「家をまるごと片付けたいけれど、費用が高そう……」
「出費を抑えながら、できるだけ早く片付ける方法はない?」
など、家まるごとの片付けに悩んでいませんか?
3LDKのような広い間取りや、物であふれた家を自力で片付けきるのは現実的ではありません。しかし、「業者に頼みたいけれど料金が心配」と悩んでいる人も多いようです。
そこで今回は、家をまるごと片付ける際の業者の費用相場や料金の決まり方、無理なく費用を安くするコツなどを解説します。この記事を参考に、家をまるごとスッキリさせて快適な毎日を送りましょう。
<この記事で分かること>
- 【相場比較】業者利用と自力で済ませた場合の費用の違いは?
- こんなケースは高額になる……。業者の料金に影響するポイントとは?
- 無理なく片付け費用を抑える秘訣
- 業者に頼んだほうが良い理由と適した業者の選び方
目次
家のまるごと片付け費用相場
家をまるごと片付ける費用は、業者に頼むか自力で行うかで大きく異なります。まずは、業者に不用品の搬出から回収まで依頼した際の費用相場をご覧ください。
<プロが家まるごと片付けたときの費用と作業時間の目安>
間取り | 費用相場 | スタッフ人数 | 作業時間の目安 |
1K、1R | 3~8万円 | 1~2人 | 1~3時間 |
1DK~1LDK | 5~20万円 | 2~3人 | 2~6時間 |
2DK~2LDK | 9~30万円 | 3~4人 | 3~8時間 |
3DK~3LDK | 15~50万円 | 4~5人 | 4~12時間 |
4DK~ | 22~65万円超 | 5人~ | 6~15時間 |
同じ間取りでも金額に幅があるのは、撤去するゴミの量などにより作業の規模や内容が変わってくるからです。また、家の立地条件や駐車場の有無によっても、費用は変動します。
「こんなに高いならやっぱり自力で片付けよう……」と思うかもしれませんが、自分で片付けても意外とお金がかかります。ここからは、自力で片付けた場合やゴミ屋敷化している場合の費用について解説します。
自分で家をまるごと片付ける費用
自分で家全体を片付ける場合、プロの業者のようにはっきりと料金相場を出すことはできません。処分する物の種類や量、片付けを手伝う仲間がいるかどうかなどによって、費用が大きく変動するためです。例として、自分で3LDKの戸建てをまるごと片付けた場合の費用と時間の目安を表にまとめました。
<3LDKを自力で片付ける際の費用などの目安>
項目 | 費用・作業の目安 | 備考 |
粗大ゴミ処分 | 5万円前後 | 粗大ゴミ1点につき500円~2000円(地域による)。 家まるごとで20点と想定 |
リサイクル家電処分 | 3万円 | 1点5000円前後、家電リサイクル法対象品目すべて処分すると想定 |
ゴミ袋・軍手など備品 | 1000円~3000円 | |
レンタカー代 | 5000円~1万円 | 自分で搬出する場合 |
必要人数 | 1人以上 | 大型ゴミの搬出時には最低2人は必要 |
所要日数 | 1か月以上 | 片付け、粗大ゴミの収集予約、リサイクル家電の手続きも想定 |
3LDKのように大きな間取りだと、自力で片付けても10万円以上かかるのが一般的です。さらに、間取りの大小にかかわらず、かなりの手間と時間がかかります。
粗大ゴミを出すには自治体の粗大ゴミ受付センターへの予約が必要で、2週間~1か月後まで予約が取れないケースも少なくありません。とくに年末年始や春の引っ越しシーズンは予約が殺到するため、片付けるにはどうしても時間がかかります。自力で片付ける際には、費用だけでなく所要時間や搬出作業の手間、人手の確保なども考慮しましょう。
ゴミ屋敷のまるごと片付け費用
ゴミ屋敷まるごとの片付けを業者に依頼するとき、3LDK以上の広い間取りでは最低20万円はかかります。ゴミの堆積が1mを越える重度のゴミ屋敷では、40万円~70万円程度はかかるのが一般的です。
ゴミ屋敷清掃の費用は、分別が済んでいるか、ゴミの量と種類、搬出しやすさ、作業人数、階数の利用などに左右されます。比較的整理されていてゴミの堆積が少なければ、相場の下限程度の金額で済むことが多いです。
一方で、ゴミが天井近くまであり、生活ゴミと粗大ゴミが混在しているケースでは作業の手間が増えて料金も上がります。さらに、害虫駆除やハウスクリーニング、特殊清掃なども必要な場合は追加料金が発生するので注意しましょう。
合わせて読みたい
家のまるごと片付け費用はどのように決まる?
できるだけ安く業者を利用するには、費用の決まり方を理解することが重要です。どんな項目にどの程度の料金が上乗せされるが分かれば、無理のないコストカットにもつながります。
<まるごと清掃の費用に関わる要素>
- 部屋の広さ
- 荷物の量と種類
- エアコン取り外しなど特殊作業
- オプションの追加
それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。
部屋の広さ
家まるごとの片付け費用は、部屋の広さによって大きく変動します。部屋が広ければ広いほど片付ける面積も増えて、作業時間や必要な人員、ゴミの量も多くなる傾向があるからです。
たとえば、ワンルームと3LDKでは床面積だけでなく収納スペースの量も異なります。部屋が広くなるほどに運び出す物も増え、人件費や運搬費などが高くなります。そのため、多くの片付け業者は間取りを料金体系の基準のひとつと定めており、見積もりを立てるときに間取りを確認するのが一般的です。
荷物の量・種類
部屋の広さに加えて費用に影響するのが、荷物の量と種類です。回収する荷物が多いと作業人数やトラックの台数が増え、処分費用もかさみます。一軒家のまるごと片付けには2tトラックや4tトラックを用いるのが一般的ですが、ゴミ屋敷など荷物が多い場合にはこれらのトラックが複数または往復で稼働するため高額化しやすいです。
また、一般的な生活ゴミがメインの場合は安く済みますが、大型家具や家電、ガラス製品、危険物などが含まれると分別や処分コストが跳ね上がります。とくに、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫や洗濯機・乾燥機を捨てるときには、家電リサイクル法に則ったリサイクル処理が義務付けられているため追加料金の対象になります。
エアコンの取り外しなど特殊作業
家をまるごと片付ける際には通常の不用品回収だけでなく、特殊作業が発生する場合があります。エアコンの取り外しや壁の穴埋め、大型家具の吊り作業による搬出や解体作業などは、専門技術や特殊な工具などが必要となるため別途作業料が発生します。
たとえば、エアコンの取り外し料金は、1台あたり4000円~7000円程度とする業者が多いです。高所や屋根上に設置されている場合には、さらに高額になることもあります。なお、エアコンを素人が取り外すと冷媒ガスが漏れだしたり爆発事故を起こしたりする危険があるので、お金がかかってもプロに頼むことをおすすめします。
特殊作業の費用は業者ごとに異なるため、見積もりの時点で特殊作業の内容や金額を確認しておきましょう。
ハウスクリーニングや害虫駆除の追加依頼
不用品の回収後にハウスクリーニングや害虫駆除などを依頼すると、それぞれに追加料金がかかります。ゴミを撤去しても汚れや臭いが残るケースが多く、とくにゴミ屋敷ではカビやゴキブリなどの発生も深刻化しやすいためオプションサービスを追加することが多いです。
<一般的なオプションサービスと費用相場>
サービス名 | 概要 | 費用相場 |
ハウスクリーニング | 水回りのカビ・水あか、床や壁の汚れ、キッチンの油汚れ、窓サッシ、排水口清掃など | 1か所5000円~ |
害虫・害獣駆除 | ゴキブリ・ネズミなどの駆除 | 3LDKで2万円~4万円 |
消臭・消毒 | 悪臭や雑菌の除去 | 1部屋1万円 |
遺品の供養 | 合同供養、個別供養など | 無料~要見積もり |
特殊清掃 | 部屋で亡くなった場合の遺体の痕跡除去・除菌など | 20万円~40万円 |
リフォーム | 壁紙やフローリングの張り替え、傷んだ建材の交換など | 要見積もり (広範囲だと百万円を越える場合も) |
オプションの費用は業者ごとにさまざまですが、大がかりなリフォームを依頼する場合には百万円を越える場合もあります。予算と家の状態を見て、必要なオプションを検討しましょう。
家のまるごと片付け費用を抑えるコツ
できるだけ安く家をまるごと片付けたい人に向けて、節約の秘訣を4つお伝えします。ひとつ取り入れるだけでも、数千円~数万円は安くできるのでおすすめです。
<お得に業者に頼むコツ>
- できるだけ自分で片付けておく
- 相見積もりをとる
- 買取可能な物は積極的に売る
- 1部屋に絞って依頼する
具体的なポイントや注意点を見ていきましょう。
できる限り自力で片付ける
家まるごとの片付け費用を抑えるには、まずは自力でできる範囲の作業を済ませることが大切です。業者に全面的に任せると人件費や作業費がかさみますが、自分で分別やゴミ出しを行うことで、その分のコストを削減できます。
とくに、空のペットボトルや古紙、不要な衣類など軽くてかさばるゴミは、自力で処分すればトラックの積載量を節約できるので効果的です。また、大型家具や家電を自治体の粗大ゴミ回収に出せば数百円〜数千円程度で済むので、業者に頼むより安くなる可能性が高いです。ただし、重い荷物の運搬や解体作業は怪我や事故の原因にもなるため、無理をせずプロに任せるようにしましょう。
さらに効率よく節約するためには、業者に「どこまで自力で片付ければ費用を抑えられるか」をあらかじめ相談しておくのもおすすめです。定額プランの内容やトラックの積載量を把握してから片付ければ、無駄なくコストを減らせます。
ゴミ屋敷を自力で片付ける7つの順番!コツや業者への依頼手順も紹介!
3社以上で相見積もりをとる
同じ作業内容でも、業者によって提示金額に大きな差が出ることがあります。たとえば、ある業者に50万円と提示されても、他社では40万円台で済むケースも見られます。とくに、3LDKなど広い間取りでは十万円近い差が出ることもあるため、必ず3社以上で相見積もりをとりましょう。
相見積もりを取ると、スタッフに「他社に負けない良心価格で契約を取り付けたい」という意識が働いて数万円値引きしてくれるケースもあります。
なお、明確な理由もなく安さだけを売りにしてくる業者は、悪徳業者の可能性があるため注意が必要です。当日に追加費用を請求してくる、回収後の不用品を不法投棄するなどのトラブルを起こす危険があるので、適正価格の範囲内で仕事をする業者を選びましょう。
不用品は買取に出す
ゴミだと思っていた物の中に、リユース・リサイクル可能な物が潜んでいる場合があります。たとえば、製造後5年程度の新しい家電やブランド家具、ゲームやCD、ホビーグッズなどは、数千円〜数万円の値が付くケースもあるので買取に出すのがおすすめです。
自分でリサイクルショップなどに持ち込むこともできますが、古物商許可を持つ不用品回収業者なら不用品回収と同時に買取サービスも頼めます。自分で持ちこむ手間が省けて、買取金額を片付け費用から差し引いてくれるので効率的です。
なお、前述したようにエアコンの回収時には1点数千円の取り外し費用がかかるのが一般的ですが、買取可能なエアコンなら取り外し工賃が無料になる場合があります。見積もり時に相談してみましょう。
家の1部屋だけを片付け依頼する
片付け費用を数十万円単位で減らしたい場合には、家まるごとではなく部分的に依頼するのがおすすめです。たとえば3LDKのうち1部屋だけを業者に任せれば、全体で30万〜40万円かかるところを数万円~10万円台に抑えられることもあります。
その場合には、ゴミが集中している1部屋だけをプロにお願いし、残りの部屋は自力で少しずつ片付けていきましょう。計画を立てて段階的に進めることで、経済的な負担を軽減しながら確実に片付けることができます。
家のまるごと片付けの費用&事例
弊社が実際に依頼を受けた、家まるごとの片付け事例を費用とともに紹介します。ご自身の片付け費用の目安にしてください。
【5LDK一軒家】まるごと片付け+庭木の伐採
埼玉県の5LDKの一軒家まるごとの家財撤去に加えて、庭木の伐採も行った事例です。空き家になったご実家の片付けのご依頼で、総額は約75万円でした。
まずは家屋内にある大量の不用品を分別し、ゴミを撤去する作業を6名のスタッフで行いました。5LDKという広さだったため、運び出す物量は相当なものでした。
庭木の伐採は専門技術と機材を要するため追加費用が必要でしたが、屋内と同時にご依頼いただけたため人件費を節約できました。庭と屋内を別々の業者に依頼するより、トータルのコストを安くできています。全工程で作業期間は3日となり、「家の中も庭もすっかりきれいになった」とご依頼者様にも大変満足いただけました。
【3LDK空き家】残置物まるごと片付け
愛知県にある3LDKの空き家に残された大量の残置物をまるごと片付けた事例では、約45万円のご請求となりました。長期間放置されていた一軒家で、全体的にホコリや汚れも目立つ状態でした。
残されていた衣類や書籍が大量にあり、それらを分別してから梱包、搬出する作業をスタッフ4人で行いました。手間と時間がかかりましたが、1日ですべての残置物を撤去し、部屋全体が見違えるほどスッキリと片付きました。空き家売却を控えていたご依頼者様から、迅速な対応に感謝の言葉をいただきました。
【二階建ての戸建て】ゴミ屋敷の片付け
ゴミ屋敷状態になっていた二階建ての4DK戸建てをまるごと片付けた事例では、費用は約65万円となりました。長年ため込んでいたゴミが部屋の床を埋めつくし、歩くこともままならない状態でした。
粗大ゴミと生活ゴミが未分別で食品系のゴミも散らかっており、強い悪臭と害虫が発生していました。そのため、通常の片付け作業に加えて消臭・消毒と害虫駆除が必要となり、追加費用が発生しました。
大量のゴミを効率的に搬出するため、スタッフ5名で2日間かけて作業にあたっています。最終的には悪臭や害虫問題も解消され、快適な空間を取り戻すことができたとご依頼者様もお喜びでした。
家まるごと片づけは専門業者に依頼したほうがいい理由
家まるごとの片付けは、自分で片付けるよりも専門業者に頼むほうがおすすめです。業者に頼むと、作業の速さや自分の負担などの面で大きなメリットを得られます。
<業者利用と自力での片付けの比較(3LDKの場合)>
項目 | 業者 | 自力 |
作業日数 | 最短1日 | 1か月以上 |
自分の負担 | 見ているだけなので楽 | 精神的・身体的に負担大 |
ゴミ屋敷への対応 | ノウハウがあり迅速 | 作業が膨大でほぼ不可能 |
費用目安 | 20万円~50万円 | 10万円前後 |
業者に頼むと自分でやるより高くなってしまいますが、どんな状態の家でも迅速かつスピーディに片付けられます。具体的なメリットを見ていきましょう。
最短1日で作業が終わることが多い
専門業者に家をまるごと片付けてもらう最大のメリットは、圧倒的なスピードです。自分で片付けると分別やゴミ出しで1か月以上かかりますが、業者なら最短1日から数日のうちにすべての作業を完了できます。
複数人のスタッフが連携しながら作業するため、家具や大量のゴミ、エアコンや大型家電の搬出も一気に進められ、片付けの負担を一気に解消してくれます。忙しい方でも少ない休日で片付けを終えられて、退去日の迫った引っ越しなどでも安心です。
ゴミ屋敷は1日で片付けられる?専門業者に依頼した場合の流れやメリットとは
精神的・物理的負担が軽減される
専門業者に依頼すれば、依頼主の精神的・物理的な負担を大幅に減らすことができます。
自分で大量のゴミを片付けようとすると気が滅入るばかりか、重い荷物を運ぶ際の肉体労働が避けられません。さらに、地域ごとに異なる分別ルールや処分方法を調べたり、粗大ゴミの予約を取って粗大ゴミ収集シールを購入したりといった手間もかかり、想像以上のストレスがかかります。
プロに頼めばすべての作業を業者が代行してくれるので、依頼主は立ち会うだけで済みます。
家がまるごとゴミ屋敷状態でも任せられる
家全体が手の付けられないゴミ屋敷状態になっていても、専門業者なら安心して任せられます。ゴミ屋敷清掃の実績豊富な業者は、大量のゴミや不用品の分別と撤去、法令に即した収集・運搬などのノウハウを持っているからです。
さらに、専門業者は悪臭の除去や害虫駆除、ゴミ屋敷で住人が亡くなっていた場合の特殊清掃などにも対応可能です。足の踏み場もないようなゴミ屋敷でも効率的に作業を進め、ご依頼内容によっては通帳や保険証券など貴重品の捜索作業も並行して行うことができます。
ただゴミを取り除くだけでなく、依頼主の希望に沿ったサービスを提供することができるのが専門業者の強みです。
家のまるごと片付けどんな業者に依頼するといい?
「片付けの専門業者」とひとまとめに言っても、実際には遺品・生前整理業者や不用品回収業者などさまざまな種類があります。また、ひとつの業者が遺品整理と不用品回収など、複数のサービスを展開しているケースも多いです。
<家まるごとの片付けを頼める業者>
業者 | 特徴 | おすすめのシーン |
遺品・生前整理業者 | 死後または生前の貴重品・形見などの整理、不用品回収・買取 | 亡くなった親族の家の整理、施設入所前の整理、回収後の供養 |
不用品回収業者 | 不用品回収・買取 | いらなくなった家具・家電や日用品を1点から大量まで処分したい |
特殊清掃業者 | 遺体で汚損した部屋の清掃、不用品回収 | 遺体の痕跡や死臭などを除去しつつ片付けたい |
不動産会社 | 家の売却を前提とした空き家の片付け | 家を売る前に片付けも頼みたい |
ゴミ屋敷片付け専門業者 | ゴミ屋敷の片付け、不用品回収・買取 | ゴミ屋敷化した家をきれいにしたい |
それぞれの業者の特徴や利用に適した場面について解説します。
遺品・生前整理業者
親族が亡くなった後の家や、施設入所前の高齢者の家をまるごと整理するなら、遺品・生前整理業者がおすすめです。死後の遺品整理や存命中の生前整理に特化しており、思い出の品や貴重品をひとつずつ仕分けしてくれます。
遺品・生前整理業者は、必要に応じて供養や形見分けの手配まで対応してくれます。また、依頼者の気持ちに寄り添う研修を受けたスタッフが多く、遺族が安心して任せやすいのが特徴です。
一般的な不用品回収業者は、中古需要を基準に家財を仕分けする傾向があります。このため、依頼者が事前に意向を伝えずにいると、故人の眼鏡や手帳など形見になりうる物も処分対象にされるケースがあります。しかし、遺品・生前整理業者は、思い出につながる物を見極めてくれるので安心です。
遺品への配慮を要するため不用品回収業者よりもやや高額になる傾向がありますが、「大切に整理したい」「供養も相談したい」と考える方にぴったりの選択肢と言えます。
合わせて読みたい
不用品回収業者
引っ越し前や断捨離などでとにかくスピーディに不要品を片付けたい場合には、不用品回収業者がぴったりです。最短当日で来てくれる業者もあり、不用品1点から家まるごとの片付けまで幅広く対応できるのが強みです。
料金も比較的シンプルで、軽トラックや2tトラックなど積載量ごとの定額プランを用意している業者も多いです。なお、仕分けやハウスクリーニングなどは通常オプション扱いになるため、追加費用については契約する前に見積もりで確認しておきましょう。
なお、不用品回収業者の中にも、遺品整理士が在籍していて細やかな対応を得意とする業者や供養ができる業者などがあります。特殊清掃や解体工事も頼める業者もあり、個別に頼むよりも割安です。急いで片付けたい方や複合的にサービスを利用したい方は、不用品回収業者を検討するのがおすすめです。
合わせて読みたい
特殊清掃業者
特殊清掃業者は孤独死や事件・事故現場など、通常の清掃では対応が難しい場所の清掃と原状回復を専門とする業者です。腐敗臭の除去、体液や血液の清掃、害虫駆除など、専門知識と特殊な機材を要する作業を行います。
孤独死の現場では警察が遺体を回収しますが、現場には血のあとや強烈な死臭が残っています。雑菌などに汚損されて衛生的にも問題があるため、素人ではまず対応できません。オゾン脱臭機などの専門機材とノウハウを持つ、特殊清掃業者に頼んで安全かつ確実に清掃してもらいましょう。
特殊清掃の完了後に、室内の不用品を処分してもらいます。特殊清掃は一般的な不用品回収よりも高額になる傾向がありますが、リスクの高い作業であることを考慮すればやむを得ない支出と言えます。孤独死した家をまるごと片付けたい人は、特殊清掃業者に相談しましょう。
合わせて読みたい
不動産会社
空き家や相続した家を売却・賃貸に出したいなら、不動産会社に片付けを相談するのもひとつの方法です。不動産会社の中には提携の片付け業者を紹介してくれるところもあり、まとめて手続きが進められるので手間を減らせます。
ただし、不動産会社が仲介に入る分、費用が少し高くなる可能性が高いので注意しましょう。また、古い家やゴミ屋敷状態で劣化した家は、片付けるだけでは買い手が付かず、リフォームや解体が必要になるケースもあります。
自分の物件を有利に売ったり運用したりするには、どうするのが適しているか不動産業者に確認することをおすすめします。
ゴミ屋敷片付け専門業者
ゴミ屋敷状態の家を丸ごと片付けたいときは、ゴミ屋敷片付け専門業者が最適です。ゴミ屋敷清掃の経験豊富なスタッフが、大量の生活ゴミや粗大ゴミを効率的に仕分けて搬出してくれます。「ゴミだらけの家を見られたら恥ずかしい」と感じるお客様も多いですが、スタッフはゴミ屋敷専門のプロなので、恥ずかしがる必要はまったくありません。
必要に応じてハウスクリーニングや消臭作業、害虫駆除などのオプションも利用できるのも、ゴミ屋敷片付け専門業者の強みです。状態の良い不用品の買取サービスを利用したい場合は、古物商許可を持つ業者を検討しましょう。また、ゴミ屋敷清掃だけでなく遺品整理や特殊清掃などのサービスも多角的に展開している業者もあり、時間やコストを抑えて必要な作業を同時に頼むことができます。
合わせて読みたい
まとめ
家のまるごと片付けは、自力でするか業者に頼むかによって費用や負担に大きな差が出ます。広い間取りや大量の不用品がある場合には、業者に頼むのが現実的です。費用は数十万円かかりますが、最短1日で終わり精神的・肉体的負担が軽減できるのがメリットです。
業者の利用費用を抑えるには、できるだけ自分で片付けたり3社以上で相見積もりを取ったりするのが有効です。不用品買取や1部屋のみの依頼もコストカットにつながります。
家まるごとの片付けを相談できる業者には、さまざまな種類があります。不用品回収業者や特殊清掃業者、ゴミ屋敷片付け専門業者など、家の状態に適した業者を選びましょう。
一軒家まるごと片付けもゴミ屋敷バスター七福神にお任せください
家をまるごと片付けるなら、ゴミ屋敷バスター七福神にご相談ください! 年中無休の最短即日対応で、どんな家もすみずみまできれいに片付けます。
ゴミ屋敷清掃で培った豊富な実績を活かし、天井まで積もったゴミも一気に回収可能です。お客様ご自身で分別する必要は一切なく、回収後にスタッフが法令に基づいて丁寧に分別するのでご安心ください。
実家の片付け実績も多数
長年住み慣れた実家には思い出とともに大量の物が蓄積されているケースが多く、片付けは困難を極めます。しかし、ゴミ屋敷バスター七福神にはさまざまなご実家の片付け実績がございますので、ご安心ください。お客様やご親族のお気持ちに寄り添いながらひとつひとつの物品を丁寧に扱い、必要な物と不要な物を仕分けします。
遠方に住んでいてなかなか実家に帰れない方や、高齢のご両親に代わって片付けを進めたい方もぜひご相談ください。お客様のご予算と状況にぴったりのプランを提案し、スピーディかつ心を込めて作業します。
ご相談・お見積りは完全無料
家のまるごと片付けにかかる費用は、間取りや物の量などによって大きく異なります。「まずは費用を知りたい」「どんな作業が必要か相談したい」という方はご連絡ください。ゴミ屋敷バスター七福神では、ご相談からお見積もりまで完全無料で承っています。
経験豊富なスタッフがお客様のご自宅の状況を丁寧に確認し、くわしい見積もりを提示いたします。見積もり内容に不明点があれば心を込めて説明いたしますので、気兼ねなくおたずねください。なお、事前に見積もりをした分に対しては、追加費用を一切請求いたしません。お気軽にお問い合わせください。
専門査定員による買取サービスも実施中
「片付け費用を少しでも抑えたい」「まだ使える物を捨てるのはもったいない」とお考えの方には、弊社の買取サービスがおすすめです。ゴミ屋敷バスター七福神には専門の査定員が在籍しており、片付け作業中に発見された価値のある不用品を適正価格で査定・買取いたします。
家電やブランド品、家具、骨董品など幅広い品目に対応可能です。買取金額を片付け費用から相殺できるため、片付け費用の負担が減ります。経済的なメリットを得ながらリユース可能な物品を有効活用できる方法として、ぜひご活用ください。