お役立ちコラム

ハウスクリーニング 汚部屋掃除

汚部屋のハウスクリーニング費用はどのくらい?業者の選び方・安くするコツ

汚部屋のハウスクリーニング、費用はどのくらいかかる?業者の選び方についても解説

汚部屋になってしまった方は、どういう業者に清掃を依頼しようか悩んでしまうのではないでしょうか?

一般的に聞く「ハウスクリーニング」は、部屋をキレイにしてくれるサービスだと思うけど、具体的にどのような内容を行ってくれるものなのでしょう・・・。

今回の記事では、ハウスクリーニング業者が行ってくれる作業内容や費用の目安、ゴミ屋敷のように散らかった汚部屋には対応してくれるのかなど、気になることをまとめていきます。

汚部屋脱却のためにハウスクリーニングをどこまで頼れるものなのか、詳しく解説していきます

目次

汚部屋のハウスクリーニングにかかる費用・料金相場

汚部屋に対応したハウスクリーニングにかかる費用・料金相場は?

汚部屋に対応したハウスクリーニングにかかる費用の相場を見ていきましょう。

まず、ここで紹介するのは一般的なハウスクリーニング料金です。

汚部屋の場合は、汚れ具合によって追加費用が発生する場合もあるので、依頼する業者と応相談という形になります。

一概には言えませんが、床に全く足の踏み場がなく、外までゴミが溢れてしまっているような状態で、ハウスクリーニング代にプラスして20万円ほどの追加料金が発生したというケースもあるようです。

依頼する箇所ごとの料金の目安

エアコン清掃12,000〜15,000円
換気扇清掃12,000〜15,000円
浴室清掃15,000〜18,000円
トイレ清掃10,000〜13,000円
フローリング清掃20,000円〜28,000円
キッチン清掃12,000円〜20,000円

部屋の広さでの基本料金の目安

間取りの広さ他社の基本料金七福神の基本料金
1R/1K78,000~154,000円14,900円~
1LDK・2DK189,000~300,000円30,000円~
2LDK・3DK240,000~380,000円60,000円~
3LDK・4DK280,000円~482,000円105,000円~
4LDK400,000円~165,000円~

汚部屋のハウスクリーニング代を少しでも安くする方法

汚部屋のハウスクリーニング代を少しでも安くする方法

ここからは汚部屋のハウスクリーニング代を少しでも安くする方法について紹介していきます。

ハウスクリーニングと片付けを同時にやってくれる業者に依頼する

汚部屋のハウスクリーニングを依頼する際、費用を抑えるポイントは「片付けとクリーニングを同時に依頼する」ことです。

片付け専門の業者とハウスクリーニング業者を別々に利用すると、それぞれに費用がかかります。一方、両方を一括対応してくれる業者なら、セット料金が適用されるため、コストを抑えやすくなります

また、不用品の買取サービスを提供している業者を選べば、作業費用の一部を相殺できます。見積もりを複数の業者から取り、サービス内容や料金を比較するのも効果的です。

費用を抑えつつ、効率的に汚部屋を片付けたい方は、ぜひ一括対応の業者を検討してみてください。

料金が明瞭な業者を選ぶ

汚部屋のハウスクリーニング代を抑えるには、料金が明瞭な業者を選ぶことが重要です。見積もりの段階で詳細な料金を提示してくれる業者を選びましょう。

追加料金の有無や作業範囲を事前に確認することで、想定外の出費を防げます。また、複数の業者を比較し、相場を把握することも大切です。口コミや評判を参考にすることで、信頼できる業者を見つけやすくなります。

業者選びの際は、料金の透明性と信頼性を重視し、無駄な出費を避けましょう。

キャンペーンやクーポンを利用する

ハウスクリーニングの費用を抑えたい場合は、キャンペーンやクーポンの活用がおすすめです。多くの業者では、新規利用者向けの割引や期間限定の特別プランを提供しています

公式サイトやSNSをチェックし、お得な情報を逃さないようにしましょう。また、会員登録や口コミ投稿を条件に割引クーポンを発行する業者もあります。

割引相場は10~30%程度が一般的ですが、大掃除シーズンや閑散期にはより大幅な割引が適用されることもあります。ただし、クーポンには使用条件がある場合が多く、「特定プランのみ適用」「他の割引との併用不可」などの制限に注意が必要です。

事前に適用条件を確認し、最もお得に利用できる方法を選びましょう。

オプション料金がかからないようにする

汚部屋のハウスクリーニング代を抑えるには、オプション料金を発生させないことが重要です。業者によっては、不用品の処分や特殊な洗剤の使用などに追加料金がかかる場合があります。事前に基本サービスの内容を確認し、不要なオプションを避けましょう。

また、クリーニング前にできるだけ自分で片付けておくのも有効です。ゴミを処分し、床や家具の表面を整理しておくことで、作業時間が短縮され、追加費用の発生を防げます。

複数の業者を比較し、オプション料金の有無を確認することも大切です。事前準備をしっかり行うことで、余計な出費を抑え、コストを節約できます。

相見積もりを取る

ハウスクリーニングの費用を抑えるには、相見積もりを取ることが重要です。

複数の業者から見積もりを取ることで、料金やサービス内容を比較できます。同じ清掃内容でも業者によって価格が異なるため、最もコストパフォーマンスの良い業者を選ぶことが可能です。

また、相見積もりを取ることで、業者同士の競争が生まれ、値引き交渉がしやすくなることもあります。さらに、見積もり時に対応の良し悪しを確認できるため、安心して依頼できる業者を見極める手助けにもなります。

ハウスクリーニングの費用を抑えたい方は、ぜひ相見積もりを活用し、最適な業者を見つけてみてください。

ハウスクリーニングってどんなもの?

ハウスクリーニングってどんなもの?

ハウスクリーニングは一般的にはどのようなものなのかというと、清掃サービスを専門にする業者に依頼して部屋を掃除してもらうサービスのことを指します。

忙しくて自分で片づける余裕がない方や、じっくり丁寧に掃除をしたい方がよく利用をしています。

最近では自力で部屋を片付けるのが難しいいわゆる「汚部屋」状態の方が片づけを依頼することも珍しくありません。

ただし、汚部屋のハウスクリーニングは全ての業者が対応しているわけではないので、依頼をする前に1度対応可能かどうか確認するのが安心です。

ハウスクリーニングの主な内容

ハウスクリーニングが行っている主なサービス内容は、

  • 床の掃除
  • レンジフードの掃除
  • キッチンや浴室などの水回りの掃除
  • エアコンの掃除

などが挙げられます。

部屋全体を掃除するのではなく、気になる箇所を指定して掃除をしてもらえるのもハウスクリーニングの特徴です。

家事代行サービスとはどう違う?

よく似たサービスに家事代行サービスが挙げられます。

ハウスクリーニングと家事代行サービスは何が違うのかというと、清掃に使うものの道具などから異なります。

家事代行サービス依頼者の自宅にある道具や洗剤を使って掃除を行う
ハウスクリーニングプロ専用の道具や洗剤を用いて清掃作業を行う

このように、家事代行はあくまで家の持ち主が普段自宅で掃除を行うものを代わって行ってくれるもののことを指します。それに対し、ハウスクリーニングはプロ目線で徹底的に清掃作業を行うものという違いがあります。

ゴミ屋敷の清掃は行えない

ハウスクリーニングの作業がプロの清掃ならゴミ屋敷などの本格的に散らかった汚部屋も掃除してくれるだろうと思うかもしれませんが、ゴミ屋敷の清掃は行わないことが多いです。

ゴミ屋敷や遺品整理などは、ハウスクリーニングの業務の対象外となっているのです。

ゴミ屋敷の場合、ハウスクリーニングではなく、ゴミ屋敷に対応している専門業者や特殊清掃業者などの対応範囲となってきます。

汚部屋に対応したハウスクリーニングの内容は?

汚部屋に対応したハウスクリーニングの内容は?

汚部屋に対応しているハウスクリーニングの内容は、基本的には通常の内容と同じです。

ただ、汚部屋の場合だと部屋のパーツごとではなく丸ごと掃除となる場合も珍しくありません。

部屋全体を頼んだ方が「おまとめ割引」みたいなものが使える業者もありますが、余りに散らかり具合が酷いと追加料金が発生してしまうこともあります。

少しでも依頼費用を抑えたい場合は、足の踏み場ができるぐらいのゴミは片づけておくなど、部屋の中の物量を減らしておくと費用を安く抑えることが可能です。

ちなみに七福神が提供するハウスクリーニングサービスを簡単にまとめておきます。

家の丸ごと掃除

玄関、キッチン、浴室、洗面所、窓周りなどお家全体を掃除するプランです。

特に掃除をしてもらいたい箇所など、ご利用する方によって変わってくるので、相談をしてお客様だけのプランを決めていきます。

部屋周りの掃除

  • 来客用リビングを掃除したい
  • 梅雨時期に和室を掃除したい

など、ご利用頂く方のニーズに合わせて掃除を行うプランです。

汚部屋の片付けのほか、フローリング、カーペット、畳などの床まわりや、窓、照明などの掃除や清掃まで対応しています。

キッチン周りの掃除

キッチン周りは、普通に使っているだけでも油汚れや水アカが蓄積しやすい場所です。特にコンロや換気扇には頑固な油汚れが付き、一度こびりつくと落とすのが大変です。

しかし、食品を扱う場所だからこそ、常に清潔に保ちたいものです。プロのハウスクリーニングでは、専用の洗剤や機材を使用し、コンロ、シンク、換気扇、壁の油汚れを徹底的に洗浄します

特に汚部屋の清掃では、長期間放置された食品のカスやカビ、害虫の除去、悪臭対策も行います。また、キッチン収納内の不要物の整理や、消毒作業も実施するため、衛生的な環境を取り戻せます。

自分では手がつけられない状態でも、プロの技術で清潔なキッチンを取り戻せるでしょう。

水回りの掃除

ハウスクリーニングの依頼で最も多いのが水回りの掃除です。キッチン、浴室、トイレ、洗面所などは水アカやカビが発生しやすく、放置すると不衛生になりがちです。

特に汚部屋の水回りは、通常の汚れに加えて、長期間放置されたカビや悪臭がひどく、害虫が発生しているケースもあります。プロの清掃では、専用の洗剤や高圧洗浄機を使用し、こびりついた汚れや排水溝の詰まりを徹底的に除去します

普通のハウスクリーニングと違い、汚部屋では消毒作業や害虫駆除、腐敗物の処理など、より専門的な作業が必要になります。水回りの清掃は衛生的な生活を守るために欠かせません。自分で掃除が難しい場合は、プロの力を借りて徹底的にキレイにしましょう。

汚部屋に対応したハウスクリーニング業者を利用するメリットは?

汚部屋に対応したハウスクリーニング業者を利用するメリットは?

では、汚部屋を片付けるためにハウスクリーニング業者を利用するメリットをまとめていきます。

短時間で汚部屋を片付けてもらえる

自分で汚部屋を片づけようとすると、ものすごく時間がかかってしまいます。

しかし、ハウスクリーニングを使えばあっという間にキレイに片づけてもらえるのですごく助かります。

ハウスクリーニング業者に依頼するとゴミ分別を行う必要がない

自分でお部屋を片付けた場合、出てきたゴミを燃えるゴミや不燃ゴミ、資源ゴミなどに分別する必要が出てきます。

ゴミの分別をするのは面倒ですし、それぞれに回収日までまとめたゴミを部屋の中に保管しておく必要がありますが、ハウスクリーニングを利用した場合、出てきたゴミは回収してもらえるのですぐに部屋がキレイになります

害虫駆除もお願いできる

追加料金となる場合もありますが、ハウスクリーニングと一緒に害虫駆除をお願いすることもできます

長い間室内にゴミが放置されていると、ゴキブリやダニなどの害虫が発生している場合もあるので、害虫駆除と害虫を寄せ付けなくするような対策をしてもらえます。

おすすめの汚部屋のハウスクリーニング業者とは?

おすすめの汚部屋のハウスクリーニング業者とは?

汚部屋のハウスクリーニングを業者に依頼する場合、どのような業者に依頼をすると安心なのか基準を見ていきましょう。

汚部屋のハウスクリーニング実績が豊富

ハウスクリーニングの業者選びは、きちんとした実績があるかどうかも大切なポイントです。

まだできたばかりの実績のない新しい会社だと、どんな会社なのか分からず、しっかりと仕事をしてくれるのか不安なまま作業日を迎えてしまうこともあります。

その点、実績がしっかりとある業者なら口コミなどを見ることもでき、信頼できる会社かどうかが事前に分かります。

汚部屋の片付けスキルが高い

ハウスクリーニング業者を依頼する場合、汚部屋対応しているかどうかの確認が必要です。

対応していても極端に特別料金が発生するような状況なら考え物なので、数社見積もりを取って適正な価格かどうか確認してから依頼をするのがおすすめです。

料金設定が明朗でわかりやすい

ハウスクリーニングの業者を依頼する場合、必ず見積もりを取ってその内容を確認するようにしてください。中にはパッと見は安く見えるのですが、作業を進めていくうえで追加費用が発生して結果想定していたよりもかなり高くなってしまった…なんていうケースもあるので、見積もりに料金が詳しく書かれているかを確認するのも大切なポイントです。

ゴミ屋敷バスター七福神のハウスクリーニング実績

ゴミ屋敷バスター七福神のハウスクリーニング実績

七福神はこれまでに多数のハウスクリーニングの実績があります。

さいたま市南区のハウスクリーニング事例

お風呂が汚れているからクリーニングしてほしいというご依頼でした。

浴室内に黒カビが生えてしまっていたところを中心に掃除を行い、作業人数1名でおよそ3.5時間で掃除を終えることができた事例です。

大阪市住吉区の汚部屋片付けとハウスクリーニング事例

こちらは、不要な物が散らかっている部屋をキレイにしてから、ハウスクリーニングを行うというご依頼でした。

不用品は、衣類や可燃ゴミなどを量にしておよそトラック1台分程も回収することとなりました。

不用品を回収した後は、水回りを中心にハウスクリーニングを行い、作業人数4名でおよそ3時間で片付けを終えることができた事例です。

まとめ

まとめ

汚部屋のハウスクリーニング費用は、部屋の広さや汚れ具合によって異なりますが、1か所につき10,000円~と決して安くはない金額です。業者選びは、信頼性や口コミを参考にし、複数の見積もりを取ることが大切です。また、費用を抑えるためには、事前に不要物を処分したり、清掃範囲を限定するなどの工夫が有効です。

汚部屋片付けからハウスクリーニングまでゴミ屋敷バスター七福神で解決

ゴミ屋敷バスター七福神

掃除・清掃に関わりお困りごとは「ゴミ屋敷バスター七福神」が解決します。

ゴミ屋敷の掃除業者・清掃業者として、何千件ものゴミ屋敷や汚部屋を片付けてきた実績と経験から、ハウスクリーニングに関する知識やノウハウが豊富なスタッフが在籍しております。

ハウスクリーニングや掃除・清掃に関するお悩みやご相談に対し、お客様一人一人にお掃除・清掃プランをご提案させていただきます。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間20,000件以上のゴミ屋敷片付け・遺品整理の実績「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国規模で展開する株式会社クオーレの代表取締役。
複数の職を経て、2011年、25歳の頃に仲間と共に株式会社クオーレを設立。 不用品回収業としてスタートし、遺品整理やゴミ屋敷片付けを中心に手掛けるように。
現在は愛知の他、岐阜・静岡・神奈川・埼玉・千葉・栃木・東京・静岡・大阪・和歌山にも支店や支社を構え、 精力的に事業を拡大している。

新家 喜夫(ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

監修者 新家 喜夫ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

遺品整理やゴミ屋敷片付けが必要な方のために活動し、数々のメディア取材を受けてきた。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長を務め、著書も出版している。
著書:ゴミ屋敷からの脱却 勇気を持って一歩を踏み出そう
Amazon
楽天ブックス

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
汚部屋のハウスクリーニング費用はどのくらい?業者の選び方・安くするコツ