生前整理で大切なのは断捨離する力

生前整理で大切なのは断捨離する力

自分が死んだら、残った財産や持ち物はどうなるのだろうと不安になることはありませんか?
また、近年、老後は子供の世話にならず、施設に入居するという人も増えてきました。
こうしたことから、元気なうちに身の回りを整理して、スッキリしておきたいと考える人も多くなっています。
身の回りを整理するには、不要なものを「不要」と判断して処分する決断力が必要になります。
しかし、なかなかキッパリ「捨てる」と決められない人が多いようです。
今回は、上手な生前整理の仕方について見ていきましょう。

生前整理とは?

本人が生きているうちに、ある程度の身辺整理をしておくことを「生前整理」といいます。

生前整理で行うこととは?

生前整理は、自宅にあるものを必要なものと不要なものに仕分けし、不用品を処分することです。
生前整理は、自分1人でできる場合も、1人では難しい場合もあります。
のちに発生する遺産相続のことを考え、相続人となる人と一緒に生前整理を行い、必要な所有物と不要なものを区別し、断捨離するのもよいでしょう。

生前整理の目的①〜家族のために行う生前整理

生前整理を行う目的は2つあります。
そのうちの1つは、家族のためです。
亡くなった人の遺品を整理するのは、時間も手間もかかり、想像以上に大変です。
特に高齢者は、ものを溜め込んだり、あまり片付けをしないまま亡くなるケースが多くなっています。
このような膨大な遺品の山を片付けるのは、肉体的にも精神的にも非常に負担が大きい作業です。
自分がいなくなった後、家族に苦労をかけないため、ものを減らしたり、ものの行く先や遺産相続について決めておいたりすることは大切です。

生前整理の目的②〜自分のために行う生前整理

生前整理について考える男性

生前整理のもう一つの目的は、自分のためです。
生前整理は、これまでの人生の棚卸しのようなもの。
余分なものを捨てて、本当に必要なものや、大切なものだけに囲まれたシンプルな生活を送るために行います。
最近では、自分の死後、大切にしていたコレクションを誰かに引き継ぐ橋渡しをしたり、買い取ったりする生前サービスが登場したり、若い世代にも生前整理が広まるなど、今をより良く生きるために行われるようになっています。

また、不要なものを整理すると、それだけ空間があくことになります。
すると、ものにつまづく、転倒するなど、高齢になってから起きやすい家の中での事故を防ぐことができます。
風通しも良くなるので、健康のためにも生前整理はおすすめです。

生前整理で大切なことは?

生前整理とは、大雑把に言えば「断捨離」をするということです。
断捨離は、簡単そうに見えて実は意外に難しく、不要なものを「これは不要だ」と判断する力と、それを処分する決断力が必要です。

断捨離できる人とは?

断捨離できる人とできない人の大きな違いは、意識の持ち方です。
断捨離ができる人は、どのような意識を持っているのでしょうか。

自力で目標を達成しようとする

自分で目標を達成しようという意識のある人は、どんな状況であっても常に「自分で何とかしなくては」と考えます。
そのため、断捨離に対しても、自分で要・不要の判断をしようとします。

失うことを恐れない

断捨離ができる人は「何かを得るためには、何かを失う必要がある」ということを知っています。
捨てたものはなくなっても、その代わりに広い空間や、清潔感、スッキリ感などが手に入ります。
つまり、捨てることは、単にものがなくなるだけではないということを知っている人が、断捨離をできる人なのです。

常に頭の中の整理を心がけている

断捨離ができる人は、常に頭の中を整理してクリアな状態にしたいと考えています。
部屋が散らかっていると、頭もゴチャゴチャしてきますね。
そのため、そういった空間をみると「無駄なものがある」「片付けたい」と思うわけです。
頭の中も部屋の中も、シンプルにしたいと考えているため、不要なものを見つけ、それを断つことができるわけです。

断捨離ができない人とは?

断捨離を面倒に感じる女性

逆に、断捨離が苦手な人の特徴も見ていきましょう。

「もったいない」から離れられない

ものを捨てられない人に多く見られるのが「もったいない」という気持ちです。
まだ使えるのに捨てるのはもったいない。いつか使うかもしれないから捨てるのはもったいない。
そんな風に考え、溜め込んでいるものはありませんか?
「もったいない」は、日本人の美徳として知られています。
しかし、これは、なんでもかんでも溜め込んでおくことではなく、必要最低限のものを、長く大切に使っていくという意味なのです。
何も捨てないことは、一見、何も無駄にしていないように見えます。
しかし、ものを収納するスペースやものを管理する手間など、ものが沢山ある状態は、さまざまなものを消費しています。
そして、使わないということは、結局無駄なものだということなのです。

自信がない

何かを失うことに対する恐怖心がある人は、断捨離が苦手です。
「これがなかったら、困るかもしれない」「捨てたら、いつか後悔するかもしれない」・・・このような不安感は、ものを失う勇気をなくさせます。
ですが、逆に考えれば、失う勇気を持てば、このような不安感を感じることもなくなるわけです。
断捨離をするためには、何かを失うとばかり思わず、他の何かを得るために捨てるのだという意識を育てるのが大切です。

自分が基準でない

断捨離ができない原因として、自分以外の他人を基準として生活していることが挙げられます。
「これは○○さんから貰ったものだから」「これは今流行しているから」などという理由で、ものが捨てられなかったことはありませんか?
捨てるものを決めるときに一番大切なのは、それが「自分自身にとって必要なのかどうか」ということです。
いくら他人に似合うと褒められたとしても、自分が気に入らなければ、それは「不要なもの」です。
断捨離をするには、周りに流されることなく、自分の価値観で物事を判断することが必要です。

断捨離にチャレンジ!

断捨離を始めた女性

では、いよいよ断捨離にチャレンジしてみましょう。
注意すると良いポイントをご紹介します。

家族と一緒に行う

自分だけで判断する自信がない人は、家族や親しい人と一緒に断捨離にチャレンジしてみましょう。
自分のことをよく知ってくれている人と会話をしながらものを仕分けしているうちに、自分に必要なもの、不要なものが見えてきます。

「捨てない断捨離」を行う

近年、ネット上で、貴金属やブランドものだけでなく、さまざまなものを買い取る専門店が増えています。
不要だけれど、捨てるのはもったいないというものがあれば、このような専門店で買い取ってもらうとよいでしょう。
また、コレクションなどを生前に査定し、死後に買い取ってくれるサービスもあります。
捨てるのでなく、他の人に大切にしてもらえるという意識に転換しましょう。

判断を急がない

断捨離初心者は、急いで一気に片付けようとせず、ゆるい感じで始めましょう。
ものを仕分けするとき、必要なもの、明らかに不要なもののほか「保留」用のダンボールを設け、すぐに判断がつかないものは、一旦そこに入れます。
そして、ある程度の時間をおいて考えてから、捨てるかどうかを決めます。
あまり自分を追い詰めず、気軽に始めることが大切です。

業者に依頼する

それでも、どうしても途中で挫折してしまう人や、断捨離を急がなくてはならない人は、業者の手を借りるのも一つの方法です。
遺品整理業者は、遺品の整理だけでなく、生前整理のサポートも行っています。
遺品整理業者に依頼するメリットは、依頼主と話し合い、生活に必要なものを使いやすく片付け、不用品を適切な方法で捨ててくれることです。
何から捨てればいいのか分からない人も、相談しながら適切なアドバイスをしてもらえます。
また、自分では気がつかずにいた「捨ててはいけないもの」も指摘してもらえます。
このほか、遺品整理業者には、遺品整理の生前予約というサービスを行なっている業者もあります。
まずは相談してみるとよいでしょう。

まとめ

断捨離で部屋が広くなったと感じる女性

断捨離すると、物理的に空間が広くなったり、家が清潔になったりするため、健康的な生活を送ることができるようになります。
また、精神的な面でも、ものを捨てることを通し、自分を見つめ直し、新しい生活へのスタートを切ることができます。
しかし、どうしても自分で判断がつかない場合は、家族と一緒に断捨離したり、プロの手を借りるのも一つの方法です。
ぜひ、自分に合った方法で断捨離をして、シンプルでスッキリした生活を手に入れましょう。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。