ゴミ屋敷から溢れるゴミや悪臭が原因となり、ご近所トラブルとなっている報道を目にしたことがある人もいるでしょう。
ゴミ屋敷問題は、昨今のステイホームの影響もあり増加傾向にあると言われています。
しかし、ゴミ屋敷を取り締まるための法律は現在のところ存在しません。
その代わりに各市区町村などが任意でルールを作り、ゴミ屋敷を規制する、通称「ゴミ屋敷条例」を定める自治体が増えてきました。
この記事では、東京都武蔵村山市が定めるゴミ屋敷に関する条例(武蔵村山市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例)の内容について詳しく紹介します。
また、ゴミ屋敷があることによってどのようなリスクが近隣住民にあるかについても解説していきます。
目次
ゴミ屋敷の抱えるリスクとは
ゴミ屋敷の抱える被害はゴミ屋敷住人だけに及ぶものではありません。悪臭などの他にも放火や不法投棄などさまざまなリスクがあります。
ゴミ屋敷問題によって起こりうる代表的なリスクをまとめました。
ゴミ屋敷に伴うリスク①害虫の発生
ゴミ屋敷の中でも、生ゴミや不衛生なキッチン周りなどは害虫が多く発生しやすい場所です。
特に昨今は自宅にいる時間が増えた人が多く、自宅で宅配弁当やコンビニのお弁当を食べる機会も増えたため、大量に弁当の空き容器や飲みかけのペットボトルなどが放置されたゴミ屋敷も多いです。
そうした食べ残しや生ゴミ周辺にはハエや蚊、害虫、ネズミなどが発生します。
また、それらのゴミがゴミ屋敷の外にまで溢れ出ている場合や窓が開けられている、隣接している家がある場合などにはその害虫被害が近隣住人にまで及ぶ可能性があります。
ゴミ屋敷に伴うリスク②悪臭の発生
ゴミ屋敷から漂う生ゴミが腐ったような匂いや悪臭は、生活環境の質を著しく下げる要因になります。
特に夏場は蒸し暑く、湿度も上がるためゴミの腐敗が進み悪臭がさらに強くなる傾向にあります。
特に、ゴミ屋敷の敷地内であっても外にまでゴミが積まれているような状態の場合には、風を伝って悪臭が広がるリスクが高まります。
ゴミ屋敷に伴うリスク③ゴミの不法投棄
ゴミが溜まり汚れた場所にはゴミの不法投棄がされやすく、ゴミ屋敷周辺の治安悪化につながる恐れがあります。
不法投棄は深夜から明け方の暗いうちにかけて行われることが多いため防ぎにくいでしょう。
また、不法投棄が不法投棄を呼ぶ傾向にあるため、注意が必要です。
ゴミ屋敷に伴うリスク④火災や放火の恐れ
ゴミ屋敷には通常の家に比べ圧倒的に燃える物が多いため、火災の発生リスクが高まります。
また、ゴミ屋敷の玄関先や庭先、道路にまでゴミが散乱している場合、放火されるリスクも抱えています。
火災が起きると火が近隣住宅へ燃え広がる危険性があるほか、外に山積みになっているゴミの山が崩れるなど二次災害の危険性もあります。
ゴミ屋敷に伴うリスク⑤事故の危険性
ゴミ屋敷の外までゴミが山積みにされていたり、ゴミ屋敷の庭の木や雑草が手入れされず伸び放題となっている場合など、ゴミ屋敷から出たゴミが歩行や視界の妨げとなる可能性があります。
ゴミにつまづいて転倒したり、ゴミに視界を遮られて車や自転車などにぶつかったりなど、事故が起きやすくなるため注意が必要です。
東京都武蔵村山市ゴミ屋敷条例による対応
実際にゴミ屋敷があった場合、武蔵村山市ではゴミ屋敷条例の下、どのような対策が取られるのでしょうか。
東京都武蔵村山市ゴミ屋敷条例による対応①立入調査
武蔵村山市に限った話ではありませんが、基本的にゴミ屋敷対策は役所に対し住人から相談や連絡が入るところから始まります。
そのような相談・連絡を受けると、各地区町村ではまず現場を確かめるために立入調査が行われます。
武蔵村山市でもこのゴミ屋敷に対する立入調査は行われており、市の職員がゴミ屋敷を直接訪問し、どのようなゴミがどのくらい堆積しているか確認します。
また、ゴミ屋敷住人にヒアリングを行える状態であれば生活状況や健康状態などについても調査を行います。
しかし、ゴミ屋敷住人の中には他人と一切のコミュニケーションを遮断していたり、病気やケガなどが原因で話ができない状態にあったりします。
様々な状況の方がいるため聞き取り調査が難航する場合も多いと言います。
東京都武蔵村山市ゴミ屋敷条例による対応②助言・指導
立入調査が行われ武蔵村山市として改善が必要と判断された場合には、ゴミ屋敷改善のための助言や指導が行われます。
多くの自治体では、この助言や指導の際、具体的な清掃方法を教えるだけではありません。
何が原因でゴミ屋敷の状態に陥っているのかを把握し、必要があれば福祉施設やボランティア団体などを紹介するなど、生活全般の改善に向けた助言が行われることが多くあります。
東京都武蔵村山市ゴミ屋敷条例による対応③改善命令
助言や指導が行われたにもかかわらず、ゴミ屋敷住人が全く清掃しない、改善が見られないという場合には、武蔵村山市として改善命令を出します。
改善命令の多くは期限を決めて具体的に改善のための指示が行われます。
まとめ
この記事では、ゴミ屋敷が抱えるリスク、東京都武蔵村山市が定めるゴミ屋敷に関する条例(武蔵村山市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例)の内容について詳しく解説してきました。
近隣にゴミ屋敷がある場合、なるべく早くお住まいの近くの自治体へ連絡することが大切です。
ゴミ屋敷の問題は悪臭や害虫被害だけではなく、放火や不法投棄なども引き起こされる可能性があるため、早めの対応が良いでしょう。
また、ゴミ屋敷は一度片付けたからといって解決する問題ではありません。
そこに住まう人の健康状態や心の状態、生活状態が深く関わって起こる問題です。
そのため、行政の力はもちろん、福祉施設や町内会、地域ボランティアなど様々な機関が協力しあい、解決していく必要があります。