神奈川県には、海や山などの自然、歴史ある名刹や名城、デートスポットやゆったり温泉など、たくさんの観光名所があります。
そんな神奈川県のごみ処分方法はどのようになっているのでしょうか。
横浜市
燃やすごみ
台所のごみ、おもちゃ・ビデオテープなどのプラスチック製品、少量の木の枝・板など、天ぷら油、紙おむつなど。
中身がはっきりと確認できる透明または半透明の袋にまとめます。
燃えないごみ
ガラス類、陶器類、蛍光灯・電球など。
購入時の箱や新聞紙、厚紙などで包み、ガラス、陶器、蛍光灯など品物名を表示して出します。
水銀式の体温計・血圧計・温度計も「燃えないごみ」として回収していますが、できるだけ区役所・収集事務所に設置されている専用の回収ボックスを利用しましょう。
使用済み乾電池
マンガン乾電池、アルカリ乾電池、リチウム一次電池、ニッケル系一次電池、コイン電池(形式記号CRまたはBR)。
中身のはっきりと確認できる透明または半透明の袋に入れて出します。
燃やすごみと同じ収集日ですが、燃やすごみと混ぜてはいけません。
スプレー缶
中身がはっきりと確認できる透明または半透明の袋にまとめて入れます。
燃やすごみと同じ収集日ですが、燃やすごみと混ぜてはいけません。
中身は使い切りましょう。穴を開ける必要はありません。
缶・びん・ペットボトル
食べ物・飲み物(飲み薬を含む)が入っていた缶とガラスびん、飲み物、しょうゆ、酒、みりんなどの入っていたペットボトル(ペットマークの付いているもの)。
缶・びんはキャップを外し、中を洗っておきます。
ペットボトルは、ふたとラベルを外し、中を洗って、潰して出します。
缶・びん・ペットボトルは一緒に入れてOKです。
小さな金属類
主に金属でできているもので、一番長い辺が30cm未満の大きさのもの及び金属製の傘の骨。
小さなもの以外は、袋に入れずに出します。
袋を利用する場合は、中身のはっきりと確認できる透明または半透明の袋を使いましょう。
刃物・くぎ・針などは紙で包み、品名を書いておきます。
プラスチック製容器包装
ボトル類、チューブ類、ネット類、トレイ類、カップ・パック類、キャップ類、ポリ袋・ラップ類、緩衝材類。
中身がはっきりと確認できる透明または半透明の袋にまとめて入れます。
中をからにして、水でゆすいでから出します。
粗大ごみ
粗大ごみ受付センターに電話、またはインターネットで申し込み、収集日や手数料などを確認します。
申し込み時に確認した手数料を市内の本市指定の金融機関、郵便局、コンビニで納め、収集シールを受け取ります。
粗大ごみの見やすい箇所に収集シールをはって、収集日当日に出します。
川崎市
普通ごみ
生ごみ、小枝・板切れ、廃食用油、プラスチック製品、使い捨てライター、紙おむつ、リサイクルできない紙類など。
ふた付きポリ容器または透明・半透明の袋に入れて出します。
空き缶・ペットボトル
飲料缶・菓子缶・粉ミルク缶・一斗缶・スプレー缶、飲料用・調味料用のペットボトル。
缶とペットボトルは、透明・半透明の袋に一緒に入れて出します。
スプレー缶・ガスボンベなどは、中身を使い切ります。穴を開ける必要はありません。
ペットボトルは、ボトル本体とキャップ、ラベルを分け、なるべくつぶして出します。中はすすいでおきましょう。
空きびん
飲料びん・調味料びんなどの食品のびん。
キャップを外し、中を洗ってから袋に入れずに、「びん」のみを「空きびん入れ」に入れます。
割れたびん、陶器、コップ、哺乳瓶、化粧品のびんは出せません。
厚紙に包み「ワレモノキケン」などと書き、普通ごみとして出しましょう。
使用済み乾電池
積層型・筒型乾電池・リチウムコイン乾電池(型式記号CR及びBR)。
透明・半透明の袋に入れて出します。
ミックスペーパー
「紙マーク」がついているもののほか、お菓子の箱、投げ込みチラシ・パンフレット、包装紙、封筒・ハガキ・写真、ノート・メモ帳、シュレッダー紙など。
紙袋に入れるか、ひもで結んで出します。食料品の紙製外箱や、ティッシュペーパーの空き箱に入れてもOKです。
プラスチック製容器包装
トレイ類、カップ・パック類、ボトル類、チューブ類、キャップ類、ポリ袋・フィルム類、緩衝材・ネット類など。
中身を使い切って、軽くすすぐか、汚れをふき取ってきれいにしてから、中身の見える透明・半透明の袋に入れて出します。
小物金属
調理器具・刃物類・電気器具類など30cm未満の金属製品、かさ、針金ハンガーなど。
袋に入れず、そのままの状態で集積所に出します。
粗大ごみ
インターネットまたは電話で申し込み、収集日や料金を確認します。
市内のコンビニエンスストアや郵便局で料金相当分の「粗大ごみ処理券」を購入し、必要事項を記入して粗大ごみの見やすいところに貼り、収集日に出します。
鎌倉市
燃やすごみ
生ごみ、汚れた紙、ラップなどの固い芯、アルミホイル、カイロ、木製品、保冷剤、靴類、革製品、プラスチック製品など。
市の有料袋(指定収集袋)に入れて出します。
燃えないごみ
ガラス製品、金物類(鍋、フライパン、やかんなど)、傘、小型家電、ペンキや化粧品などのカン・ビン、ビンの王冠や金属のふたなど。
市の有料袋(指定収集袋)に入れて出します。
飲食用カン・ビン
飲料用・食料用・お菓子・ペットフードなどのカン、飲料用・食料用・飲み薬やドリンク剤のビン。
カンは黄色、ビンは青色のコンテナに直接入れます。
容器包装プラスチック
レジ袋・ポリ袋・フィルム類、カップ・パック類、ボトル類、チューブ類、発泡スチロール、食品トレイ、果物など包んでいるネット、ボトルやチューブのキャップ類など。
45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。
中身を空にし、汚れを取り除いておきましょう。
ペットボトル
飲料類、酒類、しょうゆなどの入っていた識別表示マークのついたボトルが対象です。
45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。
ふた・ラベルを外し、中を洗って、できれば潰しておきましょう。
紙類
ミックスペーパー、新聞紙・折り込み広告、雑誌・古本、ボール紙・クラフト紙、紙パック、ダンボールなど。
それぞれ種類別にひもでしばって出します。
ミックスペーパーは紙袋に入れるか、包装紙やカレンダーなどに包みます。
いずれも、口はテープ類かホチキスでとめましょう。
ボール紙・クラフト紙は、紙袋に入れるか、ひもでしばる、雑誌や古本に挟むなどします。
紙パックは中をすすいで開き、乾かした上でひもか輪ゴムで束ねます。
布類
衣類、下着、靴下、セーター、毛布、シーツ、タオル、カーテン、ストッキング、レース、ハギレ、毛糸、ベルト、カバン、帽子など。
洗って乾かし、45リットルまでの透明・半透明の袋に入れて出します。
危険・有害ごみ
蛍光管・電球、乾電池・リチウムコイン電池、水銀使用の体温計・温度計・血圧計など、スプレーカン・カセットボンベ、割れたガラス製品・陶磁器・鏡、刃物類など。
品目ごとに分けます。
蛍光管・電球は、購入時の箱に入れます。乾電池・体温計・スプレーカンはそれぞれ透明・半透明の袋に入れます。スプレーカンの中身は使いきりましょう。
割れたものや刃物、電球は紙に包み「キケン」と書いておきます。
製品プラスチック
プラスチック素材でできているもの。また、シリコーン類、ウレタン類、スポンジ製品、電池不使用のおもちゃなど。
汚れなどを落とし、大きいものはそのまま、小さいものは45リットル以下の透明・半透明の袋に入れて出します。
粗大ごみ
家具類、布団、マットレス(スプリング入りを除く)、自転車、カーペットなど、一辺の長さがおおむね50cm以上のものが対象です。
クリーンセンターで電話予約し、収集日や料金を確認します。
市内の郵便局やコンビニエンスストアで料金相当の粗大ごみシールを購入します。
粗大ごみにシールを貼り、収集日に出します。
藤沢市
可燃ごみ
生ごみ、再生できない紙くず、ゼリー状保冷剤、乾燥剤、ペットトイレの砂・シート花火、使い捨てカイロ、下着・靴下、生理用品、エンジンオイル(固形剤等にしみ込ませて)など。
市の指定袋に入れて出します。
子供用・成人用紙おむつ、尿取りパッド・シート、太さ1cm未満の草葉・枝は透明・半透明の袋で出せます。
ビン
食品用、飲料用、化粧品用(乳白色以外の物)。
中身を出して水で軽くゆすぎ、戸建ての場合はバケツなどの容器、集合住宅はコンテナへ入れます。袋は使用しません。
栓・キャップ・ふたは不燃ごみへ。
カン・なべ類
食品用、飲料用、酒類、菓子類、スプレー缶、卓上ガスボンベ、その他食品の缶、なべ、やかん、フライパン(テフロン加工可)、金属でできている台所用品。
袋には入れず、戸建ての場合はバケツなどの容器、集合住宅は専用ネットかコンテナへ入れます。
中身を出して水で軽くゆすぎます。カンはつぶさずに出します。
卓上ガスボンベ・スプレー缶は穴をあけておきましょう。
ペットボトル
飲料用、しょうゆ、みりん、酢、ドレッシング等でノンオイルのもの。ペットマークが目印です。
袋には入れず、戸建ての場合はバケツなどの容器、集合住宅は専用ネットかコンテナへ入れます。
中身を出して水で軽くゆすぎ、極力つぶしておきましょう。
本・雑がみ
本、雑誌、カタログ、コピー用紙、ポスター、カレンダー、ノート、封筒、はがき、ダイレクトメール、菓子箱等のボール紙、厚紙、シュレッダー紙など。
ひもで十文字にしばって出します。
雑がみは紙袋に入れた上で、ひもで十文字にしばって出します。
紙袋などがない場合、本に雑がみをはさんだり、新聞紙やポスター・カレンダーなどの大きな紙で包んで出してもOKです。
その他資源
新聞・折込広告、段ボール、飲料用紙パックなど。
種類ごとに分け、それぞれひもで十字にしばって出します。
ダンボールは開きましょう。
紙パックは洗って切り開き、乾かして束ね、ひもで十字にしばります。
古布
衣類、カーテン、シーツ(わたの入っていないもの)、毛布、タオル、タオルケット、セーター、革ジャンバーなど。
ひもで十文字にしばって出します。蒸れを防ぐため、袋は使用しません。
また、雨天の場合は持ち出しできません。
プラスチック製容器包装
ポリ袋・ラップ類・トレイ・パック類・カップ類・チューブ類・ボトル類・緩衝材・発泡スチロール類・ペットボトル等のふた・薬(錠剤・カプセル・目薬など)の容器など。
水でゆすぐか、いらない紙などでぬぐい、汚れを落としてから、透明・半透明袋に入れて出します。
商品プラスチック
一般家庭から出る「プラスチック製容器包装」以外のプラスチック製品で、金属・木材などが含まれていない一辺の長さが50cm未満のもの。
透明・半透明袋に入れて出します。
袋に入らない50cm未満の商品プラスチック(灯油のポリ容器など)は、「商品プラ」と書いた貼り紙して出します。
特定処理品目
蛍光管、電池類、水銀体温計、テープ類、ライターなど。
透明・半透明の袋に入れて出します。
蛍光管
購入時のカバーがあれば入れます。
電池類
+極と−極をセロハンテープ、ビニールテープで絶縁します。
水銀体温計
ケースなどに入れて。
テープ類(ビデオテープ、カセットテープ、8mm映写機のテープなど)
ケースは不燃ごみへ。
ライター
水に濡らしておきます。
大型商品プラスチック
「プラスチック製容器包装」以外のプラスチック製品で、金属・木材などが含まれていない、一辺の長さが50cmを超えるもの。
電話またはインターネットで事前予約します。収集は無料。
「大型プラ」と書いた紙を貼って出します。
大型ごみ・特別大型ごみ
大型ごみ
一辺または長さが50cm以上2m未満のごみ。
特別大型ごみ
たんす、サイドボード、食器棚、書棚、ソファー、机、浴槽、門扉・門柱、流し台、オルガン、畳、スプリング入りマット、ベッド、物置、温水器の16品目。
電話またはインターネットで事前予約します。
「大型ごみ納付券」を購入し、ごみに貼って出します。
大型ごみは1枚、特別大型ごみには券2枚を貼って出します。
茅ケ崎市
燃やせるごみ
生ごみ、資源に出せない紙ごみ、落ち葉・木くず、板、靴・履物、CD・DVD・ビデオテープ、資源に出せない衣類・布類、ビニール製品、ペットのふん、ライター類など。
透明・半透明の袋に入れて出します。
ライターは中身を使い切り、なるべく水分が含まれている生ごみと一緒に袋に入れて出しましょう。
燃やせないごみ
金属類、小型家電製品、陶磁器類、ガラス・電球類、皮革製品、プラスチック製品、乾電池、蛍光灯、水銀式体温計など。
刃物類や先の尖っている陶磁器類、割れやすいガラス類は紙に包み、「注意」と表示します。
皮革製品であっても、靴・履き物は「燃やせるごみ」へ。
乾電池、水銀式体温計は、各々それのみを透明・半透明の袋に入れて出します。
蛍光灯は、購入時の箱または透明・半透明の袋に入れてそのまま出しましょう。
大型ごみ、特定大型ごみ、特定粗大ごみ
電話で収集の申し込みをします。
収集日、料金を確認して、茅ヶ崎市収入証紙販売所で証紙を購入します。証紙に必要事項を記入し、見やすいところに貼って出します。
大型ごみ
1辺の長さが50cmを超え2m以下のもの。(茅ヶ崎市収入証紙1枚)
特定大型ごみ
1辺の長さが1mを超え2m以下のもの。ソファー、ドレッサー、本棚、食器棚(サイドボード)、ベッド(マットレスは除く)、脚付きマットレス、テーブル、タンス、チェスト、机が指定品目です。(茅ヶ崎市収入証紙2枚)
特定粗大ごみ
収集・運搬時に危険性があるもの。ガス調理機器、灯油・ガスを燃料とする暖房機器、消火器、金属製のタイヤチェーン、鉄アレイ、容量5キログラム未満のプロパンガスボンベ、その他これらに類するもの。(茅ヶ崎市収入証紙1枚)
プラスチック製容器包装
ポリ袋、ラップ類、トレイ類、パック類、ボトル類、チューブ類、ネット類、ふた類、発泡スチロール・緩衝材など。
透明・半透明の袋に入れて出します。
容器類の中身は使い切り、水洗いまたは拭き取りにより汚れを取り除いておきましょう。
びん・かん・ペットボトル
飲料・食料用のガラスびん、薬品・化粧品のガラスびん、飲料・酒類・菓子類・その他食料用のかん、及びスプレーかん、飲料・酒類・醤油・みりんなど飲食用でPETマークの表示があるもの。
びんは青色のコンテナ、かんは青色のネット容器、ペットボトルは黄色のネット容器へ。
ふたを取って中をすすぎ、きれいにしてから出します。ペットボトルはラベルも取っておきましょう。
かんは、つぶさないでOKです。スプレーかんは、必ず使い切って穴を開けましょう。
古紙類
新聞、ダンボール、本・雑誌・雑紙、飲料用紙パック。
種類ごとに束ね、ひもで十字にしばって出します。
シュレッダーした紙は透明・半透明の袋に入れます。
紙パックは、水洗いし切り開き、乾かしてから、透明・半透明の袋に入れて出しましょう。
衣類・布類
いらなくなった衣類(セーター・ネクタイ・くつ下・下着なども含む)や布類(カーテン・毛布・タオルケットなども含む)。
きれいにして(洗濯して)から、透明・半透明の袋に入れて出します。なるべく晴天の日に出しましょう。
金属類(指定10品目)
なべ、やかん、フライパン、スプーン、フォーク、テーブルナイフ、おろし金、餅(魚)焼網、ボウル、ざるに限ります。
汚れを取り除き、決められた資源物集積場所の黄色のコンテナに入れます。
茅ヶ崎市では、ごみの情報を案内するアプリ「茅ヶ崎らくらく分別ごみ」を配信しています。
また、ごみと資源物の収集日をお知らせするメール配信サービス『ごみ出しメール』も行なっています。ぜひ活用しましょう。
横須賀市
燃せるごみ
リサイクルできない紙、生ごみ、小枝・落ち葉、皮革製品、紙おむつ・衛生用品、たばこの吸い殻、綿が入った衣類、食用油をふきとった布や紙など。
ポリ袋(無色透明か白色半透明)または炭酸カルシウム入りポリ袋(白色半透明)に入れて出します。
缶・びん・ペットボトル
缶類
飲料缶・缶詰め、菓子缶、スプレー缶など。
びん類
飲み物・食べ物のびん、家庭常備薬のびん、化粧品のびんなど。
ペットボトル
飲料用、酒、調味料用などで、ペットボトルマークが付いているもの。
無色透明な45リットル以下の袋に入れて出します。缶・びん・ペットボトルを一緒に入れてOKです。
中をからにし、汚れを取り除きます。ふたは外し、ペットボトルのラベルは剥がしましょう。
容器包装プラスチック
トレイ・パック類、カップ類、袋・ラップ類、ボトル類、発泡スチロール、チューブ類、ネット、錠剤の容器、プラスチック製のフタ、ペットボトルのラベルなど。
無色透明な45リットル以下の袋に入れて出します。
付着している食品や内容物はふき取ったり、すすいだりして取り除いておきましょう。
不燃ごみ
陶磁器類、ゴム類、ガラス類、容器包装プラスチック以外のプラスチック、アルミホイル、ライター、ペンキ缶、携帯用カイロ、保冷材、乾燥剤など。
無色透明な袋に入れて出します。
ガラスなどは、紙などに包んで「危険・ガラス」などと書いておきましょう。
ライターは必ず使い切り、ライターだけを別の無色透明な袋に入れて出します。
粗大ごみ
1辺の長さがおおむね50cmを超え、2m程度までの家具などの大型ごみ及びおおむね2m以下の家電製品。
電話で収集を申し込み、収集日、手数料などを確認します。
収集日に指定場所へ粗大ごみを出します。
収集時は立ち会いが原則です。できない場合は、名前・品名・個数などを紙に書き、出した物に貼っておきます。
手数料は、収集後、納入通知書が郵送されてくるので、市役所会計課・各行政センター・各役所屋・市が指定する金融機関で支払います。
環境とスムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。
詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、電話、ごみアプリなどで確認しましょう。