器など。
中を洗って、中身が見える袋に入れて出します。
日野市では、ごみ関連情報を確認できるアプリ「日野市ごみ分別アプリ」を配信しています。ぜひ利用しましょう。
環境とスムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、電話、ごみアプリなどで確認しましょう。