年末の掃除の前に断捨離をする
今年もあと少しになりましたが、多くの人が大掃除の準備をしているでしょう。
掃除をするだけでなく、家にあるものを処分してすっきりとした部屋にするために「断捨離」をする方が徐々に増えてきています。
断捨離とは、今まで持っていたものへの感情を断って、捨てる・手離すという考え方です。
掃除をする前に捨てるものを処分することで、大掃除をよりスムーズに行うことが出来ます。
「いつか着るかもしれない」とタンスの中にある数年前に購入した服など、年末の掃除を機に断捨離してみてはいかがでしょうか。
今回は年末の掃除を前に、処分すべきものの判断基準などをご紹介します。
年末に処分するものを選別する
色々と捨てたいと思っていても、長期間で取り組むと飽きてしまったり、汚れた部屋のままが続いてしまったりと、諦める方向に進みがちです。
部屋にあるものを処分するためには、2日で片付けを終えるイメージで予定を立てていきましょう。
年末に処分するものを選別①まずは1部屋ずつ取り組む
あれこれと手を付けてしまうと結局終わらなくなってしまう可能性があるので、まずは1部屋ずつ取り組みましょう。
1部屋終わったら次の部屋に移動する、という風に行うと処分がスムーズになります。
年末に処分するものを選別②ゴミ袋と箱を用意する
ビニール袋を複数用意しておき、燃えるゴミ・燃えないゴミを分別しながら処分すると効率よく処分することが出来ます。
明らかにゴミであるとわかる雑誌や新聞などと違って、捨てるかどうか迷ってしまうものは箱に入れて、後から選別するようにすると時間短縮になります。
年末に処分するものを選別③粗大ゴミや大きな家具の処分は早めに
12月になると多くの人が自宅の掃除を始めるので、粗大ゴミ回収までに時間がかかることがあるようです。
12月の中頃までには予約を入れられるように掃除を進めていきましょう。
処分するものの選別の基準
家の中に荷物が多いという人は、「いつか使うかもしれないもの」が多い可能性が高いです。
せっかくの大掃除なので、いつか使うかもしれないものも処分しましょう!
明らかに使わない、いらないものは捨てて、いつか使うかもしれないと思うものは箱に入れて、あとで選別するようにするとスムーズです。
年末に処分するものの基準①「使う」か「使わないか」で選ぶ
処分するかどうか迷うものは、いつ使うことがありそうか想像します。
例えば、来月使う可能性がある場合は処分する必要はありませんが、数年後に使うかもしれないというものは処分してしまってもよいです。
基本は、1年以内に使うかどうかで選別するようにしましょう。
年末に処分するものの基準②「こんなところにあったんだ!」というものは処分
掃除をしていると、以前探していたものが出てくることがあります。
以前探していたとしても今は不要の場合がありますし、探して見つからなくても困らなかったものだと判断できるので、処分してしまいましょう。
必要な時に購入すればよいので、使うものだけを残すように心がけましょう。
年末に処分するものの基準③「いつか使うもの」は箱に入れる
捨てるかどうか迷ってしまうものは、1つの箱に入れましょう。
その箱に入れて1年間置いておく。
本当に必要なものであれば、1年以内にその箱から取り出しますが、その箱が1年間開かれないのであれば箱ごと捨ててしまってもよいということになります。
あまり大きな箱を用意せず、分別もせずにしまって問題ありません。
日付を書いておき、来年まで開けなければいらないものと判断することが出来ます。
大掃除は家の中の不要なものを処分するチャンスでもあります。
思い切って処分してしまう意識で掃除をしていきましょう!
いるものといらないものの選別の順番
年末掃除で処分する順番(1)かさばる衣類から選別する
処分すべきものを選別するのは、衣類から着手しましょう。
衣類はかさばりますし、衣類が減ることで収納に余裕が出ることが多いので、思い切って捨ててしまいましょう。
あまり着る機会が少ない服や、流行から後れてしまった服などは処分の対象にしてしまいましょう。
衣類は燃えるゴミとして出す自治体もあれば、資源ゴミとして出す自治体もあります。
ゴミの出し方については事前に自治体のホームページなどで調べておくとよいです。
資源ゴミに出した方が、リサイクルになる場合があります。
年末掃除で処分する順番(2)紙類・雑誌を処分する
仕事などで使い終わった書類や、ファッション雑誌など雑誌類はかさばります。
衣類の分別が終わったら、次は紙類、雑誌類の分別を行いましょう。
紙類や雑誌は不要になることが多いので処分しましょう。
年末掃除で処分する順番(3)贈答品も処分する
結婚式などでもらった贈答品は処分すべきもののひとつです。
いつか使うと思っていても、処分してしまうようにしましょう。
その他にも、クローゼットなどの中に不要なものがあれば処分の対象にしてください。
不用品の処分方法にはどんなものがある?
不用品の処分方法①粗大ゴミは地域のゴミ回収を利用する
粗大ゴミは地域のゴミ回収を利用することが一番安価です。
粗大ゴミ券は300円と500円の2種類があるので、自治体に電話をして回収日を決めるようにしましょう。
年末は粗大ゴミ回収が多いので、対応が遅くなる可能性があるので、早めに対処するようにしましょう。
不用品の処分方法②家電は家電リサイクルが出来るお店へ持ち込む
粗大ゴミとして回収できない家電があります。
エアコン、テレビ、洗濯機などは、家電リサイクル法があるので、家電リサイクル回収をしているお店へ持ち込みが必要です。
自力で持ち込むことはもちろんですが、新しい家電を購入すると無料で回収してくれるサービスがついているものもあります。
不用品の処分方法③分別や持ち込みが大変なときは「ゴミ回収業者」を利用する
年末はゴミを捨てる人が多いので、粗大ゴミ回収もスムーズにいかない可能性があります。
家電を持ち込むことも労力ですし、ゴミの分別をするのも面倒ですよね。
そう言った場合は、ゴミ回収業者を依頼するようにしましょう。
軽トラック詰め放題など安価に利用できるサービスもあり、来てくれる日もある程度調整できるので、処分したいゴミが多い時にはゴミ回収業者を利用するのも一つの手段です。
大掃除を行って清潔な部屋で新年を迎えよう
大掃除をして不要なものがなくなると、部屋が広く感じますし、清潔さが増します。
新たな気持ちで新年を迎えるためにも、不要なものを処分しましょう。
ゴミの回収日を事前に調べて、スムーズな大掃除を行ってみてください。