大阪府南部を指す「泉州」のうち、さらに南部が「泉南地域」です。
大阪府泉南地域の岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・泉南郡熊取町・泉南郡田尻町・泉南郡岬町のごみ処分方法をご紹介します。
スムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。
詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、アプリ、電話などで確認しましょう。
岸和田市
普通ごみ
一般家庭の日常生活および台所から出る、生ごみ、タバコの吸殻、ティッシュ、細かい紙くずなどの「燃やせるごみ」。
岸和田市の有料指定袋で出します。
プラスチック製容器包装
プラマークがついているもの。
食品のトレー類、シャンプーなどのボトル類、チューブ類、カップ類、お菓子の袋類、レジ袋、詰め替え容器、ペットボトルのラベル・ふた、緩衝材(発砲スチロール)など。
中身を使いきって軽く水洗いし、45リットルまでの無色透明、白色半透明袋に入れて出します。汚れが落ちにくいものは普通ごみへ。
空きビン・空きカン・ペットボトル
水洗いをして「ふた」「キャップ」をはずして、45リットルまでの無色透明、白色半透明袋に入れて出します。
空きビン・空きカンの収集日にペットボトルも同じ袋に入れてOKです。
埋立ごみ
せともの類、植木鉢、板ガラス、ガラスコップ、化粧品のビン、花びん、割れた蛍光灯管、電球です。
2ヶ月に1回、各町会館等で回収しています。環境課への持ち込みもOK。
小さな金属類
25cm以下の金属類(スプーン、フォーク、ネジなど)です。
2ヶ月に1回、各町会館等で回収しています。環境課への持ち込みもOK。
紙パック
牛乳やヨーグルト・コーヒー・ジュースなどの紙製のパックで、中がアルミ加工されていないものです。
洗って、開き、よく乾かして紙パック回収ボックスへ。
粗大ごみ
事前に粗大ごみ申し込み専用電話へ申し込み、収集日、手数料等を確認します。手数料分の「粗大ごみ処理券」を購入し、ごみに貼って指定場所に出します。
貝塚市
可燃ごみ
貝塚市指定可燃ごみ袋に入り、素材のすべてが燃えるものが対象です。
生ごみ、紙類、木質類、皮革、繊維類、プラマークのついていないプラスチック類。
市指定可燃ごみ袋に入れて出します。
缶・びん
飲食用の缶・びん、ヘアスプレー缶、カセットボンベです。
透明または半透明の袋に入れて出します。缶とびんは混入OK。
中身を空にし、軽く水洗いしましょう。
ヘアスプレー缶、カセットボンベは穴を空けてから出しましょう。
ペットボトル
清涼飲料水、しょうゆや酒の調味料の容器など、PETマークのついているもの。キャップとラベルは外し、中を空にして軽く水洗いし、なるべくつぶして出します。
プラスチック類
プラスチック製の容器や包装物。中を空にして軽く水で洗うか、汚れをふき取ってからごみ袋に入れましょう。
透明または半透明の袋に入れて出します。ペットボトルとプラスチック類は混入させず、分けて出しましょう。
不燃ごみ
市指定不燃ごみ袋に入り、燃えない素材が含まれているものが対象です。ガラス・陶器類、金属類・小型家電製品など。
市指定不燃ごみ袋に入れて出します。
刃物や割れ物を出す場合は、新聞紙などで包んでから不燃ごみ袋に入れましょう。
定期収集のほか、粗大ごみセンターへの電話予約による収集もあります。
粗大ごみ
自転車、タンス、ソファー、机、ベッド、傘、蛍光灯、ふとん、マットレス、食器棚など、不燃ごみ袋(45リットル袋)に入らないものが対象です。
粗大ごみ予約センターに電話し、事前予約をします。
ごみ一点につき、高さ+幅+奥行き=3辺の合計が3mまでの場合は、粗大ごみ処理券1枚(500円分)、3mを超える場合は、粗大ごみ処理券2枚(1,000円分)を品目に直接貼って、指定された収集日に出します。
泉佐野市
可燃ごみ
生ごみ、紙くず、カバン・靴、ラップの芯、使い捨てカイロ、布団・毛布、CD・ビデオテープ、少量の小枝、じゅうたん。カーペットなど。
市指定袋に入れて出します。指定袋に入らない布団や毛布は、ひもで十字にしばり、各々1枚あたり1枚の30リットル指定袋をとじひもにくくりつけて、週2回の収集曜日の後の方の曜日に出します。
じゅうたんやカーペットは畳1枚くらいの大きさに切って、ひもで十字にしばり、とじひもごとに1枚の30リットル指定袋をくくりつけて、週2回の収集曜日の後の方の曜日に出します。
資源ごみ(容器包装プラスチック)
プラマークのついた、商品を入れたり包んだりするものが対象です。
ペットボトルのラベル、レジ袋、発泡スチロール、パック、食品料トレイ、プラスチック製のふた、スプレーボトル、お菓子の袋など。
軽く水洗いして汚れを落とし、水気をよく切っておきましょう。45リットル程度までの無色透明のごみ袋に入れて出します。
資源ごみ(カン・ビン・ペットボトル本体)
アルミマーク、スチールマークのついた缶、ペットボトルの本体。
中身は使い切ってから出してください。軽く水洗いし汚れを落とします。45リットル程度までの無色透明のごみ袋に入れて出します。
資源ごみ(紙類・古着)
紙類
新聞紙、雑誌・パンフレット、紙パック、紙箱、紙袋、ダンボールなど。
種類ごとに分け、ひもでしばって出します。
紙パックは洗って切り開き、乾かしてひもでしばります。
古着
透明な袋に入れて出します。下着類、帽子、手袋は「可燃ごみ」へ。
粗大ごみ
粗大ごみ収集業者に電話で申込みしてください。収集する品、収集日等について打ち合わせをします。
必要な枚数の粗大ごみ処理券(1枚500円)を購入して粗大ごみに貼って、打ち合わせた収集日に出します。
1回の申し込みで出せるのは5点以内、月2回まで。
ごみ1点あたり1枚の粗大ごみ処理券が必要です。ただし、縦横高さの計が3mを超える場合は、1点あたり2枚の粗大ごみ処理券が必要です。
小さなものは市販の無色透明45ℓのごみ袋に入れ、1袋あたり1枚の粗大ごみ処理券を貼ります。
泉南市
可燃ごみ
生ごみ、枯葉、カバン・靴、ボール、紙くず、シュレッダーで処理した紙類、タバコの吸殻、ふとんや毛布、カーペット類、紙おむつ、動物用トイレの砂、剪定した庭木の枝、適切なサイズに解体した木製家具、リサイクルマークがついていないプラスチック製品が対象です。
市の指定袋に入れて出します。
不燃ごみ
なべ類、フライパンやヤカン、電子レンジ、オーディオ類、植木鉢(陶器)、油・オイルのカン・ビン、金属製おもちゃ、食用油の廃油、刃物、割れたガラス、蛍光灯、乾電池類、使い捨てライターなど。
不燃ごみは粗大ごみ受付センターへ電話で申し込み、収集手数料を確認しましょう。不燃ごみ指定袋を購入して出します。
利用はおおむね月2回、5品目以内です。
粗大ごみ
オルガン・エレクトーン、たんす・家具類、自転車、ステレオ、ベッドマット、物干し竿、物干し台のコンクリート土台、ゴルフセット、応接セット・食卓セットなど。
粗大ごみ受付センターへ電話で申し込み、収集日、手数料を確認します。粗大ごみ処理券を購入し、粗大ごみの見えやすい場所に貼り付け、収集日に出します。
資源ごみ(びん・かん)
飲料用、食品用の空きかん・空きびん、即席用アルミ鍋など。
中を洗って乾かし、つぶせるものはつぶしてから、透明または半透明の袋に入れて出します。
資源ごみ(ペットボトル)
お茶、ジュース、酒類、しょうゆやソースなどのペットボトル容器。
キャップとラベルを外します。中を洗って乾かし、つぶしてから透明または半透明の袋に入れて出します。
容器の中が洗えないものは、可燃ごみへ。
プラスチック製容器包装
弁当の容器、ペットボトルの蓋やラベル、納豆等の容器、卵のパック、ビニール製包装紙、発泡スチロール、果物ネット、レトルトパック、チューブ類、シャンプーや洗剤の容器など。
透明または半透明の袋に入れて出します。
食べ残しや汚れは取り除き、残り水などで洗って乾かします。
チューブ類は中身を使い切ったうえで半分に切り、残り水などで中を洗ったり、ふき取るなどします。
容器の中が洗えないものは、可燃ごみへ。
資源ごみ(古着・古布)
シャツ、セーター、ズボン、和服などの衣類。
再利用に不向きなため、衣類であっても頭、腰、手、足につけるものは、可燃ごみとして週の2回目に出します。
再利用が目的の分別収集のため、洗濯したもの、タンスにしまえる状態のものに限ります。透明・半透明の袋に入れ、口をしっかりしばって出しましょう。
資源ごみ(紙類)
段ボール、新聞・雑誌、紙パック、紙箱、紙袋・包装紙類。
紙袋に入れたり、紐でしっかりしばります。紙以外の素材(プラ製の取っ手やビニール、金属製不純物など)は取り除いておきます。紙パック類は切り開いて軽く中を水洗いし乾かしてから出しましょう。
紙類は濡れると再資源化が困難になるため、可能な限り晴天時に出します。
阪南市
可燃ごみ
生ごみ、プラスチック製玩具類、履物・カバン類、紙おむつ、枯れ葉・小枝、布団・毛布類、ぬいぐるみ、スポンジ類、プラスチック製バケツ・洗面器、CD、フィルムなど。
「市指定可燃ごみ袋」に入れて出します。
不燃ごみ
食器、オーディオ類、ガス缶、アイロン、フライパン、時計、電話機、オイル缶、金属製の玩具、植木鉢、傘など。
粗大ごみ
家具類、自転車・三輪車、いす・テーブル、ガスコンロ、ソファー・ベッドなど。
不燃・粗大ごみはごみ総合受付センターへ電話予約のうえ、不燃ごみは「市指定不燃ごみ袋」に入れ、粗大ごみは「粗大ごみ処理券」を貼り付けて出します。
空缶・空ビン
食料品・飲料の缶・ビン、お菓子などの半斗缶、化粧品・薬・酒・調味料などのビン。
軽くすすぎ、透明または半透明の袋に入れて出します。
ペットボトル
PETマークのついているもの。
ふたとラベルを外し、中をすすいでから透明または半透明の袋に入れて出します。
プラスチック製容器包装
発泡スチロール、カップ・パック、お菓子やパンの袋、空気入り緩衝材、ジュースの容器、シャンプーなどの容器・詰め替え容器、レジ袋、食品用トレー、果物ネットなど。透明または半透明の袋に入れて出します。
汚れがある場合は軽くすすいでから出します。汚れのひどいものや、チューブなど中身が全て取り出せないものは可燃ごみとして出しましょう。
段ボール・紙類
段ボール、お菓子などの箱、新聞、本・雑誌、紙袋、包装紙など。
種類ごとに分け、折りたたんでひもでしばって出します。
古着・古布
古着のほか、カーテン、シーツ、革ジャンも収集できます。
洗濯をし、ひもでしばるか透明または半透明の袋に入れて出します。
汚れがひどい場合は可燃ごみとして出します。
古着・古布は濡れると再利用できなくなるため、できる限り晴天時に出しましょう。
泉南郡熊取町
可燃ごみ
日常生活から出る台所ごみ、紙くず、落ち葉などの「燃やせるごみ」です。
町指定可燃ごみ袋に入れて出します。
資源ごみ①(びん類・紙類・衣類)
びん類
飲料、食料品用のびん、薬・化粧品のびん。中を軽くすすぎ、市販されている透明または半透明の袋に入れて出します。
紙類
新聞、本、ダンボール、紙パック。種類ごとにまとめ、十字にしばって出します。紙パックは中を軽くすすいで乾かしたあと、開いてから束ねて出します。
衣類
シャツ、セーター、スカート、ズボンなど。市販されている透明または半透明の袋に入れて出します。
資源ごみ②(かん類・ペットボトル)
かん類
「アルミ」「スチール」マークのついているもの。飲料・食品のかん、スプレーかん、カセットボンベなど。中を軽くすすぎ、市販されている透明または半透明の袋に入れて出します。
レジ袋での代用もOKですが、袋の口を結ばずに出します。スプレーかんはガスを抜いてから出しましょう。
ペットボトル
PETマークがついているもの。飲料、酒、調味料などのペットボトル。
キャップとラベルを外し、軽くすすいで潰してから出します。
市販されている透明または半透明の袋に入れて出します。レジ袋での代用もOKですが、袋の口を結ばずに出します。
資源ごみ③(プラスチック製容器包装)
ポリ袋、ラップ類、トレー類、パック・カップ類、発泡スチロール類、ネット類、シャンプー・洗剤などのボトル、目薬・うがい薬の容器、マヨネーズのチューブ、プラスチック製のふた・ラべル、詰替用洗剤の袋、雨用の新聞袋、飲料パックのストローの袋、弁当のはしの袋など。
汚れを取り除き、水洗いしてから出します。
市販されている透明または半透明の袋に入れ、袋の口は結びましょう。
粗大・不燃ごみ
出したい品物の大きさや数を確認し、申込専用電話またはインターネットから申し込みます。
申し込みは月2回までで、1回につき10点以内。ただし、そのうち3辺の長さの合計が3mを超えるものは5点までとなります。
小物は町指定粗大等ごみ袋(20リットルまたは45リットル)に入れたものを袋1個で1点と数えます。町指定粗大等ごみ袋以外は使用できません。
町指定粗大等ごみ袋と粗大ごみ等処理券に必要事項を記入します。処理券はごみ袋以外のごみに貼ります。
指定袋に入る小さなものは、ごみ袋の口を結んで何もはみ出さない状態でまとめて町指定粗大等ごみ袋に入れて出します。
粗大ごみ等処理券は不要です。
泉南郡田尻町
可燃ごみ
生ごみ、紙おむつ、肌着、紙くず、タバコの吸い殻、かばん・靴、布団・毛布、じゅうたん・カーペット、少量の草・小枝など。
町指定袋で出します。袋に入らない布団・毛布は、ひもで十字にくくり、1枚につき町指定袋をとじひもにくくりつけて出します。
じゅうたん・カーペットはたたみ1枚くらいの大きさに切ってひもで十字にくくり、町指定袋をとじひもにくくりつけて出します。
「資源ごみ」その1 容器包装プラスチック
ポリ袋、レジ袋、お菓子の外装フィルム、トレー類、パック・カップ類、発泡スチロール類、ネット類、シャンプーや洗剤のボトルなど。「プラマーク」が目印です。
汚れがあれば軽く水洗いし、乾かして、無色透明の袋に入れて出します。
「資源ごみ」その2 カン・ビン・ペットボトル本体
カン
飲料・食品用のカン、スプレー缶で、「アルミ缶」「スチール缶」マークのついているもの。
ビン
飲料、食品、化粧品のビン。
ペットボトル
飲料・調味料などのボトル本体で、「PET」マークのついているもの。
中を軽くすすぎ、45リットル程度の無職透明または半透明のごみ袋に入れて出します。
「資源ごみ」その3 紙類・古着
紙類
新聞・雑誌・紙パック、ダンボール・紙箱・紙袋。
品目ごとに分け、ひもで十字にしばって出します。紙箱は切り開き、ダンボールは潰しましょう。
紙パックは切り開いて中を軽く水洗いし、乾かしてから出します。
古着
下着類を除く衣類、ネクタイ、スカーフ、マフラー、ハンカチ、タオルなど。
そのままタンスにしまえる程度に洗濯された汚れのないものに限ります。
45リットル程度の無職透明または半透明のごみ袋に入れて出します。
粗大・不燃ごみ
タンス・机。ソファーなどの家具、ラジカセ、蛍光管、自転車、鍋・フライパン、乾電池、食器類、植木鉢など。
電話による申し込み制度です。申し込み時に収集日時、手数料を確認しましょう。
粗大・不燃ごみ専用袋に入れたごみ、または直接ごみ処理券を貼ったごみを収集当日に出します。
割れ物や先の尖ったものは、厚紙に包み「われもの」などと記入するか、中身の見える小さなビニール袋にまとめ、粗大・不燃ごみ専用10リットル指定袋か中身の見える45リットルの袋に入れましょう。
食器や乾電池、蛍光管、電球、ライターなどは、それぞれ中身の見えるビニール袋に詰めて、他の粗大ごみと一緒に粗大・不燃ごみ専用10リットル指定袋か中身の見える45リットルの袋に入れます。
泉南郡岬町
可燃ごみ
生ごみ、紙くず、雑草・剪定枝、靴、ゴム製品、ぬいぐるみ・布切れなどの繊維類、プラスチック製品類、油類容器類、汚れがひどい、または落ちないプラスチック製品、スポンジ類など。
透明または半透明の袋に入れて出します。
資源ごみ① 新聞・雑誌・ダンボール・古着
種類ごとにまとめ、ひもで束ねて出します。
ダンボールは平たく伸ばしましょう。
紙パックは中を空にし、軽くすすいで開き、束ねます。
古着はまとめてひもでしばります。袋には入れません。
資源ごみ② ペットボトル
飲料や調味料のボトルで、「PET」マークのあるもの。
キャップとラベルをはがし、軽くすすいで踏みつぶし、透明または半透明の袋に入れて出します。
汚れているものは可燃ゴミに出しましょう。
資源ごみ③ 空き缶
飲料や食品の缶やスプレー缶などで、一斗缶より小さいものが対象です。透明または半透明の袋に入れて出します。
飲料などの缶は、中を空にして軽くすすぎましょう。スプレー缶やカセットボンベは必ず穴を開けてガス抜きをしておきます。
資源ごみ④ 空きビン
飲料、調味料、食品などのビン、化粧品や薬などのビン。透明または半透明の袋に入れて出します。
中を空にし、軽くすすいでおきましょう。ふたは外し、金属製のものは「不燃ごみ」、その他のものは「可燃ごみ」へ。
割れたビンは、厚紙に包むなど安全な方法で出しましょう。
資源ごみ⑤ プラごみ
トレー・容器類、カップ類、ふた。キャップ類、袋類、ボトル容器類、薬のシート、果物のネットなど。
透明または半透明の袋に入れて出します。
不燃・粗大ごみ
粗大・臨時ごみ受付センターに電話し、収集を申し込みます。収集日と手数料を確認し、「粗大ごみ等処理券」を購入します。
申し込んだ品物に処理券を貼り、収集日に出します。
ごみ袋に収まる小さなものは、45リットルサイズのごみ袋に入れ、袋に処理券を貼って出しましょう。
刃物やガラスの破片など危険なごみは、厚紙に包んで「キケン」と表示します。ライターはガスを抜いてから出しましょう。