関東平野の武蔵野台地、多摩川低地、多摩丘陵に位置しているのが東京都多摩地域です。
多摩地域にある昭島市・稲城市・青梅市・清瀬市・国立市・小金井市のごみ処分方法について見ていきましょう。
目次
昭島市
可燃ごみ
生ごみ、衣類、木材、資源にならない紙(使用したティッシュなど)、衛生上焼却が必要なものなど。
指定の収集袋に入れて出します。
不燃ごみ
金属類、瀬戸物、ガラス食器、ゴム製品、油の缶、電球、小型家電製品など。
指定収集袋に入れて出します。
使い捨てライターは、指定収集袋の外側にセロハンテープなどで貼り付けるか、透明・半透明の袋に入れてから指定収集袋にくくり付けて出します。
プラスチック
菓子袋、発泡スチロール、食用油などのプラボトル、ポリウレタン、プラバケツなど。
古紙
雑誌・雑古紙(ビニールコーティングされた表紙は、表紙のみ可燃ごみへ)、新聞(新聞販売店配布の新聞入れ袋は使用しないで、ひもでしばって出す)、ダンボール(茶封筒、裏が茶色の箱、茶色の紙袋など、茶紙はダンボール扱い)、牛乳パック(アルミコーティングの紙パックは、可燃ごみへ)。
資源ごみ
びん、缶、ペットボトル、ビデオテープ類、スプレー缶類。
透明または半透明の袋(レジ袋可)に入れて出します。
スプレー缶・カセットボンベなどは、使い切って、他の資源とは別の袋で出します。
穴をあける必要はありません。使い切れなかった場合は、中身が残っている旨を表示しておきましょう。
有害ごみ
蛍光灯、乾電池、水銀体温計など。
不燃ごみ・プラスチックの収集日に、透明または半透明の袋(レジ袋可)に入れるか、袋に「有害ごみ」と書いて出します。
粗大ごみ
家具、自転車、大型家電製品(家電リサイクル法の対象を除く)、建具など。
清掃センターへ電話で予約します。収集日を決め、品目別の料金を確認して、料金分の粗大ごみ処理券を購入します。
粗大ごみ処理券に名前を書いて、品物のわかりやすいところに貼り、予約日に出します。
昭島市では、ごみ・資源の収集日、出し方、出す時の注意点などを、スマートフォンやタブレット端末で確認できる「昭島市ごみ分別アプリ」を配信しています。ごみに関してわからないことは、アプリを活用しましょう。
稲城市
燃えるごみ
生ごみ、紙おむつ、フィルム状プラスチック、その他のプラスチック、ビデオテープ、カセットテープ、使い捨て回路、植木、リサイクルできない紙類、アルミホイルなど。
市指定の燃えるごみ専用袋(黄色)に入れて出します。
燃えないごみ
プラスチック、ガラス類、食品のアルミ製容器、皮革・ゴム製品、電球、陶磁器など。
市指定の燃えないごみ専用袋(ピンク)に入れて出します。
資源
容器びん、缶類、ペットボトル類、新聞史、ダンボール、そのほかの古紙、古布、金属物、牛乳パック、発泡スチロール、発泡トレイ、有害物など。
乾電池、水銀体温計、ライター、カセットガスボンベ、スプレー缶は、別々に透明の袋に入れ、その名称を書いて出します。
蛍光灯は裸のままで出します。2本以上の場合は、ひもでしばっておきましょう。
稲城市では、パソコンやスマートフォンから、ごみの品目ごとに「分別方法」や「収集日」などを調べることができるプログラム「稲城市ゴミチェッカー」を公開しています。ぜひ活用しましょう。
青梅市
燃やすごみ
生ごみ、食用油、リサイクルできない紙ごみ、汚れや破損のひどい古布・衣類・皮革製品、衛星用品、ペット用の砂、ゴム製品、カセットテープ・ビデオテープ、汚れが落ちないプラスチック製の容器包装、庭木の剪定枝など。
1辺の長さが50cm以下のもので、市指定の燃やすごみの指定収集袋(緑色)に入れて出します。
燃やさないごみ
金属類、小型電気製品、傘、ポット、容器包装ではない硬いプラスチックなど。
市指定の燃やさないごみの指定収集袋(オレンジ色)に入れて、自宅敷地内の道路に面した場所に出します。
傘やポットを除き、1辺の長さが30cm以下のものが対象です。
容器包装プラスチックごみ
シャンプーや洗剤の容器、カップ類、レトルト食品の容器、肉や野菜などを包んでいたラップ・フィルム、発泡スチロールなど。目印は「プラマーク」です。
汚れを水で軽くすすいで水切りしてから、容器包装プラスチックごみの指定収集袋(紫色)に入れて出します。
資源ごみ
雑誌・雑がみ、ダンボール・飲料用紙パック、繊維類など。
新聞・折込チラシ、雑誌・雑紙、ダンボール・紙パックは、ガムテープなどを使わず、ひもで束ねて出してください。新聞の整理袋は使用不可です。
雨の日でも自宅敷地内の道路に面した場所に出してOKです。
飲料用紙パックは水洗いして乾かし、切り開いておきます。
繊維類は、古着、タオル、シーツ、カーテン、毛布、ぬいぐるみ、ベルトなど合成皮革含む革製衣類が対象です。
繊維は雨に濡れるとカビが発生してリサイクルできなくなります。
透明か、半透明の袋に入れ、口をしっかりしばって出しましょう。
種類ごとに分けて出します。混ざっている場合は収集されません。
ペットボトル
飲料用、食料用の、ペットマークがついたもの。
キャップ、ラベルを必ず外し、中をすすいで潰してから出します。
回収日に、バケツやダンボールなどに入れて出します。
袋の使用はNGです。
有害ごみ
コイン電池含む乾電池、体温計など水銀を含むもの、蛍光管・電球、ライター、カセット式ガスボンベ、スプレー缶など。
透明か半透明の袋に入れて出します。
電球などは購入時に入っていた箱に入れます。
ライターやカセット式ボンベは中身を使い切りましょう。やむを得ず中身が残っている場合は、「残有り」等の貼り紙をしておきます。
粗大ごみ
自転車、家庭用電化製品、家具、剪定枝、布団・じゅうたんなど。
1辺の長さが不燃性のものなら30cm以上、可燃性のものなら50cm以上が大きさの目安です。
事前に粗大ごみ専用の受付電話から申し込み、収集日や手数料、受付番号を確認します。
粗大ごみ、品目名、受付番号を記入した紙を貼りつけ、収集日に、収集車が入れるところまで出します。
収集手数料は、納付書にて、コンビニエンスストア、指定金融機関、市役所会計課および各出張所で支払います。
清瀬市
燃やせるごみ
生ごみ、紙くず、少量の枯れ葉・枯れ草、ティッシュ、感熱紙、油紙、シュレッダーごみ、カーボン紙、ニオイの強い石けんなどの紙箱、絆創膏、包帯など。
可燃ごみの市指定収集袋(緑色)に入れて出します。
燃やせないごみ
ガラス類、陶磁器類、金属類、フライパン、化粧品のビン、陶器、小型電器製品、傘、靴、皮製品、カセットテープなど。
不燃ごみの市指定収集袋(ベージュ色)に入れて出します。
傘は袋から出てもOKです。
ライターやスプレー缶、カセットボンベなどは、指定袋ではなく透明または半透明の袋に「き」と書いておきましょう。
容器包装プラスチック
洗剤のボトル、シャンプー容器・詰め替え用の袋、食品のトレイやカップ、キャップ類、お菓子の袋、発砲スチロール、緩衝材など「プラマーク」がついているもの。
容器包装プラスチックの市指定収集袋(水色)に入れて出します。
資源物
びん・かん
資源物収集所に設置されるカゴへ。
古紙・古布
週1回、種類ごとに分けて資源物収集所へ出します。
ペットボトル
軽く水洗いして乾かし、キャップ・ラベルを外してつぶしてから、資源物置場に常設のペットボトル収集かごへ。
牛乳パック
市内公共施設、小学校、スーパーなどに常設してある収集箱へ。
小型家電
清瀬市内15か所に設置された「使用済み小型家電回収ボックス」に対象品目を入れましょう。
有害ごみ
乾電池類
市内に設置してある赤色の有害ごみボックスへ。
蛍光管・体温計
市内に設置してある黄色の有害ごみボックスへ。
粗大ごみ
一辺の長さが30cm以上の家具類、家電製品、自転車、ストーブ、ガス台など。
電話または電子申請でごみ減量推進課ごみ減量推進係に収集を申し込みます。受付後、「粗大ごみ処理券」を購入し、申込日・氏名を記入して粗大ごみに貼り、指定された日に出します。
清瀬市では、地域の収集日程やごみ分別辞典、アラート機能など情報が盛りだくさんのスマートフォン用アプリ「清瀬市ごみ分別アプリ」を配信しています。ぜひ活用しましょう。
国立市
可燃ごみ
生ごみ、資源とならない紙類、靴・カバン、座布団類、剪定枝など。
市指定の可燃ごみ用有料ごみ処理袋(黄色)に入れて出します。
食用油は新聞紙や布等に染みこませおきましょう。
剪定した枝は、一本の太さが8cm以内、束ねた長さ50cm以内、束の直径が30cm以内にまとめましょう。
不燃ごみ
金属類、プラスチック製品、傘、CD・DVD・ビデオテープなど。
市指定の不燃ごみ用有料ごみ処理袋(黄緑色)に入れて出します。大きさは50cm未満のものになりますが、傘に関しては50cm以上のものもOKです。
一部分が袋から出ていても構いません。
容器包装プラスチック
プラマークのついたもの、パック類、キャップ・ふた類、お菓子などの袋類、ボトル類、発泡スチロールなど。
さっと水で洗い、市指定の容器包装プラスチック用有料ごみ処理袋(水色)に入れて出します。汚れのひどいものは可燃ごみへ。
有害ごみ
蛍光管、電球、体温計、電池類。
透明・半透明のビニール袋に種類別に入れて出します。
危険物
ライター、スプレー缶・カセットボンベ、刃物類、ガラス製品、陶磁器類。
透明・半透明のビニール袋に種類別に入れて出します。
割れ物や刃物類は、紙などに包んでおきましょう。ガラス製品や陶磁器類は、割れていなくても危険物に出します。
紙類・古布類
布類、毛布、牛乳パック、新聞(広告含む)、雑誌・本、ダンボール、雑がみが対象です。
種類別に十字にひもでしっかりとしばって出します。雑がみは紙袋に入れて出しましょう。
びん・かん・ペットボトル
飲食用のビン・かん、化粧品のびん、ペットボトル。
種類ごとに分け、透明・半透明の袋に入れて出します。
ペットボトルのキャップとラベルは、外して「容器包装プラスチック」へ。
粗大ごみ
資源物以外で50cm以上のものが対象です。
ごみ減量課清掃係へ申し込みをして、地域ごとの収集日に出します。
小金井市
燃やすごみ
生ごみ、汚れた紙が対象です。
市指定の「家庭用 燃やすごみ専用袋」に入れて出します。
プラスチックごみ・その他の燃やさないごみ
ボトル・チューブ容器、ラップ・ビニール類、発泡スチロール製容器、電球、ガラス類、瀬戸物類、ゴム製品、皮革製品、ビデオテープ・CD、小型家電製品など。
市指定の「プラスチックごみ・その他の燃やさないごみ用袋」に入れて出します。
分別収集するもの
ペットボトル・びん・缶(飲料用、酒類用、調味料用)、布類、新聞紙・チラシ・段ボール、雑誌・雑がみ、スプレー缶、有害ごみ(乾電池、蛍光管、水銀体温計、ライター)、金属類、枝木・雑草類など。
びん・缶・ペットボトル
中を洗い、かごなどの容器に入れて出します。潰す必要はありません。ペットボトルのキャップは外しておきましょう。
スプレー缶、カセットボンベ
使い切ります。使い切れない場合は「中身あり」 と貼り紙をしておきます。
穴をあけなくてもOKです。
有害ごみ
透明か半透明の袋に入れ「有害」と表示します。
枝木は、長さ1m以内、直径30cmセンチ、太さ15cmセンチ以内に束ねます。雑草類や落ち葉は、45リットル以内の透明・半透明の袋に入れて出します。
粗大ごみ
粗大ごみ受付センターに申し込み、料金と収集日を確認します。
必要な分の「粗大ごみ処理券」を購入し、必要事項を記入し、品物ごとに処理券を貼って出します。
小金井市では、ごみに関する様々な情報がわかるスマートフォン用アプリ「小金井市ごみ分別アプリ」を配信しています。ぜひ活用しましょう。
環境とスムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、電話、ごみアプリなどで確認しましょう。