千葉県は、四方を海と川に囲まれ、水と緑の豊かな自然に恵まれた土地です。
千葉県は、「千葉都民」と言われるほど、東京のベッドタウンとしての特性を強く持っています。そんな千葉県の千葉市・市川市・船橋市・松戸市・柏市・習志野市のごみ処分方法をみてみましょう。
千葉市
可燃ごみ
台所ごみ、カセットテープ、ビデオテープ、軟質プラスチック類(洗剤ボトル、発泡スチロール、食用油のボトル、ソース・マヨネーズ・卵パックなどの容器、ペットボトルのラベル、キャップ)、皮革類、ゴム類、木の枝、刈り草・葉、再生利用できない紙類・布類、布類(わたや羽毛の入った衣類。
布団・カーペット・じゅうたん類で指定袋に入るもの)、在宅医療ごみ、使い捨てカイロ、乾燥剤、保冷剤、ペット類のフン、猫砂など。
可燃ごみ指定袋に入れて出します。
不燃ごみ
硬いプラスチック類(CD、フロッピーディスク、レコード盤など)、金属類、ガラス・せともの類、小型家電など。
不燃ごみ指定袋に入れて出します。
有害ごみ
使い捨てライター、カセット式ガスボンベ、スプレー缶、蛍光灯・電球型蛍光灯、電池類。
不燃ごみとはっきり区別できるように、種類別(スプレー缶のみ、ライターのみ、乾電池のみ等)に透明な袋へ入れて出します。
使い捨てライター、カセット式ガスボンベ、スプレー缶は必ず中身を使い切りましょう。缶には穴を開けなくてもOKです。
蛍光灯・電球型蛍光灯は、購入時のケースに入れるなどしてそのまま出しましょう。袋に入れる必要はありません。
資源物(びん・缶・ペットボトル)
飲食用・調味料・化粧品のびん・かん、飲料用・酒類・調味料用でペットマークがついたペットボトル。
無色のびんは白色のコンテナ、茶色のびんは茶色のコンテナ、そのほかのびんは黒色のコンテナへ入れます。
感は青色のコンテナへ。
ペットボトルは緑色のネットに入れます。
資源物(古紙・布類)
古紙
新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、紙パック。
布類
ブラウス、毛糸の衣類、毛布、デニムなど。
古紙は、それぞれ種類ごとにひもでしばって出します。小さな雑がみは、紙袋の上からひもで十文字にしばってもOKです。
紙パックは洗って開いて乾かしてから、ひもで十文字にしばりましょう。
布類は、洗濯し清潔にして、透明袋(可燃・不燃ごみ旧指定袋を含む)に入れて出します。
布類は、雨天時は出せません。また、収集されるまでに雨が降りそうな日も次回の収集日に回しましょう。
粗大ごみ
千葉市指定のごみ袋に入らない大きさのものは粗大ごみです。
粗大ごみ受付センターに、電話かインターネットで申し込みます。
申し込み時に指定された金額の「粗大ごみ処理手数料納付券」を購入します。納付券に必要事項を記入して、ごみの目立つところに貼って出します。
千葉市では、家庭ごみの分別方法等をわかりやすく案内するためのスマートフォン向けごみ分別促進アプリ「さんあ~る」を無料配信しています。ぜひ活用しましょう。
市川市
燃やすごみ
貝殻、生ごみ、皮革製品、紙おむつ・紙くず、廃食油、汚れのひどいプラスチック製容器包装類、容器包装以外のプラスチック製品、保冷剤・乾燥剤、リサイクルできない布類、使い捨てライター、枝葉など。
「燃やすごみ用」の指定袋に入れて出します。
使い捨てライターは、使い切って、水につけてから出しましょう。油は、紙や布に染み込ませるか、固めます。
燃やさないごみ
傘・金属製キャップ、鍋・やかん・フライパン、化粧品のビン、食器(ガラス製・陶磁器など)、掃除機・ビデオデッキ、刃物・鏡、カイロ、カセット式ボンベ、電球など。
「燃やさないごみ用」の指定袋に入れて出します。
カセット式ボンベ・スプレー缶は必ず使い切ります。穴をあける必要はありません
割れたガラス類・陶磁器類や刃物などは、新聞紙などで包み、危険と表示してから指定袋に入れて出しましょう。
有害ごみ
蛍光管、乾電池、水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計。
「燃やさないごみ用」の指定袋とは別の透明の袋に入れて、ごみ集積所に出します。
蛍光管は、箱に入れてから袋に入れるか、新聞紙に包んでおきましょう。
プラスチック製容器包装類
ペットボトル、ボトル類、チューブ類、トレイ類、カップ類、ネット類、キャップ類、ポリ袋。ラップ類、発泡スチロールなどの緩衝材類。
「プラスチック製容器包装用」の指定袋に入れて出しましょう。
ペットボトルはキャップをはずし、ラベルをはがして、中をすすぎ、軽くつぶします。
紙類
新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、雑がみ。
品目別に束ねて、ひもでしばって出します。新聞紙と折り込みチラシは一緒に束ねてOKです。
紙パックは、水で軽くすすぎ、切り開いてから束ねましょう。
雑がみは、紙袋に入れて出す、雑誌に挟んでひもで十字にしばって出す、雑がみを束ねてひもで十字にしばって出す、の3種類の方法が可能です。
布類
シャツ、ワイシャツ、セーター、コート、フリース、ダウンジャケット、スーツなど。
透明または半透明の袋に入れて出します。
洗濯をしてから出してください。ボタンやファスナーを外す必要はありません。
雨の場合は、次回の収集に回しましょう。
ビン・カン
飲料用・食品用などのビン、ジュース缶・ビール缶・粉ミルク缶・菓子缶・缶詰の缶など。
「ビン用」「カン用」の指定袋、または透明・半透明の袋に入れて出します。
キャップをとり、軽く中をすすいでおきましょう。
大型ごみ
大型ごみの目安は、灯油を入れるポリタンク(18リットル用)以上の大きさのものや、鉄アレイなどの重さがあるもの。
大型ごみ専用電話に申し込み、収集日・処理手数料などを確認します。
必要数の「大型ごみ処理券」を購入します。
処理券に必要事項を記入し、ごみの見やすい場所に貼って出します。
船橋市
可燃ごみ
台所ごみ、紙くず、ぬいぐるみ・クッション、プラスチック・ゴム類・ビニール類、発泡スチロール類、革製品、木くず、板きれ、おむつ類など。
市指定の「可燃ごみ」袋で出します。
不燃ごみ
陶器類、ガラス類、白熱電球、傘、玩具(金属を含むもの)、体温計、刃物類・針・画びょう・安全カミソリ類、オイル缶、乾電池、蛍光管、小型家電製品など。
市指定の「不燃ごみ」袋で出します。
資源ごみ
空ビン(飲料・食品用・化粧品のビン)、空カン(ジュース・缶詰など)、一斗缶までのカン(菓子缶・調味料缶など)、スプレー缶、金属類(なべ・やかん・フライパンなど)、ホーロー製品、ビンのふた(金属製のもの)、針金ハンガー。
ステーションの専用の回収袋に入れます。
ふたは必ずはずし、金属製のものは空き缶回収袋へ。中身は必ず出して、水洗いをしておきます。
ペットボトル
飲料・酒・調味料用で、ペットマークのついたペットボトル。
ステーションの専用の収集用あみ袋に入れます。
ラベルとふたをはずし、中はカラにして、軽く水ですすぎます。できるだけ)つぶして出しましょう。
有価物収集
新聞紙・折り込みチラシ、雑誌、雑がみ、段ボール、紙パック、古着・着物・毛布。
品目ごとにまとめ、ひもでしばって出します。
紙パックは水洗いをし、開いて乾かしてから束ねます。
古着や古布は、透明なビニール袋に入れて出します。
粗大ごみ
長辺が概ね50cmを超える可燃性のもの、不燃ごみ袋(20リットル)に入らない不燃性の粗大ごみ。
粗大ごみ受付センターへ、電話・ファクス・インターネットいずれかで申し込みます。収集日や料金を確認しておきましょう。
料金分の「船橋市粗大ごみ処理券」(シール)を購入します。処理券に必要事項を記入して粗大ごみに貼り付け、収集日に出します。
船橋市では、手軽にごみの分別や収集日などを確認できるスマートフォン向けのアプリ「さんあ~る」を配信しています。ぜひ利用しましょう。
松戸市
燃やせるごみ
台所の生ごみ、資源にならない紙類・布類、その他。
燃やせるごみ専用松戸市認定ポリ袋に入れて出します。
陶磁器・ガラスなどのごみ
陶磁器・瀬戸物類、ガラス類、30cm以上50cm未満のプラスチック製品、30cm以上50cm未満のプラスチック製品、刃物類、アルミホイル、使い捨てカイロ、安全かみそりなど。
ポリ袋で出します。
刃物類は新聞紙等で包み、ポリ袋に入れ、「危険」と明記しておきます。
リサイクルするプラスチック(容器包装プラスチック)
ポリ袋・ラップ類、トレイ・パック類、カップ・容器類、ボトル類、キャップ類、発泡スチロール類。
ポリ袋で出します。
そのほかのプラスチックなどのごみ
文具・玩具・趣味用品・日用品などのプラスチック製品、ゴム類・合成皮革製品、「リサイクルするプラスチック」のうち付着した汚れが取れないもの。
ポリ袋に入れて出します。
資源ごみ
・紙類・・・段ボール、新聞・チラシ、雑誌・本、雑がみ(菓子箱など)、牛乳パックなど。
紙類は必ず種類ごとにひもでしばります。牛乳パックは洗って乾かし、切り開いて10枚程度にしてひもでしばります。
・布類・・・衣類・毛布など
ポリ袋に入れて「布類」と明記するか、ひもでしばって出します。
・ビン・缶類、スプレー缶・・・ポリ袋に入れて出します。スプレー缶は使い切って、穴は開けずに出しましょう。
・金属類・・・やかん、なべ、金属製ハンガーなど
ポリ袋に入れて出します。
・小型の電化製品
ポリ袋に入れるか、そのままの状態で出します。
・自転車・・・自転車、一輪車、三輪車、車椅子。
「資源ごみ」と書いて出しましょう。
有害ごみ
乾電池、蛍光灯(管)、体温計・温度計、ライター(使い捨てタイプを含む)。
ポリ袋で出します。
ライターは中身を使い切りましょう。
粗大ごみ
品物の1辺の長さがおおむね50cm以上のもの。
粗大ごみ受付センターへ電話で申し込み、収集日などを確認します。
粗大ごみ1点につき、1枚の「粗大ごみ処理券」を粗購入します。
「粗大ごみ処理券」に必要事項を書き、粗大ごみに貼って出します。
ペットボトル
ペットボトルのうち、飲料用、しょうゆ用、酒用、みりん用など、ペットボトルのリサイクルマークがついたものが対象です。
協力店舗の回収ボックスに入れるか、集団回収で出します。
キャップとラベルを外し、中を洗い、つぶしてから出しましょう。
松戸市では、手軽にごみの分別や収集日などを確認できるスマートフォン用アプリ「さんあ~る」を配信しています。ぜひ利用しましょう。
柏市
古紙類
新聞紙、段ボール、雑誌・ざつ紙、紙パック。
品目ごとに、ひもで束ねて出します。
新聞紙は、新聞回収用の袋もOKです。
ざつ紙は、紙袋に入れ、上からひもでしばってもOKです。
紙パックは、洗って開き乾かしてから出しましょう。
古着・古布類
衣類、手袋、靴下、下着、ハンカチ、スカーフ、カーテン、シーツ、毛布、タオルケットなど(ボタン・ファスナーはつけたまま)。
ひもで束ねて出します。
濡れると資源にできなくなるため、雨の日は回収していません。
ペットボトル
飲料用、しょうゆ、みりん、酒などのPETボトル。
ふた、ラベルを取り、軽くすすいでつぶし、集積所に設置されている専用の回収袋に入れます。
空きビン類
ジュース、酒、調味料、ドリンク剤、飲み薬のビンなど(割れていても可)。
ふたははずし、金属のふたは資源品の金属類へ、プラスチックのふたは容器包装プラスチック類へ、はずせないふたはそのまま。中を軽くすすぎ、集積所に設置されている専用の回収袋へ入れます。
空きカン類
ジュース、酒、缶詰の容器、スプレー、ペンキのカンなど。
軽くすすぎ、集積所に設置されている専用の回収袋へ。
スプレーは中のガスを出し切って穴を開けずに出します。
金属類
ガステーブル、石油ストーブ、アンテナ、ファンヒーター、自転車、ゴルフクラブ、スチール机、物干し竿、トースターなど、ほとんど金属でできているもの。3m、30kg(一人で運べる重さ)まで。
大きいものは、そのまま出します。小さいものは、集積所に設置されている空きカンの回収袋に入れます。
刃物類、針や釘は紙で包み、中身を表示します。自転車はサドルに「資源品」と書いておきましょう。
有害ごみ
乾電池、蛍光管、使い切ったライター、水銀血圧計、水銀体温計など。
品目別に中の見える袋に入れて、資源品の集積所に出します。
容器包装プラスチック類
パック・カップ・トレイ、プラスチック製のボトル・ふた・チューブ、ポリ袋・ラップ・ネットなど。
軽くすすいで汚れを落とし、指定ごみ袋で出します。
可燃ごみ
台所ごみ。資源にならない紙くず類、テープ類、汚れの落ちない容器包装プラスチック類など。
指定ごみ袋で出します。
不燃ごみ
小型家具類・家電製品類、ガラス・陶磁器類、皮革製品・衣類以外の布製品、プラスチック製品類。
中の見える透明な袋、スーパーのレジ袋などに入れて出します。
ガラス・陶磁器類、皮革製品・衣類以外の布製品、プラスチック製品類について、小さなものは半透明の袋(レジ袋)などで出します。
粗大ごみ
・大きさに関わらず対象となるもの・・・ベッド一式(枠のみも含む)、スプリング入りマットレス、大型マッサージ椅子、オルガン・エレクトーン、乗馬型健康器具、電子ピアノ、ソファー、布団(こたつ布団、かいまき含む)、座布団。
・1辺が1.2m以上の場合、対象となるもの・・・たんす、食卓テーブル、食器棚など。
委託業者へ電話で申し込みます。ごみ1点につき1枚の「粗大ごみ処理券」を購入します。必要事項を記入し、ごみに貼って収集日に出します。
習志野市
燃えるごみ
生ごみ、ゴム・革製品、衛生用品、紙くず・ぼろ布、木の枝・竹・草花、食用油、ポリエステル製容器、発泡スチロール、カイロ・保冷剤、CD・DVD・ビデオテープなど。
市指定のごみ袋または透明・半透明の袋で出します。
燃えないごみ
金属類、刃物類、ガラス・陶磁器類、家庭電器製品類、汚れの落ちないビン・缶、傘、鏡、白熱灯・LEDランプ、電気コードなど。
市指定のごみ袋または透明・半透明の袋で出します。
ビン・缶(飲食用)・ペットボトル(ペットボトルマークのあるもの)
透明・半透明の袋で出します。ビン、缶、ペットボトルは混ぜてOKです。
中を水ですすぎます。ビンはキャップ、ペットボトルはキャップとラベルを外しておきましょう。
缶専用ネットやペットボトル専用ネットを利用している地域は、直接ネットに入れます。
古紙
新聞・チラシ、段ボール、本・雑誌・カタログ・雑がみ、飲料用紙パック。
品目ごとにひもでしばって出します。
新聞は紙袋も使えます。ダンボールは開いてから束ねましょう。
雑がみは紙袋でも出せます。紙袋の上からひもでしばって出しましょう。
飲料用パックは水洗いし、開いて乾かしてから束ねます。
古着
汚れていない古着。
透明・半透明の袋に入れて出します。
下着、汚れた衣服、カーテン・タオル・マット・座布団、雑巾、便座カバーなど、古着ではない布製品は「燃えるごみ」へ。
有害ごみ
蛍光灯、水銀体温計・水銀血圧計、カセット式ガスボンベ・スプレー缶、ライター、乾電池・バッテリー、アスベストを含む家庭用品など。
品目別に透明・半透明の袋で出します。
蛍光灯、水銀体温計・水銀血圧計は、購入時のケースに入れるなど、割れない工夫を。
カセット式ガスボンベ・スプレー缶、ライターは必ず中身を使い切りましょう。缶に穴を開ける必要はありません。
粗大ごみ
縦・横・高さのいずれか一辺が50cm以上で2m以下、または体積が45リットルを超えるもの。
粗大ごみ受付センターへ電話かインターネットで収集を申し込み、収集日、手数料などを確認します。
必要数の「粗大ごみ処理券」を購入し、品物に貼り付けて収集日に出します。
環境とスムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、電話、ごみアプリなどで確認しましょう。