仏壇の処分に供養は必要?処分の際に注意点とは

仏壇の処分に供養は必要?処分の際に注意点とは

遺品整理ではさまざまな不用品が出ます。
単なるごみであれば捨てればいいだけなのですが、中には普通に捨てていいのかどうかわからなかったり、どう処分すればいいのか見当がつきにくいものに仏壇があります。
仏壇は大きいですし、何よりごみのように捨ててしまってはいけないような気がする人もいるのではないでしょうか。
今回は、仏壇の処分方法や、処分する際の注意点について見ていきましょう。

仏壇を処分する前に

仏壇の処理を請け負う住職

仏壇を処分する前に、絶対に忘れてはいけないことがあります。
それは閉眼供養と、仏壇の中身の整理です。

「閉眼供養」とは?

仏壇には、ご先祖様の魂が宿っています。
この状態では、移動も処分もすることができません。
そのため、不要になったお仏壇には「閉眼供養」「魂抜き」「お精抜き」と呼ばれる供養を行って、宿っている魂を抜く必要があります。

本来「閉眼」とは「仏像の目を閉じる」という意味の言葉です。
全てではありませんが、仏教の多くの宗派では、新しく仏壇を購入したり、引っ越しなどで仏壇を移動させる際に「開眼供養」という儀式を行い、ご先祖の魂を仏壇に入れます。
開眼供養を行うことで、仏壇は「単なるモノ」から魂の宿った「仏壇」になるのです。

逆に、仏壇を処分する際には、中に入っている魂を抜きます。
魂が宿った状態の仏壇を処分することは、ご先祖さまの魂も一緒に処分することになってしまいます。
そのため、仏壇から魂を抜き、「単なるモノ」にすることによって、処分できるようになるというわけです。

閉眼供養はどこで行うの?

閉眼供養は、どこかのお寺の檀家になっている場合は、そのお寺へ依頼しましょう。
僧侶が自宅を訪問し、仏壇の前でお経をあげてくれます。
ただし、寺院や宗派によっては閉眼供養を必要としないところもあります。
菩提寺に確認しましょう。

菩提寺がない場合は、「僧侶手配サービス」を利用する方法もあります。
インターネットで僧侶を紹介してもらえます。
どのような僧侶が来るかわからない点はデメリットと言えますが、菩提寺のようにずっとお付き合いが続くわけではなく、1回のみの供養を引き受けてもらうことができるので便利です。

仏壇の中身を整理しておこう

仏壇には、引き出しや小物入れなど収納スペースがついている場合がほとんどです。
仏壇を処分する前に、このような収納スペースの中を必ず確認しましょう。
仏壇の収納スペースは、大切なものを入れる場所として使われていることが良くあります。
たとえば、数珠や経典、古い位牌、遺影など仏具に関する小物だけでなく、通帳や印鑑、土地建物の権利書、遺言書、貴重品などの保管場所として使われている場合もあります。
普段なかなか開ける機会がないスペースなので、入れた人が忘れてしまっていることも多いようです。
このような貴重品を一緒に処分してしまわないよう、必ず中を確認しましょう。

仏壇の処分方法とは?

仏壇の処分方法

では、閉眼供養の済んだ仏壇を処分する方法を見ていきましょう。

自治体の回収に出す

繰り返しになりますが、閉眼供養を行った仏壇は、魂を抜いたので「単なるモノ」になっています。
そのため、ごみとして扱うことができます。
仏壇をごみとして処分する場合は、パーツごとに細かく分解し、小さくしてから捨てる必要があります。
また、分解したものは素材で分類し、可燃ごみや不燃ごみとして処分します。
分類の仕方は自治体によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。

分解が難しい場合は粗大ごみとして処分しましょう。
粗大ごみとして出す場合は、地域の粗大ごみセンターに連絡して、引き取り料金と回収日、回収場所を確認します。
コンビニなどで料金分の粗大ごみ処理券を購入し、出したい仏壇に添付して、回収当日に決まった場所へ出せばOKです。

菩提寺に依頼する

仏壇の処分を、菩提寺に依頼するという方法もあります。
日ごろ法要など供養に関する依頼をしているお寺であれば頼みやすいでしょう。
ただし、菩提寺までの運搬に関しては、やってもらえるとは限りません。
また、近年、境内でのお焚き上げができないお寺が増えているので、まず相談してみましょう。

仏壇店に依頼する

仏壇の処分は。仏壇店に依頼することもできます。
特に、新しい仏壇を購入する際は、下取りしてもらえることもあります。

また、運んでもらえたり、お店によっては宅配業者などを利用して運搬してくれるところもあります。
インターネットから申し込めるところもあり、引き取りから供養、焼却処分を行ってくれます。
供養後は、供養完了証明書を発行してくれるので安心です・

買取業者に引き取ってもらう

仏壇を買取業者に引き取ってもらうという処分方法もあります。
店舗に直接持ち込むか、出張買取を行っているところなら自宅を訪問して査定してくれます。
ただし、実際に仏壇を買い取ってもらえるのは稀なようです。
希少な素材が使われていたり、精巧な細工が施されていたり、美術品としての価値が高いものであれば買い取ってもらえる可能性はあります。
特に浄土真宗の金仏壇は、木地、彫刻、漆、金箔、蒔絵、餝金具などが使われており、引き取ってもらいやすいようです。
しかし、多くの場合は低めの価格となったり、運搬費や人件費が買い取り価格を上回ったりしてしまうようです。事前によく確認しましょう。

不用品回収業者に依頼する

買い取りを考えないのであれば、不用品回収業者を利用するのも良いでしょう。不用品回収業者の場合、運搬から処分まで行ってくれるので、自分で運搬・処分する必要がありません。
また、日程調整がしやすく、タイミングがよければ即日引き取りも可能です。
時間がない人に向いています。

遺品整理業者に依頼する

遺品整理を行う場合は、遺品整理業者に依頼できます。
遺品整理の作業の1つとして行うので、不用品として引き取理、処分してもらうことができます。
さらに、遺品の供養を行っている業者も多いので、閉眼供養も合わせて相談してみましょう。
遺品整理業者の中には、遺品を海外に輸出し、中古品として売るルートを持っている業者もあります。
日本の仏壇は海外で美術品として人気があるため、海外で大切にしてもらえるかもしれません。
ただ捨ててしまうのが心苦しいという人は、問い合わせると良いでしょう。
また、遺品の買い取りのほか、遺品整理業者にはさまざまなサービスがあります。
遺品整理に関する不安がある人はもちろん、遠方に住んでいてなかなか遺品整理が進まない人や、時間がなく遺品整理をするのが難しい人、また、故人宅が賃貸物件で早く明け渡さなくてはならない人などに向いています。

仏具の扱いについて

仏壇の供養と仏具の供養は異なる

仏壇には、おりんや香炉、花立てなどの仏具があります。
仏壇を処分する際、これらの仏具はどうすればよいのでしょうか。

閉眼供養が必要な仏具

仏具の中には、閉眼供養が必要なものとそうでないものがあります。
閉眼供養が必要なのは、仏像や掛け軸、位牌、遺影です。
これらの取り替えができない仏具は、購入の際の開眼供養によって仏さまやご先祖の魂が中に宿るといわれています。
そのため、これらを処分する場合は、仏壇と同様に閉眼供養が必要です。

閉眼供養が不要な仏具

おりんや香炉、花立て、木魚、数珠など取り替え可能な仏具は、単なる道具なので、中に仏様が宿っているという考えはありません。
そのため、処分の際にも特に閉眼供養は必要ありません。

仏具は自治体のごみ回収に出すことができます。
仏具には、木製、金属製、樹脂製、陶器製などさまざまな素材で作られています。
居住自治体のルールに従って分別し、出しましょう。
特に、おりんやろうそく立てなどは真鍮製のものが多いので、資源ごみに分類されることが多いようです。
数珠は、樹脂製のものと石でできたものがありますので、きちんと素材を確認しましょう。
余った線香やろうそくなど消耗品は燃えるごみ扱いになります。
分別後は、居住自治体のルールに従って、リサイクルまたは廃棄処分してください。

供養なしが不安なら・・・

魂の入っていない仏具とは言え、仏壇と一緒に使っていたもの。
気持ちの上でそのまま処分することがはばかられるという人は、仏壇の閉眼供養をする際に、同時に供養してもらうとよいでしょう。

まとめ

仏壇の処分には供養が必須

仏壇を処分する際は、必要な手続きをとり、正しい手順でおこなうことが大切です。
さまざまな処分方法があるので、自分の都合や考えに合わせて処分しましょう。
ただ、いったん処分をしてしまうと、当然のことですが、取り戻すことはできません。
長年親しんだ仏壇だけに、家族ともよく話し合いましょう。
あとからトラブルが起きないよう、家族の合意の上で、供養処分を進めることが大切です。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。