お役立ちコラム

遺品整理・生前整理

遺品整理、捨ててはいけないもの!衣類や書類は捨てられない?それとも処分できる?

遺品整理、捨ててはいけないもの!衣類や書類は捨てられない?それとも処分できる?

家族や大切な人が亡くなられたとき、その遺品を整理するのは心情的につらいものです。しかし、どこかのタイミングで、遺品を片付けたり、整理したりすることになる場合がほとんどでしょう。このとき、遺品整理の知識がない状態で動いてしまうと、捨ててはいけないものを捨ててしまうことになってしまいます。

そこで、この記事では、遺品整理を進めていく方々に向けて、捨ててはいけないものについて詳しく解説します。また、お金に代わる価値のある品についても紹介しているので、何を保管しておくべきなのか、ぜひ参考にしてみてください。

目次

遺品整理で捨ててはいけないもの10選

遺品整理で捨ててはいけないもの10選

自分たちだけで遺品整理を行おうと考えているのなら、捨ててはいけないものが10個あると覚えておきましょう。まずは、捨ててはいけない品、そしてその品を捨ててはいけない理由について解説します。
遺品整理のトラブルを回避するために、捨ててはいけないものを把握してスムーズに遺品整理を進めてください。

遺品整理で捨ててはいけないもの①:遺言書

遺品整理の中で、もっとも捨ててはいけないものが「遺言書」です。遺言書には、個人の考えや自身が亡くなった後の意向について書かれています。遺言書のほとんどには、家や財産といった相続の話がまとめられているので、処分してはいけません。

遺言書は主に、大切なものが片付けられている棚やタンスなどに保管されています。封筒や署名入りの紙を見つけたら、捨てないように注意してください。

遺品整理で捨ててはいけないもの➁:現金・通帳

「現金・通帳」も、誤って処分されがちですので、捨ててはいけないものとして挙げられます。お金に関する遺品は、相続問題にとって重要なものです。もし現金・通帳を捨ててしまうと、その分の資産を失ってしまうケースもあるので注意してください。

もし現金や通帳が裸の状態で管理してあるのなら、捨ててしまうことはないでしょう。しかし、封筒などに入れられている、書類の束などに隠れているというように、見えない状態になっていると、誤って捨ててしまうケースがあるので注意しましょう。

遺品整理で捨ててはいけないもの③:身分証明書・印鑑

遺品整理で捨ててはいけないものを考えるのなら「身分証明書・印鑑」も外せません。身分証明書・印鑑はともに、本人確認で利用する重要な品です。例えば、次のような品は、捨ててはいけないものとして保管しておきましょう。

  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 障がい者手帳
  • 印鑑(認印、実印)

特に印鑑の中でも実印は、銀行口座の証明や重要な契約で利用しているケースが多いので、誤って捨てないように注意してください。身分証明書は、タンス・棚・財布、また印鑑はタンス・棚などによく保管されています。どちらも小さい品ですので、捨ててはいけないものとして注意して探してください。

遺品整理で捨ててはいけないもの④:年金手帳

「年金手帳」は、死亡届を提出後に年金を停止する必要があるので、捨ててはいけないものとして保管しておきましょう。例えば、次のような品が手続に利用します。

  • 年金手帳
  • 年金証書

場合によっては未支給年金を請求できるケースもあるので、捨てないように気を付けましょう。年金手帳は、身分証明書や印鑑と同じくタンスや棚に保管されていることが多いので、見つけたら大切に保管してください。

遺品整理で捨ててはいけないもの⑤:土地の権利書・ローン明細・契約書

「土地の権利書・ローン明細・契約書」といった資産を証明する書類は、捨ててはいけないものとして確実に保管しておきましょう。まず土地の権利書を捨ててしまうと、不動産の売却手続きにかなりの手間がかかってしまいます。権利証明ができなくなるケースもあるので注意してください。

次にローン証明・証明書を捨ててしまうと、今どれくらいのローンが残っているのか判断しにくくなります。また、契約書が故人である場合、手続きが必要になるケースもあるので、処分して手間を増やさないように注意してください。

遺品整理で捨ててはいけないもの⑥:仕事関連の資料

自営業・会社勤務をしている方が亡くなった際には「仕事関連の資料」を捨てないように気を付けましょう。あまり捨ててはいけないものとして認識されにくい資料ですが、捨ててしまうと、次のようなポイントで問題が起こるかもしれません。

  • 取引先との契約
  • 支払い・報酬のやり取り
  • 業務の引継ぎ

特に、自営業で会社を経営する立場だったのなら、経営にかかわる問題に発展することも…。家族だけではなく、仕事関係者に影響が出てしまうので、相続に関わる品とは別に、捨ててはいけないものとして分けて保管しておきましょう。

遺品整理で捨ててはいけないもの⑦:鍵

遺品整理で「鍵」を見つけたのなら、捨ててはいけないものとして保管しておきましょう。自宅のカギはもちろん、何に使うのかよく分からないカギにおいても同様です。

場合によっては、家族の知らない金庫や保管場所の鍵かもしれません。また、仕事関連で重要なカギの可能性もあります。「見たことない鍵だから…」と処分してしまうと、後から、鍵を開けるために費用がかかってしまう恐れがあるので注意してください。

遺品整理で捨ててはいけないもの⑧:価値のある品

以下に示す「価値のある品」は処分しないことをおすすめします。

  • 骨董品
  • ブランド品
  • お酒
  • アクセサリー

中には、換金できる価値がある品が見つかるかもしれません。生前趣味で集めていた品があるのなら、まずは鑑定できる業者に相談するのがおすすめです。詳しくは後述で紹介しているので、捨ててはいけないものとして覚えておきましょう。

遺品整理で捨ててはいけないもの⑨:請求書・支払通知書

もし「請求書・支払通知書」が見つかったら、捨ててはいけないものとして保管・対処しましょう。例えば、仕事関連・プライベートでの買い物における請求書なら、期日までに支払う必要があります。

また、借金といった支払通知書についても同様です。支払いに送れてしまうと追加料金や訴訟に発展するケースもあるので、なるべく早めに対処しておくことをおすすめします。

遺品整理で捨ててはいけないもの⑩:返却しなければならないもの

業者や知り合いから借りている品、リースしている品など「返却しなければならないもの」を見つけたら、捨ててはいけないものとして保管しておきましょう。このとき、返却する品だけでなく、返却に関する契約書なども処分しないように注意してください。

返却期日を過ぎてしまうと、追加料金が発生する場合があります。亡くなった後のトラブルを避けるためにも、誤って捨てないように気を付けてください。

遺品整理をして、価値のあるものは業者に買取してもらうのがおすすめ

遺品整理をして、価値のあるものは業者に買取してもらうのがおすすめ

捨ててはいけないもの、その中でも「価値のありそうな品」はなるべく綺麗な状態で保管しておくことをおすすめします。中には、買取サービスを提供する業者から高額で買い取ってもらえるケースも。どういった品に価値があるのか、4種類に分けて詳しくご紹介します。

お品整理で見つかる価値のあるもの①:骨董品

故人が以下に示す骨董品を集めるのが趣味だったのなら、一度買取サービスを提供する業者に見てもらうのがおすすめです。

  • 掛け軸

中には、有名な制作者の品が混じっていたり、今では手に入らないレアな品がふくまれていたりするかもしれません。場合によっては、市場価値が数百万円にのぼる品が見つかるケースもあるので、遺品整理中に破損しないように注意してください。

お品整理で見つかる価値のあるもの➁:ブランド品

ブランド品のバッグ、洋服、靴などが綺麗な状態で残っているのなら、捨ててはいけないものとして保管しましょう。ブランド品のうち、本物の品であれば、高額買取の対象になるケースがあります。小さなシミ・キズ程度なら、買取してくれる業者も多いので、知っているブランドがあるなら、保管しておくのがおすすめです。

お品整理で見つかる価値のあるもの③:お酒

遺品整理を行う際に、高そうなお酒を見つけたのなら、捨ててはいけないものとして保管しておきましょう。お酒の種類によっては、年代物として高い価値を生む可能性があります。未開封のお酒であれば、高額買取してもらえるケースもあるので「液体だから…」と中身を捨てないように気を付けましょう。

また、高価なお酒であれば、箱や瓶だけでも価値があります。飲みかけだと捨ててしまいそうですが、元値が高いお酒なら、なるべくそのままの状態で保管してください。

お品整理で見つかる価値のあるもの④:アクセサリー

故人がアクセサリーをよく身に付けていたのなら、すべて保管しておくことをおすすめします。アクセサリーは、一度中古の品になると価値が落ちると思われがちですが、カラット数の大きなダイヤモンドといった宝石であれば、それなりの価値を保持しています。

また、金を使ったアクセサリーの場合、金自体に価値があるので、買取価格が高額になるかもしれません。宝石箱やアクセサリー入れが残っているのなら、間違って捨てないように注意してください。

>>遺品整理で出た腕時計の処分方法
>>遺品整理で出た本を処分する手順

遺品整理で捨ててはいけないものに関するよくある5つの質問

遺品整理で捨ててはいけないものに関するよくある5つの質問

遺品整理で捨ててはいけないものについて考えるとき、疑問や不安に思いそうなポイントを、「よくある質問」の形で回答を5つ整理しました。遺品整理を行う前に疑問・不安を解決するため、それぞれの質問をチェックしてみてください。

遺品整理で捨ててはいけないもの質問①亡くなった人のものは処分した方がいい?

亡くなった人のものはなるべく処分することをおすすめします。その理由は次のとおりです。

  • 遺品の保管・管理にコストがかかる
  • 遺品が徐々に劣化する

もちろん、思い出の品や記念品などは処分しなくても問題ありません。ただ、もう使うことが亡くなった洋服や日用品などは、今後も場所をとってしまいます。保管・管理の手間を減らすために、遺品整理のタイミングに合わせて処分するのがおすすめです。

遺品整理で捨ててはいけないもの質問②遺品を捨てると運気が下がる?

「遺品を捨てると運気を下げてしまうのでは…?」と思う方も多いでしょう。ですが、それよりも荷物を溜め込みすぎてしまうほうが運気を下げやすいとご存じでしょうか。

基本的に、散らかった部屋や物を溜め込みすぎた部屋は、風水的にも運気が下がりやすいといわれています。また、スピリチュアルの観点でも、使い古した物を捨てることによって運気をアップできるという話もあるので、遺品整理に合わせて必要がない品を処分しましょう。

遺品整理で捨ててはいけないもの質問③亡くなった人の衣類の処分時期はいつ?

亡くなった人の衣類は、なるべく遺品整理のタイミングで処分することをおすすめします。他の不用品と合わせて処分できるほか、処分するタイミングを1度にまとめられるのがポイントです。また、故人の服には、次のような利用方法があります。

  • 施設などに寄付する
  • リサイクルショップ・フリマアプリで売る
  • 服を加工して別の形で保管する

詳しくは以下の記事で解説しています。衣類の取り扱いにお悩みなら、あわせてご確認ください。

>>遺品整理で出た服の整理方法

遺品整理で捨ててはいけないもの質問④遺品を捨てることに罪悪感がある…

確かに、亡くなった人の品を捨てることに罪悪感をもつこともあるでしょう。このとき理解してほしいのが、遺品整理を行うことが、故人の弔いにもつながるということです。

遺品をすべて保管していると、故人をいつまでも現世に滞らせてしまいます。自分の気持ち、そして故人を天国へ導くためにも、遺品整理を行ってみてはいかがでしょうか。

遺品整理で捨ててはいけないもの質問⑤遺品整理は49日前に行った方がいい?

遺品整理は、なるべく時間をかけずに行いましょう。その理由は次のとおりです。

  • お葬式~49日は、親族が集まりやすいタイミングである
  • 故人が生前行っていた契約などの手続きができる

もし故人が賃貸物件に住んでいたのなら、亡くなった後も費用を支払い続けることとなります。そういった負担をすべて解消するためにも、なるべく49日前に遺品整理に取り掛かりましょう。

遺品整理で捨てられないとお悩みなら、不用品回収のプロに相談しよう

もし「遺品整理を自分たちで実施できない」「捨ててはいけないものが分からない」とお悩みなら、遺品整理の知識をもつ不用品回収業者に相談するのがおすすめです。不用品回収業者の中には、遺品整理士の資格をもつ業者もいるので、遺族のことを考えた丁寧な対応を実施してくれます。

捨ててはいけないものをしっかりと理解したプロ集団ですので、安心して任せられるのが魅力です。また、遺品の供養や貴重品の探索まで対応してくれる業者もいるので、まずは遺品整理の悩みを相談し、見積もり取得から始めてみてはいかがでしょうか。

遺品整理で捨ててはいけないもののまとめ

自分たちの力で遺品整理を行うのなら、あらかじめ捨ててはいけないものを理解して動き出すことをおすすめします。もし捨ててはいけないものを知らずに動き出してしまうと、手続きや支払い、相続に関するトラブルが起こりやすくなるほか、価値のある品を捨ててしまうかもしれません。

もし捨ててはいけないものや、遺品整理の動き方が分からないのなら、まずはプロに相談しましょう。片付け・清掃のご相談は、七福神にお気軽にご相談ください。

遺品整理で捨ててはいけないもののまとめ

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
遺品整理、捨ててはいけないもの!衣類や書類は捨てられない?それとも処分できる?