お役立ちコラム

ゴミ屋敷片付け

【3LDK】ゴミ屋敷の片付け費用相場と事例|安く抑えるコツ

【3LDK】ゴミ屋敷の片付け費用相場と事例|安く抑えるコツ

「3LDKのゴミ屋敷を片付けたいけれど、お金がかかりそう」

「安くゴミ屋敷を片付けるにはどうしたら……」

など、ゴミ屋敷の片付けにお悩みではありませんか?

ゴミだらけで、自力では片付けきれないゴミ屋敷。業者の清掃費用は間取りやゴミの量に応じて高くなるため、3LDK以上の大きな家では数十万円に及ぶケースが少なくありません。

そこで今回は3LDKのゴミ屋敷を片付ける際の費用相場や、少しでも安く抑えるコツ、悪徳業者を避けて安心できる業者を選ぶポイントなどを解説します。今すぐ安くゴミ屋敷を片付けたい方は、ぜひ参考にしてください。

<この記事で分かること>

  • 3LDKのゴミ屋敷を片付ける相場
  • 同じ間取りでも数十万円の差が……!? 費用を左右する要素とは
  • コストを抑えて3LDKのゴミ屋敷を片付ける方法
  • 優良な業者を見つけるコツと利用の流れ
  • お金が足りない……費用を払えないときにすべきこと

目次

3LDKのゴミ屋敷片付け費用の相場

3LDKのゴミ屋敷片付け費用の相場

3LDKでの費用相場はゴミの堆積量によって異なり、以下の通りです。

<3LDKのゴミ屋敷清掃費用の相場>

ゴミが少なめゴミが多め
20万円~40万円程度40万円~70万円程度

※ゴミが少なめ:堆積物が1m以下、ゴミが多め:1m以上として記載。

3LDKのゴミ屋敷の片付けを業者に頼んだときの費用には、一般的に20万円~70万円程度と大きな幅があります。金額に開きがあるのは、さまざまな要素が費用に影響しているからです。

たとえば、ゴミの量や種類、建物の立地条件、動員されるスタッフ数などが費用を左右します。また、駐車場がなくてトラックを家の近くに停められない場合や、集合住宅の高層階などは運搬作業が増えて追加料金が発生することがあります。

料金に影響する要素をくわしく見ていきましょう。

片付けるゴミの量

費用に直結する最大のポイントは、ゴミの量です。当然ながら天井に届くほどゴミがあるケースと、ひざの高さ程度のゴミしかないケースでは作業時間もスタッフの人数もまったく異なります。

大量のゴミを運び出すには、より大きなトラックや大人数が必要となるので車両費や人件費が跳ね上がります。3LDKはファミリー向けの間取りであり、ゴミ屋敷中のゴミを運び出すには4tトラック1台ないしは2tトラック2台が必要となるケースが一般的です。

片付けるゴミの種類

単純な物量だけでなく、種類によっても片付け費用は変動します。

<ゴミの種類による処分費用の違い>

処分費用ゴミの種類
安い一般的な生活ゴミ(可燃・不燃・ペットボトルなど)、リユース可能な家具・家電
高いリサイクル家電(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯乾燥機)、粗大ゴミ、生ゴミ、危険物、未分別のゴミ

一般的には大型家具などの粗大ゴミ、家電リサイクル法に規定されるリサイクル家電などは、通常の可燃ゴミ・不燃ゴミなどよりも高額な処分費用が必要です。さらに、液体や薬品、危険物など廃棄困難な物が含まれると、専門の処理費用がかかる場合があります。

片付け作業するスタッフの人数

3LDKの大きな家を効率的に片付けるには、複数名のスタッフが必須です。スタッフ1人あたりの日当が1万円として、人数が増えればそのぶん人件費も上がります。一方で、人数を減らしすぎると作業が長引いて日数が増えてしまい、かえって高額になってしまうので注意が必要です。一般的な作業人数と時間、人件費を表にまとめました。

<ゴミの量によるスタッフ動員の違い>

項目ゴミが少なめゴミが多め
スタッフ人数3~6名6~9名
作業時間3~6時間6~12時間
人件費3~6万円6~9万円

3LDKのゴミ屋敷を片付けるのにかかる時間

作業時間も費用に大きく影響します。3LDKのゴミ屋敷では、ゴミを運び出して回収する作業だけでも3時間~半日程度は必要です。さらに、搬出後のハウスクリーニングや害虫駆除なども行う場合や、庭・物置きなどの清掃も追加する場合には数日かかるケースもあります。

大量のゴミや大型ゴミ、エレベーターの使えない高層階などでは、作業時間が長引いて人件費を上乗せされやすいです。契約前の見積もりの際には、スタッフの人数と合計の作業時間を確認しておきましょう。

建物の場所・種類

建物の場所や戸建て・マンションの違いなども、片付け費用に影響します。たとえば、都市部や交通量の多い場所ではトラックの駐車スペースが確保しにくく、追加料金が発生することがあります。トラックを家のそばに寄せられないとゴミの搬出作業に時間と労力がかかるためです。

また、マンションやアパートの高層階でエレベーターがない場合も、階段で搬出する手間と時間の都合で費用が高くなることが多いです。このため、階段料金のかからない業者を選ぶのも、高層階での片付け費用を安くするポイントと言えます。

さらに、ゴミ屋敷から業者の倉庫までの距離が遠いとトラックのガソリン代が余分にかかるため、車両費が高額化することがあります。見積もりのときには立地やエレベーターの有無などを漏らさず伝えて、追加費用の有無を確認しましょう。

ハウスクリーニングや害虫駆除は別料金

ハウスクリーニングや害虫駆除、消毒・消臭処理などはオプションとして扱われ、別料金となるのが一般的です。基本料金の作業範囲は業者ごとに異なりますが、ゴミや不用品の搬出・回収作業のみを基本料金とする業者が多いです。

ゴミ屋敷はゴミの撤去後もカビや悪臭がこびりついていたり、ゴキブリなどの害虫が発生したりする可能性が高く、基本料金内の作業では住環境を改善できない可能性があります。さまざまなオプションを追加した結果、高額な出費になるケースも見られます。

<オプションサービスの費用相場>

サービス名概要費用相場
ハウスクリーニング水回りのカビ・水あか、床や壁の汚れ、キッチンの油汚れ、窓サッシ、排水口清掃など1か所5000円~
害虫・害獣駆除ゴキブリ・ネズミなどの駆除3LDKで2万円~4万円
エアコンの回収処分
(取り外し作業を含む)
室内に取り付けられたエアコンを外して、リサイクル家電として処分1台8000円
消臭・消毒悪臭や雑菌の除去1部屋1万円
遺品の供養合同供養、個別供養など無料~要見積もり
特殊清掃部屋で亡くなった場合の遺体の痕跡除去・除菌など20万円~40万円
リフォーム壁紙やフローリングの張り替え、傷んだ建材の交換など要見積もり
(広範囲だと数十万円超)

オプションの内容や料金は業者ごとに異なるため、事前の見積もり時にどの作業がオプションとなるのか必ず確認しましょう。気になる業者を複数選んで比較検討することも大切です。

ゴミ屋敷のハウスクリーニング、費用相場はどのくらい?間取り別に解説

3LDKのゴミ屋敷片付け事例

間取りが同じ3LDKでも、ゴミ屋敷の片付け費用は前述の要素次第で大きく変動します。ここでは実際の3LDKでの片付け事例を2つご紹介し、それぞれの費用がどうしてその金額になったのか解説します。ご自身の部屋と比較して、費用の参考にしてください。

【18万円】3LDKマンションのゴミ屋敷片付け事例

【18万円】3LDKマンションのゴミ屋敷片付け事例

比較的軽度のゴミ屋敷であったため、3LDKでも18万円という低価格で済んだ事例を紹介します。賃貸マンションの3LDKで、引っ越し前の片付け依頼でした。床が見えないくらい物が散らかっていましたが、ゴミの高さはひざ下程度にとどまっており、ゴミ屋敷化してから1年程度とのことでした。

ゴミはおもに衣類や書類、ペットボトルなどの生活ゴミが中心で、生ゴミの堆積は見られません。生ゴミは都度きちんとゴミ出しされていたそうで、悪臭はほとんどなく、床や壁紙のカビや腐食も見られませんでした。

3名のスタッフがゴミを分別してから運び出し、簡易清掃を含めて5時間程度で完了させることができました。マンションのエレベーターも利用できてスムーズに搬出できたため、比較的安価に片付けが済んだ事例です。

【55万円】3LDK戸建てのゴミ屋敷片付け事例

【55万円】3LDK戸建てのゴミ屋敷片付け事例

3LDKで55万円の請求になったゴミ屋敷の事例を紹介します。都内の戸建てで、腰くらいの高さまでゴミが堆積しており、片付け作業が大規模になったケースです。

ほとんどの部屋で大量の不用品や生活ゴミが未分別で積み上がっており、使わなくなった家具や家電などの粗大ゴミも多く見られました。長年に渡りゴミ屋敷状態だったそうで、ゴキブリの痕跡やゴミ屋敷特有の悪臭などもありました。

膨大なゴミを運び出すために9名の作業スタッフで取りかかり、撤去後にはハウスクリーニングと害虫駆除を行いました。戸建てでトラックを横付けできましたが、庭にも一部ゴミがあり、運び出しに手間がかかったため総額55万円となりました。

ゴミ屋敷にかかる料金は?事例を紹介しながら解説

3LDKのゴミ屋敷の片付け費用を安く抑えるコツ

3LDKのゴミ屋敷の片付け費用を安く抑えるコツ

3LDKのゴミ屋敷の片付けは高額になりがちですが、ちょっとした工夫で数万円以上安くなる場合があります。片付け費用は作業量や人件費、繁忙期かどうかなどで変動するからです。

ここからは、できるだけ費用を浮かせたい方に向けて、すぐに実践できるコツと安くなる理由を解説します。

自力でゴミを処分してから見積もりを取る

まずおすすめしたいのは、業者に頼む前にできるだけ自分でゴミを処分しておくことです。業者に撤去してもらうゴミを減らせれば、その分、作業代やトラック費用のコストカットにつながります。

たとえば、空のペットボトルや衣類、紙ゴミなど軽くてかさばる物だけでも先に処分しておけば、見積もりが数万円安くなることもあります。業者は現場に堆積するゴミの量から見積もりを立てる場合が多いので、ゴミのかさを減らすだけでも節約になるのです。比較的少ない負担で、効率的にコストカットできる方法です。

ゴミ屋敷片付けは自力でできる?失敗しない判断基準や手順も解説!

自分も業者と一緒に作業を行う

作業当日に自分も手伝うと、費用を抑えられる可能性があります。動員するスタッフ数が減ったり、より短時間で終わらせたりすることができるからです。たとえば、段ボールを運び出す、分別や袋詰めを手伝うなどの簡単な作業を自分で行うだけでも、業者の負担を減らせることがあります。

ただし、コストカットのために作業を手伝う場合には、必ず事前に相談しておきましょう。当日いきなり手伝おうとしても、スタッフの作業を妨げてしまうおそれがあるので注意が必要です。また、大型家具の移動など危険をともなう作業は、スタッフに任せるように言われることがあります。

見積もりの時点で節約したいという意向を伝え、自分に手伝える作業の範囲を確認することが重要です。

ゴミ屋敷の片付け方法は?自力か業者かの判断基準と共に解説

3社以上から相見積もりをする

ゴミ屋敷の片付け費用を安くするには、複数の業者から相見積もりを取ることが重要です。同じ作業内容でも業者によって金額やサービス内容に差があるため、最低でも3社から見積もりを取って比較しましょう。

本命の業者を最後にして、他の業者で事前に見積もりを取るのがおすすめです。そうすれば、適正価格の範囲内で本命業者に価格交渉ができるようになります。また、最初に「相見積もりです」と伝えておくことで、見積もり担当者が緊張感をもって対応してくれる可能性が高まります。

相見積もりは、不明瞭な追加料金を避ける上でも有用です。業者ごとの対応やスキルも比較できるので、業者の態度やアフターフォローも含めて総合的に検討しましょう。

ゴミ屋敷の片付け先延ばしにしない

節約という面で見ると先延ばしにせず、片付けようと思ったらすぐ実行することが大切です。ゴミ屋敷化してから時間が経てば経つほどに、手に負えなくなって片付け費用が高額化してしまうからです。

一度ゴミ屋敷になると雪だるま式にゴミが増え続け、害虫や悪臭の発生、建物自体の劣化などで状況が悪化していきます。先延ばしにしているうちに、元通りにするための費用や手間は増えていくのです。

必要な人員や作業時間を最小限にするためにも、早めに片付けを決断しましょう。また、早期に業者へ相談すれば、繁忙期を避けたり割引キャンペーンなどを利用できたりする場合もあります。

ゴミ屋敷片付けが安くなる時期を選ぶ

ゴミ屋敷を安く片付けるには、依頼の時期にも工夫が必要です。年末などの繁忙期は予約が殺到するため、価格帯を高くする業者もいるからです。安く利用するなら、業者の閑散期が狙い目です。

<不用品回収業者の繁忙期・閑散期>

繁忙期12月:大掃除
(7~8月:家電の買い替えで混みあう場合も)
閑散期1~2月:大掃除後
5~6月:ゴールデンウィーク開け
9月:お盆の開け

閑散期は割引サービスなどを実施している業者もあり、予約もとりやすいのでおすすめです。なお、業者によっては早朝・深夜の作業に追加料金がかかる業者もあるので、節約するなら特別料金がかからない時間帯を選びましょう。

ゴミ屋敷の片付けに適した業者の選び方

ゴミ屋敷の片付けに適した業者の選び方

3LDKのような広い間取りのゴミ屋敷を片付けるなら、信頼できる業者選びが非常に重要です。大規模な片付けは作業量が多く、スタッフの連携やノウハウ、トラックの手配など複合的なスキルが問われるからです。小さな間取りでしか経験のない業者を選ぶと作業に手間取ってしまい、作業時間が長引いて費用が余分にかかるリスクがあります。

実績や保有許可、口コミを確認するなど信頼できる業者選びにはコツがあります。ここでは、3LDKのゴミ屋敷を安心して任せられる業者の見つけ方を解説します。

3LDK以上のゴミ屋敷片付けの実績が豊富

ゴミ屋敷の間取りが広いケースの業者選びでは、とくに大切なポイントは「3LDK以上の片付け実績が豊富かどうか」です。1Rや1Kと違い、3LDKクラスの片付けでは作業規模やスタッフ数が大幅に増えるため、的確な段取りやチームワークが欠かせません。

たとえば、一戸建ての3LDKでは、大量の粗大ゴミや家電を効率よく搬出するために玄関からリビングまでの動線を確保します。そして、通路や階段を優先的に片付けて、大型の不用品を解体・搬出するといった工夫が必要になります。

過去に同じような事例を数多く経験している業者なら、短時間かつ的確に作業を進めることが可能です。業者のホームページで3LDK以上の間取りの片付け実績を写真付きで紹介している業者は、信頼性が高いと言えます。

片付け業者の口コミが多数あり、よい

業者選びで失敗しないためには、実際に依頼した人の口コミや評判をチェックすることも大切です。公式サイト内の口コミよりも、Google Mapなど比較的信頼性が高いと言われる外部サイトの口コミのほうが参考になります

外部サイトの口コミを複数見ると、現場の対応力や作業の丁寧さが見えてくることがあります。評価内容が具体的で、好意的なレビューが多い業者は安心できる可能性が高いです。一方で、「いきなり追加料金を請求された」「作業が雑だった」などの声が目立つ業者には注意が必要です。

ただし、サクラで意図的に高評価の口コミがまぎれ込んでいる可能性もあるので、あくまで参考のひとつとしてとらえましょう。

一般廃棄物収集運搬許可業者または提携している

法令に則ったゴミ処理をする業者か見極めるには、「一般廃棄物収集運搬許可」を持っている、またはこの許可を持つ他業者と正式に提携しているかの確認が欠かせません。無許可や未提携の業者に頼むと、違法投棄などで依頼者側もトラブルに巻き込まれる可能性があります。

一般家庭の廃棄物を収集・運搬するには、市町村が与える「一般廃棄物収集運搬許可」が必要です。産業廃棄物収集運搬許可や古物商許可など、他の許可だけでは適正な業務を行えないため注意が必要です。

ただし、多くの自治体では一般廃棄物収集運搬許可業者が飽和状態にあるため、新規取得は難しいのが現状です。このため、取得済みの他業者と提携して最終的に許可業者が収集・運搬業務を行っている場合には、問題ありません。

許可の有無は公式サイト内の会社概要ページを見たり、業者に直接問い合わせたりして確認できます

3LDKのゴミ屋敷片付け相場に見合っている

現地見積もりで提示された料金が、3LDKのゴミ屋敷の費用相場に見合っているかも必ず確認しましょう。相場とかけ離れた料金を提示する業者は、悪質業者や経験不足の可能性が高いので注意が必要です。

相場より極端に安い見積もりを出す業者は、当日にあれこれと理由を付けて追加料金を上乗せしてくるおそれがあります。一方で、高すぎる業者は不当な高額請求をしている可能性が高いです。

最低3社で合い見積もりを取ると自分のケースでの相場が分かるので、極端に外れた価格を提示してくる業者は除外しましょう。

失敗しないゴミ屋敷片付け業者選び

3LDK分の不用品の回収を依頼する手順

3LDK分の不用品の回収を依頼する手順

3LDKのゴミ屋敷は規模が大きくて自力で片付けきるのは難しく、専門業者に依頼するのが現実的です。依頼を検討している人に向けて、問い合わせから予約までの手順を解説します。

ゴミ屋敷片付けの問合せをする

まずはインターネットなどで業者を探し、自分の家が業者の対応エリアに含まれていることを確認してから問い合わせましょう。多くの業者は、公式サイトの問い合わせフォームや電話で相談を受け付けています。

相談の際には3LDKという間取りだけでなく、ゴミの量や種類、トラックを停めるスペースの有無などもできるだけ具体的に伝えることが大切です。状況をくわしく説明すると、業者もより正確なアドバイスや概算費用を提示しやすくなります。

さらに、複数の業者に問い合わせて対応の丁寧さやレスポンスの速さを比べると、安心して任せられる業者を選ぶ参考になります。

ゴミ屋敷バスター七福神のお見積りの流れ

3LDKゴミ屋敷の片付け費用見積もりを取る

問い合わせた後、ほとんどの業者は現地見積もりを提案してきます。3LDKのゴミ屋敷の場合はゴミの量や種類、作業の難易度などがケースバイケースなので、現地を見ないと正確な費用を算出できないためです。

現地訪問もせずに電話だけで済ませようとする業者は、見積もりがずさんで当日の請求金額とのずれが生じるおそれがあります。また、現地訪問不要で写真や動画の情報から簡易見積もりを立てる業者もありますが、正確さではやはり現地見積もりにはかないません。

現地見積もりでは、スタッフが実際に家に出向いて詳細な見積もりを算出します。スタッフに費用の内訳や追加料金の有無、作業期間などをくわしく確認しましょう。見積内容に納得できればその場で契約に進むこともありますが、相見積もりの場合は複数の業者から見積もりを取るため返答が後日になる場合もあります。適正価格の優良業者を見つけるためにも、相見積もりがおすすめです。

正式に片付け依頼し、日程予約を取る

見積もり内容に納得して頼みたい業者が決まったら、正式に契約を結んで作業日時を予約します。のちのちのトラブルを避けるため、口頭での取り決めではなく必ず書面で正式な見積書や契約書を取りかわしましょう。契約内容やキャンセル規定、支払い方法など、こまかい点までしっかり確認することが大切です。

予約時には希望する作業日や時間帯を伝え、作業当日に立ち会いが必要かどうかも確認しましょう。3LDKのように部屋数が多いと一日で作業が終わらないこともあるため、余裕のあるスケジュールを組むことが大切です。

ゴミ屋敷の片付け費用が払えないときの対処法

ゴミ屋敷の片付け費用が払えないときの対処法

3LDKのゴミ屋敷の片付け費用は高額になるケースが多いため、「やっぱり高いな……」とためらってしまう人も少なくありません。ここでは、費用の負担を軽くするための対処法を解説します。

ゴミ屋敷に適応できる補助金制度を利用

片付け費用が高くて支払いが難しいと感じたら、自治体の補助金制度を活用できないか調べてみるのがおすすめです。実際に多くの自治体では、防犯や周辺環境の改善を目的に空き家状態のゴミ屋敷を対象とした家財撤去の補助金制度が設けられています

たとえば、東京都大島町では条件を満たした申請者に対して対象経費の半額を、30万円を限度に支給しています。上限を10万円とする自治体も多いですが、補助を受けられれば自己負担を大幅に減らすことが可能です。

ただし、すべての自治体で実施されているわけではなく、「空き家バンクへの登録が必須」、「税金の滞納がないこと」などの申請条件や申請可能期間も決められています。このため、お住まいの市区町村役所や公式サイトで制度の有無と詳細を早めに調べることが大切です。

合わせて読みたい

ゴミ屋敷になった空き家の放置は迷惑!行政の対応や補助金制度も紹介

ゴミ屋敷片付け業者に分割払いを交渉

費用の一括支払いが難しい場合には、片付け業者に分割払いを相談するのもひとつの方法です。すべての業者が対応しているわけではありませんが、分割払いや後払いを利用できる業者もあります

分割払いを利用する際には、分割回数や手数料率、月々の支払金額などを総合的に考えて無理のない支払い計画を立てることが重要です。また、費用面で不安があることを業者に相談すれば、最適な支払い方法を提案してもらえる可能性があります。

信頼できる業者はトータルの費用を抑えるためのポイントも親身に考えてくれるので、無理なく片付ける上で大きな助けになります。

ゴミ屋敷の片付け費用は分割払い可能?利用する際の注意点も解説

3LDKゴミ屋敷をすぐに片付けたいならバスター七福神へ

ゴミ屋敷バスター七福神

「3LDKのゴミ屋敷を今すぐ何とかしたい」という方は、ゴミ屋敷バスター七福神にお任せください! 長年の経験と実績に裏打ちされたプロの技術で、どんな状況のゴミ屋敷でもスピーディかつ丁寧に片付けます。お客様のお悩みに真摯に向き合い、ぴったりの解決法をご提案します。

3LDKゴミ屋敷の片付け実績多数あり!

ゴミ屋敷バスター七福神には、数多くの3LDKゴミ屋敷の片付けを手がけてきた実績があります。広い家ならではの大量の不用品や生活ゴミも、熟練スタッフが適切に仕分けて運び出すのでご安心ください

足の踏み場もないような重度のゴミ屋敷状態でも、もちろん心配いりません。お客様からは「想像以上に早くきれいになった」「どこから手をつけて良いか分からなかったゴミ屋敷が、見違えるようにきれいになった」などの喜びの声を多数いただいています!

ゴミ屋敷バスター七福神の実績を見る

ゴミ屋敷片付け相談24時間受付・最短即日対応

「今すぐ片付けてほしい」「急な事情で早く対応してほしい」といったご要望にも、ゴミ屋敷バスター七福神なら柔軟に応じます。24時間年中無休でご相談を受け付けており、最短即日での現場対応が可能です。

急な引っ越しや退去、親族の来訪など緊急のケースでも、経験豊富なスタッフが迅速に駆けつけます。お電話やメール、LINEなど多様な連絡手段をご用意しているので、思い立ったときにすぐご相談いただけます。現地調査やお見積もりも無料で対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ゴミ屋敷バスター七福神が選ばれる理由

業界最安値に挑戦中

ゴミ屋敷の片付け費用が気になる方も、バスター七福神なら安心です。当社は業界最安値に挑戦しており、3LDKなど広い間取りでも無駄なコストを徹底的に削減した明朗会計を実現しています。お見積もりは無料で、事前の現地調査で見積もりをした分に関して追加請求が発生することは一切ありません。

また、不用品の買取サービスも積極的に行っており、買取可能な品物があればその分を費用から差し引くことも可能です。費用を少しでも抑えたい方は、ぜひご利用ください。ご予算・ご要望に応じて、最適なプランをご提案します。安さと品質を両立したサービスで、お客様の片付けを応援します。

まとめ

まとめ

3LDKのゴミ屋敷の片付け費用はゴミの量や種類、建物の立地条件などで大きく異なり、相場は20万円から70万円程度です。費用を抑えるには自力でゴミを減らす、複数の業者から相見積もりを取る、閑散期に依頼するなどの工夫が有効です。

信頼できる業者を選ぶためには、実績が豊富で口コミが良く、適切な許可を持つ業者を選びましょう。費用が払えない場合は、自治体の補助金制度や業者への分割払い交渉も検討できます。

「できるだけ安くて安心な、今すぐ頼める業者を探したい」という方は、ゴミ屋敷バスター七福神にご相談下さい。3LDKの片付け実績が豊富で業界最安値に挑戦し続ける当社は、24時間即日対応でお客様の悩みを解消しています。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間20,000件以上のゴミ屋敷片付け・遺品整理の実績「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国規模で展開する株式会社クオーレの代表取締役。
複数の職を経て、2011年、25歳の頃に仲間と共に株式会社クオーレを設立。 不用品回収業としてスタートし、遺品整理やゴミ屋敷片付けを中心に手掛けるように。
現在は愛知の他、岐阜・静岡・神奈川・埼玉・千葉・栃木・東京・静岡・大阪・和歌山にも支店や支社を構え、 精力的に事業を拡大している。

新家 喜夫(ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

監修者 新家 喜夫ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

遺品整理やゴミ屋敷片付けが必要な方のために活動し、数々のメディア取材を受けてきた。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長を務め、著書も出版している。
著書:ゴミ屋敷からの脱却 勇気を持って一歩を踏み出そう
Amazon
楽天ブックス

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
【3LDK】ゴミ屋敷の片付け費用相場と事例|安く抑えるコツ