遺品整理と仏壇の処分

遺品整理と仏壇の処分

故人の遺品は、遺族が故人の意思に寄り添いつつ整理していかなければなりません。
ただ、遺品も量が多いと全てを遺族や親戚・知人が引き継げるというわけでもなく、いくつかは処分しなければならないものも出てきます。
そんななか、多くの方から「どう処分していいのかわからない」という声を頂くのが、仏壇です。
仏壇は言うまでもなく、故人の魂が収められているもの。粗末に扱うことはもちろん、「処分する」ということすら考えにくいでしょう。
では、もし遺品のなかに仏壇があった場合、どのように処分することが理想的なのでしょうか。

仏壇の処分方法に困る遺族が増えている

ここ数年、注目を浴びている「遺品整理」という作業。最近では「生前整理」という方法も普及しつつあります。
遺品整理は、大切な人を失ったあと、持ち主(=故人)がいないなかでその持ち物を整理するわけですから、遺族にとっては精神的・肉体的な負担も大きくなることがあります。
そんな遺族への負担を軽減するために、あらかじめ自分自身で持ち物を整理しておく生前整理です。
一方で、生前整理をしようと思っても、処分方法がわからないものもあります。そのひとつが仏壇です。
「故人の家にあった仏壇は、遺族が引き取るものではないの?」
と思う人も多いかもしれません。しかし、現代社会ではそう簡単にもいかないのです。

  • 核家族化が進み、仏壇を置くスペースがない
  • ほかのごみや不用品と一緒に仏壇を処分できない

核家族化が進み、仏壇を置くスペースがない

部屋のスペース

夫婦2人で住んでいる家庭や、夫婦と子どもだけで住む「核家族化」が進んでいる現代ニッポン。さらに一軒家ではなく、マンション・アパートに住んでいる家族も多くなりました。
当然、一軒家よりもマンション・アパートのほうがスペースも狭く、そのため遺族が仏壇を引き取ったとしても、自宅に置くスペースがないという問題も発生してしまうのです。
かといって、仏壇を置くスペースがあったとしても、遺族を差し置いて親族が仏壇を引き取るのも、躊躇してしまうかもしれません。
このような時代背景から仏壇を引き取れないとなると、あとは処分するしかなくなってしまいます。ところが、仏壇を処分する場合もまた問題が発生してしまうのです。

ほかのごみや不用品と一緒に仏壇を処分できない

「仏壇を粗末に扱ってはいけない」
小さい頃から、このように教わってきた人も多いと思います。
仏壇はご先祖様や故人を供養するためのもの。その仏壇を粗末に扱うことは、ご先祖様や故人に対して失礼にあたるからです。
そのような仏壇を、ほかのごみや不用品などと一緒に廃棄することもまた「粗末に扱うこと」と感じてしまいます。
仏壇の処分については、こういった悩みを抱えている人も多いはず。
遺品のなかに仏壇があり、それを遺族が引き取ることができない、処分もできない……では、どのように対応すればよいのか? そのポイントをご説明します。

お寺や仏具店に仏壇の処分を相談してみる

仏壇の処分に困った場合は、次のような解決方法があります。

  • お寺に相談する
  • 仏具店に相談する

お寺に相談する

仏壇とは、ご先祖様や故人を弔うための仏具です。そこで仏壇に限らず、仏具について相談したい場合は、お寺に相談してみてください。
ただし、どのお寺に相談してもいいというわけではありません。仏具についての相談は、次のことに注意してください。

  • 菩提寺・檀那寺(旦那寺)を確認する
  • 宗派・宗旨を確認する

菩提寺・檀那寺(旦那寺)を確認する

お寺

菩提寺とは、それぞれの家が代々の位牌を納めている寺のことです。つまり、ご先祖様を弔っているお寺のことであり、同じくご先祖様を弔うための仏壇についてはまず菩提寺に相談するのも当然といえるでしょう。
また、檀那寺(旦那寺)は、江戸時代に成立したといわれる寺請制度(複数の檀家を1つの寺が管理する)によって結びつくお寺のことをいいます。
日本の葬儀のほとんどは仏式(仏教式)で行われており、必然と菩提寺・檀那寺との関係性が生まれているのですが、最近ではこうしたお寺との結びつきに対する意識も薄れているのは事実です。
それでも、全く関係のないお寺に、いきなり我が家の仏壇について相談するのも失礼にあたります。まずは菩提寺・檀那寺がどこかを確認してください。

宗派・宗旨を確認する

ひとくちに仏教といっても、様々な宗派が存在します。
特に、いわゆる「伝統仏教13宗」と呼ばれる宗派に属している家も多いのではないでしょうか。

【伝統仏教13宗】※順不同
浄土宗/浄土真宗/融通念仏宗/時宗/曹洞宗/臨済宗/黄檗宗/真言宗/天台宗/日蓮宗/華厳宗/法相宗/律宗

同じ仏教でも宗派によって、教え・葬儀や供養の方法などは異なる場合があります。実は、仏壇ひとつとっても、形や飾り方などが大きく異なるのです。
基本的には菩提寺・檀那寺の宗派に属しているので、生前整理のひとつとして我が家の宗派について確認しておくのもよいでしょう。

仏具店に相談する

仏壇・数珠などを購入できる仏具店では、仏壇の販売だけでなく引き取りも行ってくれるところがあります。
我が家の菩提寺・檀那寺、宗派・宗旨を調べようと思っても、なかなか分からない場合は、様々な宗派の仏壇を取り扱っている仏具店に相談するほうがよいかもしれません。
特に、処分を検討している仏壇を購入したお店に相談してみてください。お店によっては仏壇を買い取ってくれるケースもあります。
さらに、仏壇の引き取りから供養・お焚き上げまで行ってくれる、もしくはお寺を紹介してくれる仏具店もあり、とてもありがたい存在です。

開眼供養と閉眼供養について

仏壇を新たに購入すると、まず「開眼供養(開眼法要)」が行われることがほとんどです。
これは仏壇に故人の魂を宿すための儀式で、開眼法要を行うことで初めて仏壇はご先祖様や故人を弔うための仏具となるのです。
一方、仏壇を処分する際は、「閉眼供養(閉眼法要)」を行うことが望ましいとされています。
「魂抜き」「お性根抜き」と呼び方は様々ですが、開眼供養を行っている仏壇については、閉眼供養の儀式を経て処分するほうがよいでしょう。
閉眼供養によって仏壇からご先祖様や故人の魂が抜け、その仏壇は「ただの箱」となり、処分することができます。
そこで、仏壇を処分したい時は、どのお寺で開眼供養を行っているかも確認してください。
また開眼供養を行っていない仏壇でも、閉眼供養をお願いすることは可能です。

仏壇を処分し、位牌のみを引き取る

仏壇に対する考え方は人それぞれ。なかには「仏壇は処分しても、位牌は処分してはいけない」と考える人もいます。
核家族化、マンションやアパートに住む家庭が多くなった現代で、仏壇を置くスペースがないために処分を検討している場合でも、位牌を置くスペースは確保できることが多いでしょう。
そのため、遺族が位牌のみを受け継ぎ、ご先祖様や故人を弔うといった方法を選ぶケースも少なくありません。
大切なのは、ご先祖様や故人を偲ぶ気持ちであり、その方法は様々ですので、自身の状況に合あった方法を選ぶこともまた重要だと思います。

仏壇

仏壇をリメイクしてもらう

遺品整理において、衣類や本、家電や家具をリサイクルショップなどに引き取ってもらうことは多いですよね。
ごみとして処分するのではなく、他の誰かに使ってもらうことによって、故人の供養になるという考え方もあります。
さらに、貴金属……ネックレスやアクセサリーは遺族が受け継ぎ、修理やリメイクを施して使い続けるという方法も一般的です。家電・家具も修理して使えるのであれば、引き取れるという人もいるでしょう。

それは仏壇も同様です。
ご先祖様を弔うために、故人がずっと大切にしていた仏壇。自宅に大きな仏壇を置けるスペースがないため、泣く泣く処分するという選択をする遺族も多いかもしれません。
そんな場合に役立つのが、仏壇のリメイクサービスです。
仏壇を小さなものに作り変えることで、引っ越し先に仏壇を置くスペースがないというケースでも重宝されています。
どのように仏壇をリメイクするかというと、たとえば持っている仏壇を分解し、新たなパーツを加え、コンパクトで新しい形に作り変えたりします。
この方法だと、もともとは持っていた仏壇をそのまま使うことで、ご先祖様や故人を同じように弔うことができるでしょう。

また、仏壇も時が経てば壊れたりして、修繕する必要が出てくることもあります。珍しい素材が使われている仏壇だと、それだけ仏壇自体の価値も高く、なかなか捨てづらいものです。
何より、ご先祖様や故人の魂が込められたものだけに、遺族としてもできるだけ引き継ぎたいでしょう。
もちろん古くなった仏壇は、閉眼供養を行って処分し、新しい仏壇を購入して位牌などを移しても構いません。しかし愛着のある仏壇は、リメイクを検討してみるのもひとつの方法ではないでしょうか。

遺品整理業者に仏壇の回収を依頼する

遺品のなかでも、処分に困ることが多い仏壇。その処分を遺品整理業者に依頼することもできます。その場合、次のような方法があります。

  • 閉眼供養を済ませてから回収してもらう
  • 供養・お焚き上げの手配まで任せる

閉眼供養を済ませてから回収してもらう

先にご説明したとおり、それぞれの家庭で菩提寺・檀那寺・宗派は異なります。
そのため、まずは菩提寺・檀那寺で閉眼供養を行ってもらい、「ただの箱」となった状態で仏壇を遺品整理業者に回収してもらうこともあります。
しかし、大切な人を亡くしたばかりの遺族にとっては、お寺や仏具店を探したり、供養のお願いをするのも精神的・時間的な負担となるかもしれません。
そこで、供養やお焚き上げまで全て対応してくれる遺品整理業者もあるのです。

供養・お焚き上げの手配まで任せる

遺品整理業者は、遺品の分別・ごみの回収・ハウスクリーニングのほかにも、相続や処分に困るものについての相談も受け付けています。
仏壇や仏具の処分についても、提携しているお寺や仏具店を紹介、作業のサポートも行います。
仏壇・仏具の供養には「お焚き上げ」という方法もありますが(お焚き上げについてはこちらをご参照ください)、そのお焚き上げを行ってくれるお寺・仏具店もご案内します。
こうした手配も遺品整理業者に相談することによって、遺族の負担は軽減されるでしょう。

遺族の負担

ところが、どの業者でも仏壇・仏具の手配に対応できるとは限りませんし、なかには回収しておきながら供養もしくは供養の手配をしてくれない業者もいます。
そうした業者は、回収料金を受け取っておきながら仏具を勝手に転売したり、あるいは不法投棄してしまう、悪徳業者の一種かもしれません。
仏壇・仏具の処分については、正しい知識が必要です。遺品整理業者へ仕事を依頼する際は、ぜひ作業の詳細を確認してください。
遺品整理士の資格を持っているかどうかもチェックしたほうがよいでしょう。遺品整理士認定協会は、認定している業者がトラブルを引き起こしたりすると、場合によっては資格を停止するといった手段も講じてくれるので、業者選びの参考にもなります。
遺品整理の需要が高まる昨今、ご先祖様や故人をしっかり弔うためにも、遺品整理業者選びも重要になっているのです。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。