賃貸のアパートやマンション・戸建て物件から引っ越す際、全く掃除しなかったり清掃が不十分だったりすると、後日貸主(大家さん・管理会社)とトラブルになる可能性があります。賃貸アパートなどの物件は他人の持ち物であり、たとえ賃料を払っていても住人は借りている側なので、できるだけ借りた時の状態まで戻して返すのが常識です。
しかも、室内の綺麗・汚いの基準は基本的に貸主側に合わせなければならないため、自己判断だけで「これくらいなら大丈夫」と安心してはいけません。もし、賃貸アパートを汚いまま退去してしまったらどうなるのか、考えられるトラブルの具体例や立ち会いでチェックされるポイントを詳しく解説します。
目次
アパートを汚いまま退去するとどうなる?

引越しで賃貸アパートを退去する時、掃除を一切せず汚れをそのままにして退去した場合、特にダメージが大きいと考えられるのが金銭的損害です。引越しに伴いただでさえお金が掛かる中、余計な出費が掛かると新生活にも支障をきたし、新たなスタートを切ることさえ難しくなってしまいます。
賃貸アパートから引っ越す時は、室内の汚れも金銭的損害の可能性も綺麗にして、気持ちよく退去する方が望ましいです。アパートを汚いまま退去するとどうなるのか、具体的な金銭トラブルの例をご紹介しましょう。
敷金が返ってこない
賃貸アパートの汚れを放置して退去した場合、入居時に支払った敷金が返ってこない確率が高いです。敷金とは、簡単に言うと「退去後の室内を綺麗にするためのお金」で、実際にハウスクリーニング代として使用されたり、破損部分の修繕代になったりします。
入居時に支払った敷金は、退去に伴い貸主が使用した分を差し引き、余剰分は借主へ返還されるのが一般的ですが、汚いままだと敷金が余らないため返ってきません。「敷金は返ってくるから」と言われていますが、その言葉は退去前の掃除が前提になっていると考えてください。
敷金なし物件の退去費用相場はいくら?高額になりがちな費用を抑えるコツ
原状回復費用の請求が発生する可能性
汚れを残したままで賃貸アパートを退去する時、金銭的損害として一番ダメージが大きいと考えられるのが、原状回復費用の請求が発生する可能性です。原状回復費用とは、現在の室内を借りた時の状態にまで戻すために必要な金銭のことで、室内の清掃や修復などに掛かる費用を意味します。
ほとんどの場合、敷金で賄えるので原状回復費用は発生しませんが、室内が汚いと敷金だけでは費用足りなくなるため、借主が超過分を支払わなければなりません。原状回復費用は実費なので、引越し後に請求されるとなれば金銭的に大打撃です。
汚部屋の退去費用は高額に!安くするコツで気まずい立ち合いも回避
賃貸住宅の退去時にチェックされる場所!

退去が済んだ賃貸住宅は、貸主である大家さんや管理会社がチェックをして、清掃する場所や修復が必要な箇所を決めていきます。つまり、最初からチェックされやすい場所を重点的に掃除しておけば、敷金も返ってきやすくなり原状回復費用請求の心配もありません。賃貸住宅において、大家さんや管理会社がチェックするのは次のような場所です。
- お風呂場や洗面所・トイレなどの水回り
- キッチン周辺(レンジフードやコンロ・シンクなど)
- 床面や壁の汚れと破損
- 窓ガラスとサッシ
- ベランダ
- 押入れや納戸の中
- 家具でできた凹みや跡
- 撤去されていない品物
「どこを掃除していいかわからない」という人は、上記のような場所を重点的に綺麗にしてください。
引越し退去時に掃除をしていないと判断される程度について

引越しで退去した部屋のチェックにおいて、気をつけなければならないのは掃除の合格ラインです。掃除をせず汚いままなのは勿論のこと、たとえ掃除をしていてもチェックする人に汚いと判断されれば、敷金も返却されず原状回復費用を請求される可能性があります。
どのような状態だとアウトになってしまうのかを知り、ポイントを押さえて掃除をしましょう。引越し退去時に、掃除をしていないと判断される程度について、室内の場所別に具体的に解説します。
キッチンの汚れ
キッチンの汚れでチェックされるのは、次のような項目です。
- コンロの油汚れ
- 換気扇の油汚れ
- シンク周りの水垢
- 排水口の汚れや詰まり
- 悪臭
上記のような箇所は、日常的に見慣れているぶん汚れに気づきにくく、掃除したつもりでも見落としているケースが多々あります。特に、自炊の回数が少ない人ほどキッチン汚れに対する認識が低いため、意識して掃除しなければ掃除不足を免れません。
最終的にハウスクリーニングが入るにしても、細かなところまで汚れを落としておけば、その分作業費用が節約され敷金も返ってきやすいです。
浴室・洗面所の清掃不足
浴室や洗面所の清掃不足も、退去後のチェックで掃除していないと判断されてしまいます。例えば、排水口周りの見える範囲だけが綺麗でも、カバーの裏にカビやぬめりが残っていれば、とても退去前に清掃したとは言い切れません。
洗面所の鏡の曇りや水垢、シャワーヘッドの詰まりなども同様で、見慣れていると汚れを見落としやすく、その結果清掃不足を指摘されてしまうのです。窓がない浴室は特にその傾向が強く、「掃除したのに清掃費用が高くついた」と後悔するケースは意外に多く見られます。
トイレ
トイレが汚いまま退去するのは、綺麗・汚いという単純な問題だけではなく、借主の持つ清潔観念さえ疑われかねません。そもそも、トイレは人間が排泄する場所であり、汚い状態で使用すればいつ病気になってもおかしくはない状態です。
便器に残った黒ずみが放置され、トイレの床面に尿の飛沫やその他の汚れが残っていれば、大家さんや管理会社に「この人は不衛生な人なのかも」と思われてしまいます。一度そのような印象を持たれてしまえば、他の場所が綺麗であっても念入りなハウスクリーニングは決定事項になり、待っているのは借主への評価と敷金返金額の大暴落です。
床や壁の状態
室内の床や壁の状態は、原状回復の中でも特に気をつけてチェックし掃除しよう。例えば、壁紙にタバコのヤニやホコリ・油汚れなどが付着したままだと、室内全体が汚く感じられ印象もよくありません。
フローリングや畳の劣化や破損は、酷ければ全交換という大掛かりな改装も行わなければならず、上乗せされた原状回復費用請求の覚悟が必要です。床や壁紙の交換は、破損した部分だけというわけにはいかないため、退去後のチェックで引っかかれば修繕費用もかなりかかります。
賃貸の床の張り替え費用は?費用を抑えるためのポイント5つを解説
窓やサッシの汚れ
窓やサッシの汚れは、慌てて退去する人ほど見落としがちな場所の一つに挙げられ、無視していると思った以上の金額がかかります。例えば、雨ざらしになった窓ガラスの外面や、内側についた指紋・サッシのホコリだまりなどは、カーテンが外されて荷物が運び出された室内から見れば、その汚れは一目瞭然です。
室内が汚部屋状態だった場合、サッシのホコリからカビが繁殖しているケースも多く、サッシ周辺の建具を痛めていることもあります。このような状態で退去すれば、借主が経年劣化だと主張しても認められるはずはありません。
家具や家電の置き跡や残留物
家具や家電の設置によりできた置き跡や、引越しで運び出されなかった残留物も、管理会社や大家さんのチェック対象です。もし、畳の部屋にタンスを置いたことでできた置き跡が酷ければ、畳自体の取り替えを避けることは不可能で、入れ替え費用が敷金で間に合わない場合原状回復費用を請求されることもあります。
残留物はもはや論外で、撤去費用は当然借主が支払わなければならないし、場合によっては原状回復費用に計上されかねません。退去後の室内チェックは、作り付けのクローゼットや押入れの中も対象になるため、掃除をしながらくまなく私物を回収し、荷造りするなり処分するなりの事前対処は必須です。
引越しの退去に間に合わない!すぐにできる対応

「綺麗にした方がいい」とわかっていても、引越しの退去日までに時間がない場合は荷造りだけで手いっぱいになり、なかなか掃除にまで手が回りません。かといって、そのまま放置すれば金銭的負担が掛かってくるのは明白で、焦りばかりが募りパニックを起こす人もいます。
しかし、いざという時に頼れる存在を知っておけば、万が一掃除が間に合わない場合も慌てる必要がなく安心です。引越しの退去で掃除が間に合わないとき、すぐにできる対応をご紹介します。
片付け業者に依頼する
引越しの退去にともない掃除が間に合いそうにない時は、焦らず片付け業者に依頼しましょう。片付け業者は掃除の専門家で、プロならではの経験や片付け技術を持っており、退去チェックされそうな場所もくまなく掃除してくれます。
不用品やゴミの処分も行ってくれる片付け業者なら、室内に不用品やゴミ類も綺麗に運び出してくれるため、残留物チェックに引っかかることもありません。多少の金銭は必要ですが、敷金が全く返ってこなかったり、原状回復費用を請求されたりするよりははるかにリーズナブルです。
退去費用の請求基準は人によって違う!

退去費用とは、具体的に言うと原状回復費やハウスクリーニング費など、敷金でまかないきれなかった分の追加費用を意味します。退去費用を請求する権利は大家さんや管理会社にあり、室内のメンテナンスの必要・不必要の基準も人によって異なるため、実際にいくら掛かるかは明確にできません。
ただし、平均的な退去費用が大まかにでもわかっていれば心の準備をしやすく、請求されても慌てずに対応できます。では、実際の退去費用はいくらが目安なのか、平均的な金額を以下でご紹介しましょう。
退去費用の相場
退去費用は、借りているアパートの広さによって異なってくるため、単純に「ワンルームだから〇〇円」とは言い切れません。それでもあえて目安を出すとすれば、部屋数と全体の広さを考慮して、次のような金額が相場だと考えてください。
| 部屋の広さ | 間取り | 退去費用の相場 |
| 15〜30平米 | 1K〜1LDK | 約2万〜5万円 |
| 40〜60平米 | 2DK〜3LDK | 約6万〜9万円 |
| 70平米以上 | 4LDK以上 | 約8万〜10万円以上 |
ただし、この金額はあくまで目安であり、部屋の使い方が悪ければ当然相場以上の退去費用がかかります。
生活保護の受給者が死亡した場合のアパートの退去費用は?費用を安くする方法も紹介
実際に支払われた退去費用の相場
退去後のチェックがシビアで原状回復費用を上乗せされた場合、平均的な相場以上金額が必要です。したがって、平均的な退去費用の相場だけではなく、実際に支払われた金額の相場を知っておき、いざという時に備えてみましょう。部屋の広さや間取り別に見た、実際の退去費用の相場は以下の通りです。
| 部屋の広さ | 間取り | 実際の退去費用の相場 |
| 15〜30平米 | 1K〜1LDK | 約7万〜10万円 |
| 40〜60平米 | 2DK〜3LDK | 約11万〜15万円 |
| 70平米以上 | 4DK以上 | 約16万円以上 |
もし高額請求されたらどうすればいい?

退去費用の相場を知ってある程度準備していても、判断するのは管理会社や大家さんなので、必ずしも相場の金額になるとは限りません。例えば、経年劣化した部分を過失だと判断されたり、割高なハウスクリーニングを依頼されたりすれば、どうしても高額請求される可能性があります。
では、もし相場よりも高額な退去費用を請求された場合、どのようにすればいいのでしょうか。退去費用を高額請求された時に役に立つ、具体的な対処法を以下で詳しく解説します。
管理会社や大家さんと交渉する
退去費用を請求された時に高額だと感じたら、まずは管理会社や大家さんと話し合う機会を設けて直接交渉してみましょう。その際、資料として国土交通省が提示している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を元に話を進めると、お互いの妥協点を見つけやすくなります。
法的効力こそありませんが、このガイドラインは「国が定めた基準」とも言える資料なので、管理会社や大家さんも完全には無視できません。この時、持っていれば「入居前の室内写真」も提示し、高額請求が納得いかない理由を冷静に伝えることが大切です。
消費者センターに相談する
直接交渉が難しい場合は、消費者センターに相談して問題解決を図ります。不動産の賃貸契約は、借主が消費者の立場になるので、消費者センターに高額請求に関する相談をしても問題ありません。消費者センターに相談すれば、借主(消費者)の権利を守るため、無料で具体的なアドバイスやサポートを提供してくれます。
消費者センターに相談する時は、事前に問題が起こった経緯を時系列にまとめておきましょう。自分に非がない証拠や実際の契約書、管理会社や大家さんと話し合った時の録画・録音も用意しておくと、スムーズに相談できます。
民事調停を申し込む
直接交渉や消費者センターに相談しても解決しない場合は、民事調停を申し込むのがおすすめです。身に覚えのない高額請求は、借主側から判断すると不当請求に当たります。
民事調停を申し込めば、仲介役として裁判所が間に入るため、法的にも正しくお互いに納得できる決着をつけやすいです。申し込みの手続き自体は自力でも可能ですが、裁判所で話し合う時間が取れなかったり対応できなかったりする場合は、弁護士に相談して代理をお願いしましょう。
退去費用で100万円の請求!安くするコツと払えない時の対処法
引越し退去時の清掃はゴミ屋敷バスター七福神へ

「引越し準備で手いっぱいで掃除をできそうにない」「できるだけ綺麗にして少しでも退去費用を安くしたい」とお考えの方は、ゴミ屋敷バスター七福神にご連絡ください。七福神は、アパート・マンション・戸建てなど、さまざまな賃貸物件の清掃経験がある片付け専門業者です。
退去後の室内でチェックされそうな場所の清掃はもちろんのこと、処分に困っている不用品も引き取り、室内を可能な限り入居時状態に近くなるよう整えます。お急ぎの方もご相談いただければ、最短即日で片付けを承りますので、ぜひお気軽に無料相談窓口までお問い合わせください。
まとめ

賃貸物件から引越しする時、室内を掃除せず汚いまま明け渡すと、後から高額な退去費用を請求される可能性があります。退去費用がいくらになるかは、持ち主である大家さんや管理会社の判断によるため、相場金額を知っていてもその通りになるかはわかりません。
退去前に綺麗に掃除し、チェックされそうな場所を磨き上げれば、大家さんや管理会社に良い印象を持ってもらえるだけではなく、退去費用を抑えることも可能です。時間的に余裕がなく室内の掃除まで手が回らない時は、片付け専門業者の力も借りてできるだけ入居前の状態に近づけましょう。