お役立ちコラム

一軒家のゴミ屋敷片付け費用はいくら? 相場料金と安く抑えるコツ!

遺品整理の費用相場

「一軒家(戸建て)の片付け費用の相場が知りたい」「片付け費用を安くするにはどうしたらいいの?」と疑問に思う人もいるでしょう。片付け業者への依頼は費用が大きくなることもあるので、相場を知った上で安くする方法を知りたいですよね。

今回は、一軒家(戸建て)の片付け費用の相場や安くする方法を紹介します。相場を知ることで、業者選びの参考になったり安くなったときのイメージをつけたりしやすくなるはずです。早速、一軒家(戸建て)の片付け費用の相場から見ていきましょう。

一軒家のゴミ屋敷【間取り別】片付け費用|相場を紹介

一軒家(戸建て)の片付け費用の相場はいくら?

一軒家(戸建て)の片付け費用の相場は、次の通りです。

間取り片付け費用の相場
1R・1K30,000円~80,000円
1DK50,000円~120,000円
1LDK70,000円~200,000円
2DK90,000円~250,000円
2LDK120,000円~300,000円
3DK150,000円~400,000円
3LDK170,000円~500,000円
4LDK以上220,000円~600,000円

片付け費用は、作業する人数や作業時間が大きく関わります。間取りが多いほど人数や時間も増えやすくなり、結果として片付け費用が大きくなります。

ゴミ屋敷バスターの七福神の料金案内

一軒家のゴミ屋敷片付け費用はどのように決まる?

一軒家(戸建て)の片付け費用はどのように決まる?

一軒家(戸建て)の片付け費用は、主に以下の要因によって決まります。

  • 処分するゴミの量
  • 処分するゴミの種類
  • 作業スタッフの人数
  • 一軒家の立地や周辺環境

それぞれの要因から、ご自身のケースで高額にならないかチェックしておきましょう。

片付けるゴミの量

費用に直結する最大の要素は「ゴミの量」です。

特に部屋数の多い一軒家では、ゴミが1階だけでなく2階や屋根裏、さらには庭や物置にまで及ぶことが多く、結果的にトラック数台分の処分が必要になることもあります。

量が増えれば増えるほど作業時間も長くなり、処分費用と人件費が大きく跳ね上がります

片付けるゴミの種類

同じ量のゴミであっても、その内容によって費用は大きく変わります。

たとえば、ゴミ袋に入っているような一般ごみであれば回収がしやすいため費用は掛かりにくいですが、洗濯機やテレビなどの家電は処分にさまざまな費用や手続きが必要です。

ほかにも、薬品、スプレー缶、バッテリーといったゴミを処分する場合も、追加費用が掛かりやすいです。

作業スタッフの人数

作業に投入するスタッフの人数も費用を決める大きな要因です。

ゴミが少ない場合は一軒家でも2~3名で対応できますが、家全体にゴミが散乱している場合や短時間で片付けたい場合には10名以上のスタッフを動員することもあります。

なお、ゴミが多い場合に、スタッフの数を減らしても、スタッフ1人当たりの作業量が増えてしまいますし、効率が悪くなってしまうこともあります。

つまり、基本的にはゴミの量が多くなればスタッフの数が増えて、費用が高くなると考えましょう。

そのため、スタッフの数を少なくして費用を抑えたいなら、ゴミの量を減らす必要があります。

一軒家の立地や周辺環境

立地や環境も費用を押し上げる要因です。

たとえば、庭付きの一軒家で敷地が広ければトラックを横付けでき、作業効率は良くなります。

一方で住宅密集地や坂の多い地域では、作業が難航し、同じゴミの量でも費用が2~3割高くなることもあります。

少なくとも、家の前にトラックを駐車できない環境であれば、追加費用が掛かることは覚悟しておきましょう。

一軒家のゴミ屋敷を片付けるのにかかる時間

一軒家のゴミ屋敷を片付けるのにかかる時間

一軒家のゴミ屋敷を片付けるのに必要な時間は、家の間取りとゴミの量によって大きく変わります。

間取り・ゴミ屋敷の状態軽度中度重度
2LDK約2〜3時間約3〜5時間約4~7時間
3LDK約4〜6時間約5〜8時間約6〜10時間
4LDK以上約5〜7時間約6〜10時間約8〜12時間

ゴミの量が多くて間取りも広いとそれだけ時間がかかると考えましょう。

とはいえ、どのような状態であっても、業者に依頼すれば基本的には1日でゴミ屋敷の片づけは完了します。

業者の規模によっては複数日に分けて片づけをする場合もあるので、具体的にかかる時間は見積もり時に確認しましょう。

なお「ご近所の目が気になるからすぐに片付けてほしい」という場合は、スタッフの人員を増やすことで通常よりも早く終わらせることは可能です。

時間が気になる場合は、見積もりの際に業者と入念に相談しておきましょう。

【3LDK】ゴミ屋敷の片付け費用相場と事例|安く抑えるコツ

一軒家のゴミ屋敷片付け費用の事例

一軒家(戸建て)の片付け費用の事例を紹介します。家の広さや室内の散らかり具合を自分の家と比較し、どれぐらいの費用が掛かるかをイメージしてみましょう。

事例1:ゴミ屋敷になった空き家の片付け

愛知県あま市の一軒家にて、主に玄関周りを片付けた事例です。

玄関には無数のゴミ袋が積み重なり、床がまったく見えない状態でした。

出入り口が塞がれてしまい、靴を履き替えるスペースすらなく、日常生活に大きな支障をきたしていました。

玄関のすぐそばにゴミが多いこともあり、放置すれば害虫を呼び寄せてしまう可能性が高く、早急な対応が必要な典型的なゴミ屋敷の状態といえます。

片付け後は、玄関はすっきりと片付き、床がしっかりと見えるようになりました。靴もきれいに並べられ、住人が安心して出入りできる本来の空間に戻っています。

作業人数は3名で、作業時間は3時間で完了しています。片付け料金は330,000円でした。

事例2:玄関からゴミで埋まったゴミ屋敷

東京都中野区の一軒家の事例です。

玄関から居間まで、段ボールや衣類、雑貨などが埋め尽くされ、床がまったく見えない状態でした。

また、窓際まで物が積み上がり、採光も妨げられているため、生活空間としては機能していません。

片付け後は畳がきれいに見える広々とした空間に戻り、窓からの光も差し込むようになりました。大量の荷物がなくなったことで部屋全体が明るく、安心して過ごせる居住空間を取り戻しています。

作業人数は4枚で、2時間半ほどで作業が完了しました。片付け料金は154,000円です。

事例3:住宅地の一軒家ゴミ屋敷の片付け

東京都文京区の住宅地の一軒家を片付けた事例です。

部屋の中は衣類や紙類などが山積みとなり、足の踏み場がない状態でした。ほかの部屋も散らかっており、せっかくの広い部屋が機能していませんでした。

片付け後は畳がしっかりと見える清潔な空間に変わり、必要な家具だけが配置されたシンプルな形になりました。

このように1部屋だけでなく、一軒家全体の片づけも問題なく行えます。

作業人数は3名で、2時間半ほどの作業で片付けを完了させています。片付け料金は130,000円でした。

ゴミ屋敷バスター七福神の実績を見る

一軒家のゴミ屋敷片付け費用を安くする方法

一軒家(戸建て)の片付け費用を安くする方法

一軒家(戸建て)の片付け費用を安くする方法は、次の通りです。

  • ひどくなる前に早めの依頼を心がける
  • 自分で捨てられるごみは処分する
  • 不用品買取に対応している業者を選ぶ
  • クーポン券やキャンペーンを利用する
  • 公式サイトから申し込む
  • 複数の業者に見積もり依頼をして相見積もりをとる

それぞれ詳しく解説します。

ひどくなる前に早めの依頼を心がける

一軒家(戸建て)の片付け費用を安くするためには、ひどく散らかる前に素早く依頼することが大切です。片付け費用は基本的に作業人数と作業時間で決められるため、あまり散らかっていなければ人数と時間を少なくすることができます。

一方で酷くなるまで状況を放置すると人数や作業時間が増える原因となり、料金が大きくなってしまうので注意が必要です。

自分で捨てられるごみは処分する

自分で捨てられるゴミがあれば積極的に処分することも大切です。ゴミが多いほど作業人数と作業時間が増えて依頼料金も高くなるので、前もってゴミを減らしておけば料金を安くすることができます。

業者に依頼しないと処分できないゴミ以外をすべて捨てれば、依頼料金を大きく抑えられるはずです。

ゴミ屋敷を自力で片付ける7つの順番!コツや業者への依頼手順も紹介!

不用品買取に対応している業者を選ぶ

片付け業者を選ぶ際は、なるべく不用品買取に対応しているところを選びます。不用品買取に対応している業者であれば、片付けの際に価値がある不用品を買い取り、査定額を依頼料金から差し引いてくれます

何らかの理由で不用品買取に対応している業者を選べない場合は、片付けてもらう前にリサイクルショップや買取店を利用する手もあります。

その手のお店では買取を強化している品目や専門に扱っている品目もあるので、片付け業者に買い取ってもらうよりも高く売れる可能性があります。

ゴミ屋敷バスター七福神の不用品買取サービス

クーポン券やキャンペーンを利用する

一軒家(戸建て)の片付け費用を安くするために、クーポン券やキャンペーンを利用する手もあります。片付け業者によっては、費用を安くできるクーポンやキャンペーンを開催しているところもあります。

依頼料金から割引されるため、通常よりもお得に片付けを依頼できます。クーポンやキャンペーンの情報は各業者の公式サイトに掲載されているので、依頼する前に情報を確認することが大切です。

公式サイトから申し込む

一軒家(戸建て)の費用を抑えるために、公式サイトから申し込むことも大切です。公式サイト以外のページから申し込むと、手数料が掛かり通常よりも割高な依頼費用になる可能性があります。

公式サイトから申し込めば手数料は掛からないので、依頼料金が本来よりも高くなることを防げます

複数の業者に見積もり依頼をして相見積もりをとる

なるべく安い依頼料金で片付けてもらいたい人は、複数の業者に見積もり依頼をして相見積もりを取る手もあります。具体的には気になる業者すべてで見積もり依頼をし、最も安い業者を利用します。

しかし、片付け業者は安いほど良いというわけではありません。安さだけで選んだ結果、サービス内容や対応が悪く後悔する恐れがあるためです。事前に口コミや評判を確認した上で、信頼できる業者の中から安いところを選ぶ必要があります

家のまるごと片付け費用相場はいくら?|事例と安く抑えるコツ

一軒家のゴミ屋敷片付け費用が安すぎるのは危険

一軒家(戸建て)の片付け費用があまりにも安い場合は注意

一軒家(戸建て)の片付け費用があまりにも安い場合は注意が必要です。提示している料金は表向きで、後になって追加請求をする悪徳業者を利用する危険性があります。こうした悪徳業者は、以下のような文言で集客をおこなっていることも珍しくありません。

  • すべて込み込みの料金
  • 定額パックにすべて含まれる
  • お得な定額パック

片付けサービスの悪徳業者は、消費者庁からも注意喚起をおこなわれるほど気をつけるべき存在でもあります。悪徳業者を避けるためには、たとえ片付け費用が安すぎなくても「口コミや評判を確認し安全かを確認する」ことが重要です。

格安で安心なゴミ屋敷事業者を見分けるポイント

格安で安心なゴミ屋敷事業者を見分けるポイント

ゴミ屋敷の片付けで悪質な業者に依頼してしまうと、不当な追加請求や不法投棄といったトラブルにつながることもあります。

このようなトラブルにならないよう、格安でも安心して任せられる業者を見分けるためのポイントを以下にまとめました。

1.見積もりの内容に不明な項目がない

信頼できる業者は、見積もりの段階で作業内容を具体的に示してくれます。

搬出費用・人件費・車両費・処分費用などの内訳が明確に記載され、不明な項目がないことが大切です。

見積もりの段階で一つ一つの項目を確認して、不明な点を排除したうえで正式な依頼をしましょう

2.明確な料金体系を掲載してい

公式サイトや案内資料に、料金体系が分かりやすく掲載されているかも重要な判断材料です。

間取りやトラック台数ごとの料金目安が示されていれば、適正価格かどうかを事前に判断できます。

料金を公開していない業者や「格安」を強調するだけの業者には注意が必要です。

とはいえ、ゴミ屋敷の片づけというのは、実際に見積もりをしてみないと詳細な料金を決められないことも事実です。

ホームページに記載の料金は参考程度に考えて「見積もりが無料か」を重視して、選びましょう

3.ゴミ屋敷片付けに必要な資格や許可がある

安心して依頼するためには、業者が必要な資格や許可を持っているかを確認しましょう。

許可を持たない業者に依頼すると、不法投棄などの違法行為につながり、依頼者自身が責任を問われるケースもあるため要注意です。

なお、ゴミ屋敷清掃に必要な許可は「一般廃棄物収集運搬業許可」「産業廃棄物収集運搬業許可」が該当します。

「古物商許可」だけでゴミ屋敷片付けをしている業者も見られますが、これはかなりグレーに近いです。

「一般廃棄物収集運搬業許可」「産業廃棄物収集運搬業許可」があるかをチェックしましょう。

4.信頼できる実績と口コミがある

実際に依頼した人の口コミや、公式サイトに掲載された事例も大きな判断基準になります。

作業前後の写真や、片付けにかかった時間・費用の目安などが実績・事例として公開されている業者は信頼性が高いといえるでしょう。

口コミをGoogleマップやX(旧Twitter)などで調べておくことも大事です。

しっかりと口コミをチェックしたうえで、信頼できる業者に依頼しましょう

格安で安心な一軒家のゴミ屋敷片付けならゴミ屋敷バスター七福神

ゴミ屋敷バスター七福神

「料金や安い片付け業者がいいけど、どこにすればいいかわからない」と悩んでいる人もいるでしょう。そんな人には、「ゴミ屋敷バスター七福神」がおすすめです。ゴミ屋敷バスター七福神は、ゴミ屋敷の片付けや汚部屋掃除などを実施している片付け業者です。

ゴミ屋敷バスター七福神では、以下の料金で片付けを依頼できます。

間取り料金(税込)
単品回収5,000円~
1R/1K14,900円~
1LDK30,000円~
2LDK60,000円~
3LDK105,000円~
4LDK165,000円~

※上記の料金は仕分け作業から搬入作業までの費用が含まれた最低限の料金目安です。

※物量や部屋の状況など、作業環境による人員の増減で変動します。

※詳細はお見積もりの上で決定します。

他社で必要な以下の料金も、ゴミ屋敷バスター七福神ならすべて無料です。

  • 車両代
  • 出張代
  • 特急料金
  • 深夜料金
  • 見積費用
  • 養生代

見積分の追加請求は一切なしの明朗会計でもあります。

ゴミ屋敷バスター七福神は、不用品の買取もおこなっています。不要になった小物家電から大型家電、事務机や業務用冷蔵庫などは即日回収し、買い取りできる分は依頼料金からそのまま値引きします。

価値のある不用品が多いほど、本来よりもお得な料金で片付けを依頼することが可能です。片付け費用を抑えて依頼したい人は、この機会にゴミ屋敷バスター七福神の利用を検討してみてください。

まとめ

まとめ

一軒家の片付け費用は、作業人数や作業時間によって決まります。

片付ける範囲が広いほど人数や時間も増えるので、必然的に高くなっていきます。狭い範囲であれば30,000円ほどで済むケースもありますが、4LDK以上など広い範囲だと600,000円ほどかかることもあります。

しかし、片付け費用は作業人数や作業時間を減らす工夫によって抑えることが可能です。中でも「酷くなる前に依頼する」「自分で捨てられるゴミは捨てる」などは、片付け費用を大きく抑えられる工夫です。

片付け費用が安い業者を選ぶことも大切ですが、安すぎると悪徳業者の可能性があるので注意が必要です。

ゴミ屋敷バスター七福神なら、車両代や出張代などが掛からず追加料金も発生しません。不用品の買取によって依頼料金を安くすることも可能なので、安さも重視して片付け業者を選びたい人はぜひ利用してみてください。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間20,000件以上のゴミ屋敷片付け・遺品整理の実績「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国規模で展開する株式会社クオーレの代表取締役。
複数の職を経て、2011年、25歳の頃に仲間と共に株式会社クオーレを設立。 不用品回収業としてスタートし、遺品整理やゴミ屋敷片付けを中心に手掛けるように。
現在は愛知の他、岐阜・静岡・神奈川・埼玉・千葉・栃木・東京・静岡・大阪・和歌山にも支店や支社を構え、 精力的に事業を拡大している。

新家 喜夫(ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

監修者 新家 喜夫ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

遺品整理やゴミ屋敷片付けが必要な方のために活動し、数々のメディア取材を受けてきた。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長を務め、著書も出版している。
著書:ゴミ屋敷からの脱却 勇気を持って一歩を踏み出そう
Amazon
楽天ブックス

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
一軒家のゴミ屋敷片付け費用はいくら? 相場料金と安く抑えるコツ!