納戸や部屋の隅、台所のシンク下・ベランダの脇などに放置されたダンボールは、ゴキブリにとって快適な住処であり、格好の繁殖場所です。いざ片付けようと思った時、突然飛び出してくるゴキブリに驚いたり、恐怖を覚えて片付けられなくなる人もいます。
ゴキブリを寄せ付けないためには、いらなくなったダンボールを速やかに片付け、ゴキブリが隠れにくい環境を整えることが大切です。ゴキブリがダンボールを好む理由や、ダンボールの正しい処分方法・自分で片付けられない時の対処法を詳しく解説します。
目次
ダンボールはゴキブリの侵入経路!産卵場所!
庭やベランダの片隅・納戸・ガレージで、無造作にまとめて保管してあるダンボールは、ゴキブリを寄せ付けやすく家屋の侵入経路になりがちです。特に、ガレージの隅や庇のある庭・ベランダは、雨に濡れにくく湿気がたまりやすいため、知らないうちにゴキブリが産卵・繁殖し、家屋内にまで入り込むこともあります。
ゴキブリがダンボールに集まりやすいのは、ゴキブリが好む環境を造りやすいからです。ダンボールがゴキブリを寄せ付ける理由を、以下で詳しく解説します。
ゴキブリはダンボールについて室内に侵入
新築物件や、事前に害虫駆除した中古物件へ引っ越したにも関わらずゴキブリを見かけた場合は、外部からダンボールにくっついて侵入した可能性が高いです。引っ越しや通販などで使われるダンボールのほとんどは、一定数をひとまとめにして倉庫で保管されています。
使用前のチェックをしていても、ダンボールの隙間に産み付けられた卵までは、なかなか見つけられません。ゴキブリの卵がついたダンボールが、室内に入り込み一定期間保管された結果、防虫対策されたはずの室内でゴキブリが発生してしまいます。
ゴキブリはダンボールを食べる
ゴキブリは雑食性でダンボールも餌にしてしまうため、放置するとゴキブリを寄せ付ける原因になりかねません。ダンボール作成で使用される接着剤には、コーンスターチと呼ばれる、トウモロコシ由来のでんぷん質が含まれています。
ゴキブリはでんぷん質を好むため、放置されたダンボールを餌と認識し、ゴキブリを引き寄せてしまうのです。ダンボールの接着剤以外にも、保管されたダンボールのホコリやカビが餌となるので注意が必要です。
保温効果で暖かい住処
ダンボールは保温効果が高いため、暖かい場所を求めてゴキブリが集まることもあります。ダンボールは、2枚の紙の間に空気を持たせる柱を挟んだ構造で、冷気も暖気も遮断しやすいのが特徴です。
ゴキブリは高温多湿な場所が好きなので、保温効果が高く程よい湿気があるダンボールを、最適な住処と認識してしまいます。本来、ゴキブリは冬になると活動が鈍くなりますが、ダンボールを住処にしていた場合、1年中活発に動くと考えておきましょう。
ほど良い隙間で隠れやすい
ダンボールは、ゴキブリや他の害虫も入り込みやすい隙間があるため、隠れるのに最適な場所です。例えば、ダンボール箱を平らな状態から組み立てた時、スムーズに折り曲げられるよう裁断されていて、箱の四隅や合わせに隙間ができます。
人間には些細な隙間でも、平たいゴキブリは簡単に入り込んでしまうため、気がつかないうちにゴキブリが隠れるケースも珍しくありません。ダンボールは平たく解体して紐で縛ることが多いですが、きつく結んでも隙間からゴキブリが入り込み、処分しようと持ち上げた瞬間にゴキブリが飛び出すこともあります。
古いダンボールには注意!
古いダンボールとは、長期間保管していたり、スーパーなどの小売店でもらったりしたダンボールのことです。長期間保管されていたダンボールは、保管中にゴキブリが入り込んで卵を産み付けている可能性があります。
スーパーなどの小売店は、食品を扱うためゴキブリを寄せ付けやすく、無造作に積み重ねられたダンボールの隙間に、ゴキブリが隠れているケースも多いです。必ずというわけではありませんが、古いダンボール箱にゴキブリは付き物と考え、引っ越しではできるだけ新しいダンボールを使ってください。
ダンボールにゴキブリの卵を見つけた時の対処法
ゴキブリの卵は、一見すると小さくて硬い粒です。昆虫の卵には見えないため、ダンボールにゴキブリの卵が産み付けられていても、見たことがない人には判断できません。たとえ判断できても、正しい方法で対処しないと駆除を失敗し、大量発生させてしまうこともあります。
ゴキブリの卵は、見つけ次第正しい方法で速やかに駆除し、大量発生を未然に防ぐことが大切です。ゴキブリの卵の見分け方や、正しい駆除方法を以下で詳しく解説します。
ゴキブリの卵の特徴
ゴキブリの卵は約1cm×0.5cmの楕円形で、細長いあずきのような見た目をしており、卵鞘(ランショウ)と呼ばれています。ゴキブリの種類によって色は異なりますが、黒や濃い茶色の硬い殻で覆われた中に約20個以上の卵が入っていて、1ヵ月弱で羽化することが多いです。
卵には匂いもなく殻も硬いことから、あずきと間違えて素手で拾ってしまう人もいます。ゴキブリのフンと間違えるケースもありますが、卵には固さがあり形状が整っているのに対し、フンは卵より一回り小さく形も整っていません。
ゴキブリの卵駆除方法
ゴキブリの卵を見つけて駆除する時は、事前に次の物を準備します。
- 使い捨ての手袋やゴム手袋
- ゴミ袋
- 殻をつまんで割るためのトングやティッシュ
- ビニール袋
必要な物を準備したら、以下の手順で駆除してください。
- 使い捨ての手袋やゴム手袋を装着する。
- トングやティッシュで卵をつまみビニール袋に入れる。
- ビニール袋に入った状態で卵の殻を割る。
- 殻を割ったらビニール袋の口を縛って捨てる。
卵の殻さえ割ってしまえば、中身が乾いてしまうため卵は羽化できません。卵を目にするのもいやという人は、布ガムテープで卵を挟んでから潰すように割ると、視界に入ることなく処理できます。
ゴキブリの卵を駆除する際に気をつけること
ゴキブリの卵を駆除する時は、次の点に注意して処理しましょう。
- 菌が付着しないように気をつける。
- 掃除機で吸ったりトイレに流したりしない。
- 1つでも卵を見つけたら、他の卵やゴキブリがいないか確認する。
ゴキブリは雑菌の温床で、卵にも付着している可能性があるため、素手での接触や中身が飛び散るような卵の割り方は危険です。掃除機で吸ったりトイレに流したりすると、殻が割れず掃除機内で羽化したり、流れた先でゴキブリの大量発生を招く可能性があります。
また、ゴキブリの卵が1つでも見つかった場合、他の場所にも卵が付着していたり、ゴキブリが潜んでいるケースが多いです。菌の汚染や大量発生を防ぐため、注意しながら駆除してください。
【ゴキブリ対策】ダンボールを処分する方法
ゴキブリ対策で一番重要なのは、ゴキブリを寄せ付けない環境作りです。ゴキブリは、餌としても居住環境としてもダンボールを好むため、ダンボールはできるだけ溜め込まず、速やかな処分が望まれます。
しかし、引っ越しなどで出る使用済みのダンボールは量も多く、自治体ごとに決められた処分方法を守るとなると、なかなか作業が進みません。速やかにダンボールを処分するにはどのような方法があるのか、以下で具体的にご紹介します。
小さくして燃えるごみで捨てる
ダンボールは資源ごみに含まれますが、紙でできているので燃えるごみで捨てることも可能です。例えば、通販で品物が入っていたダンボール箱のほとんどは、引っ越し用のものより薄く小さいため、小さく分解したりハサミで細かく切ったりすれば、燃えるごみ袋に入れて処分できます。
引っ越し用のダンボールでも、長期保管して湿ったりカビが生えたりしているなら、ハサミやカッターで切り刻みやすいです。処分するダンボールの枚数が少ないようなら、小さく切って燃えるごみで処分してみましょう。
資源ごみ収集で処分
ダンボールはリサイクル可能な資源ごみなので、資源ごみ収集で処分するのも良い方法です。資源ごみ収集の方法はさまざまですが、自治体によっては資源ごみの回収日を設けており、所定の場所へ出せば回収してくれます。
例えば、東京都北区では週一回、古紙収集日があるので、所定の日にいつものごみ集積所へ出せば問題ありません。大阪市は、地域コミュニティ単位の資源ごみ回収活動を推奨しており、住んでいる地域によって収集日も異なります。
資源ごみ収集でダンボールを処分したい時は、最寄りの市町村役場やゴミ収集センターなどに問い合わせ、詳しい処分方法を確認してください。
資源回収ボックスに持ち込む
資源回収ボックスとは、再生可能な資源ごみを種類ごとに分別し、回収するためのコンテナや箱のことです。例えば、地域の公民館やショッピングモールの店舗・市町村役場などに資源回収ボックスを設置し、住民が資源ごみを運んで各ボックスに持ち込みます。
自分で持ち込むため量があると大変ですが、回収日を気にせずにダンボールが出せるのは魅力的なメリットです。外出時に少しずつ運んで回収ボックスへ持ち込めば、手軽に減らせるのでダンボールも溜まりにくくなります。
引っ越し業者の引き取りを利用
引っ越しでダンボールが溜まってしまった場合は、引っ越し業者の引き取りサービスを利用しましょう。引っ越し業者のほとんどは、契約時に一定量のダンボールを提供してくれますが、同時にダンボールの引き取りも行なっていることが多いです。
引っ越しで使用するダンボールは、作りがしっかりしている分まとまるとかさばって重いため、引っ越し業者に引き取ってもらえば処分も楽になります。ただし、業者によってはダンボール引き取りがオプションの有料サービスだったり、引っ越し後の一定期間内でなければ引き取ってくれないこともあります。
引っ越し業者のダンボール引き取りサービスを利用したい場合は、事前に業者へ連絡し、引き取り対応の時期や手数料の有無を確認してください。
不用品回収業者の引き取りを利用
ダンボールの量が多く、自分で運んだり処分したりできない時は、不用品回収業者の引き取りを利用するのがおすすめです。不用品回収業者なら、ダンボールだけではなく処分したい家具や家電も引き取ってくれるので、家の中がスッキリして風通しもよくなります。
不用品の買取も行なっている業者なら、引き取り料金から買取金額を差し引いてもらえるので、経済的にも安心です。不用品回収業者のサービス内容は各社ごとに異なるので、複数の業者で相見積もりをして、自分にあった業者を利用しましょう。
ゴキブリを寄せ付けないダンボール保管方法
すぐに処分した方が良いと思っていても、宅配便を送ったり何かをしまったりするために、一定期間は保管しておきたい場合もあります。ダンボールはゴキブリを寄せ付けやすいですが、いくつかのポイントに気をつけておけば、ダンボールを保管していてもゴキブリの住処にはなりません。
どうしてもダンボールを保管したい人は、以下でご紹介する方法でダンボールを保管してみましょう。ゴキブリを寄せ付けないダンボール保管方法を、詳しく解説します。
ゴキブリが嫌うものを一緒に置く
ダンボールを保管する時は、保管場所にゴキブリが嫌うものを一緒に置いて、ゴキブリ避けを行いましょう。ゴキブリは、酸味や刺激が強い匂いが苦手で、嫌な匂いがする場所には近づきません。
例えば、ハッカやミント・レモンの香りは、人間にはスッキリした清涼感のある香りですが、ゴキブリは強い刺激を感じ避ける傾向があります。ダンボールを保管する場合は、保管場所にゴキブリが嫌う匂いのアロマも一緒に置き、ゴキブリが寄り付きにくくなるよう工夫してください。
地面に直置きしない
地面に直置きするダンボールの保管方法も、ゴキブリを寄せ付けやすくなってしまう保管方法です。たとえ車庫や庇のある庭の片隅であっても、地面から上がってきた水気をダンボールが吸ってしまい、ゴキブリの好きな環境を作ってしまいます。
最悪の場合、直置きしたダンボールが原因でゴキブリが大繁殖し、近隣家屋にまで侵入する可能性もゼロではありません。ベランダの直置き保管も、地面と同じような悪影響が出やすいので避けてください。
風通しのいい場所で保管する
ダンボールの保管は、風通しが良く湿気にくい場所での保管がおすすめです。例えば、日当たりのいい縁側の隅や締め切らない棚の中など、日常的に風通しが良い場所なら、ダンボールを保管しても湿気にくくなります。
立地の関係上建物自体の風通しが良くない場合は、ダンボールの保管場所を締め切らず、除湿剤を置いておくのも良い方法です。風通しのいい場所でも、長期間保管するとダンボールがホコリを被り湿気やすくなるので、ゴキブリ避けのアロマや除湿剤を併用してください。
大量のダンボール処分もゴミ屋敷バスター七福神にお任せください
「引っ越しのダンボールが大量で処分に困っている」「ダンボールが多すぎて片付けきれない」とお悩みの方は、ゴミ屋敷バスター七福神にお任せください。七福神は、足の踏み場もないゴミ屋敷から一人暮らしの汚部屋まで、ゴミに関する悩みを解決してきた片付けのプロです。
不用品から積み重なったダンボール・捨てそびれた粗大ゴミまで、一気に片付けて清潔な部屋を取り戻します。事前に現場へ伺いお見積りをご提案し、ご契約いただいた後は追加料金を一切いただきません。
不用品の買取も行なっており、査定金額を料金から差し引くことも可能です。大量のダンボールの処分や片付けでお悩みの方は、ぜひ一度ゴミ屋敷バスター七福神にご相談ください。
まとめ
ゴキブリにとって、ダンボールは住み心地の良い住処であり、大好物な餌でもあります。長期間保管されたダンボールは湿気を含み、ゴキブリの繁殖を促す可能性があるため放置は危険です。特に、ゴキブリの卵が1つでも見つかった場合は、すでに繁殖している可能性があるため、良く確認し徹底的に駆除しなければなりません。
ダンボールは溜め込まず、資源ごみとしてこまめに処分するのが理想的です。しかし、どうしても保管したい場合はゴキブリの嫌いなアロマも一緒に置いておくと、ゴキブリを寄せ付けにくくなります。ダンボールの処理で困ったり、部屋の片付けで悩んだりした時は、不用品回収業者や清掃業者に相談して、ゴキブリを寄せ付けない部屋作りをしましょう。