お役立ちコラム

汚部屋掃除

断捨離や身辺整理で捨ててはいけない11のもの!

 40代女性がしてはいけない断捨離!

「断捨離や身辺整理で捨ててはいけないものを知っておきたい」「逆に捨てても困らないものを知りたい」と考える方は多いのではないでしょうか。

断捨離で快適な暮らしを手に入れたいと思っても、捨てたことを後悔するのは避けたいものです。

そこで本記事では、断捨離を慎重に進めたい方のために、「捨ててはいけない11のもの」を具体例とともに詳しく解説します。

一方で、捨てても問題ないものや、断捨離や身辺整理を成功させるコツについても紹介します。

この記事を読めば、安心して断捨離や身辺整理を進めることができるので、ぜひ参考にしてください。

断捨離や身辺整理で捨ててはいけない11のもの

断捨離や身辺整理で捨ててはいけない11のもの

断捨離や身辺整理で捨ててはいけないものとして、以下の11のものが挙げられます。

  • 重要な書類や仕事で使う資料
  • 高級ブランドのギャランティカード
  • 思い出の品
  • コレクション品
  • 自分のものではないもの
  • 緊急時に必要なもの
  • 希少性が高く二度と手に入らないもの
  • 代々受け継がれてきた家宝
  • 季節性のあるアイテム
  • 寄付できるもの
  • 本人証明の際に必要なもの

それぞれ説明します。

重要な書類や仕事で使う資料

再発行が大変だったり、法律上保存が義務だったりする重要な書類や、仕事で使う資料は捨てると不利益やトラブルにつながる可能性があります

重要な書類の例としては、以下のものが挙げられるので、捨てないように注意してください。

  • 不動産売買の関係書類(法的な証拠として必要)
  • 賃貸契約書(契約内容の確認に必要)
  • 保険証券(保険金の請求時に必要)
  • 年金手帳(基礎年金番号の確認に必要)
  • 銀行通帳(個人情報が漏洩するリスク)
  • 車検証(公道を運転するときに携帯必須)
  • 給与明細(確定申告時や収入・保険料等の証明に必要)
  • 確定申告の関係書類(法律上保存が義務)

そのほかに、仕事で作成した資料などは、将来的に参考にする可能性があります。電子データで保存しているか、再度収集する手間はないかという点を踏まえて検討が必要です。

紙類は量が多くて判断が面倒ですが、まとまった時間を確保してよく確認しましょう。

高級ブランドのギャランティカード

高級ブランド品を購入したときに、付属していたギャランティカードは捨ててはいけません

ギャランティカードとは、購入店や購入日、シリアルナンバーなどが記載されており、商品が正規品であると保証する重要な証明書です。

ギャランティカードが存在しないブランドもありますが、そうでないブランド品を買取りに出す場合、ギャランティカードがあれば査定額が上がる可能性があります。

一方、ブランド品や店によっては、ギャランティカードがないと買取してもらえない場合もあるのです。

一部のブランドでは、正規店で修理やメンテナンスのサービスを受けられることもあるので、大切に保管しておきましょう。

思い出の品

思い出の品は、他に代替できるものがないため、断捨離して後悔する可能性が高いものの一つです

大切な人からもらった手紙や、子どもの作品、写真、旅行の記念品などが挙げられるでしょう。

普段は必要なくても、人生で困難を感じたときに、それらのものを見返したり触れたりすることで、心の支えになることがあります。

量が多くて邪魔な場合は、特別な思いがあるものに厳選したり、写真を撮って画像として残したりするなど、量を減らすことを考えましょう。すべてきれいさっぱり捨ててしまうのは、あまりおすすめできません

コレクション品

これまで時間とお金をかけて集めたコレクション品は、安易に捨てない方が良いでしょう

同じようにコレクションしている人がいて、高値で売れる可能性があるからです。とくに限定品や非売品、絶版のものは、時間が経つにつれて価値が上がる傾向があります。

コレクションすることで得た充実感や同じ趣味を持つ仲間との交流など、金銭的な価値以上の意味を持っていれば、捨てると喪失感を感じるリスクもあります。

すくなくとも、捨てる前に査定を受けてその価値を確認し、慎重に考えた方が後悔せずに済むでしょう。

自分のものではないもの

当然ですが、家族のものや人から借りたものなど、自分のものではないものを勝手に捨ててはいけません

自分のものではないからこそ、余計に邪魔に思うかもしれません。しかし、そのものの価値や必要性は持ち主にしかわからず、無断で捨てるとその人との信頼関係も崩れてしまいます。

とくに、重要な書類や人から借りているものだと知らずに、これらのものを捨ててしまえば、大きなトラブルになる可能性があります。

たとえ、家具や家電など自分との共有物であっても、必ず共有している人の了解を得てから捨てましょう。

緊急時に必要なもの

普段使わなくても、緊急時に必要なものは断捨離に適しません

具体的には、「防災用品」「医薬品や救急用品」「喪服」などが挙げられます。

災害時に必要になる飲料水、非常食、懐中電灯、モバイルバッテリーなどの物資は、常に備えておくことに意味があります。

使用可能な医薬品や救急用品を安易に捨てると、急な病気やケガのときに後悔するでしょう。

喪服はレンタルもできますが、急に身内や親しい人に不幸があって心穏やかでないときに、服のことに気をとられるのは望ましくありません。やはり手元に置いておくことで安心できます。

希少性が高く二度と手に入らないもの

希少性が高く二度と手に入らないものは、処分すると後悔する可能性が高いでしょう

フィギュアやブランド品の限定モデルなど、他の人にとっても価値のあるものであれば、高値で売れないかよく考えるべきです。

代替性がない思い出の品は、失ってから重要性に気づくことがあるかもしれません。

断捨離したことでかえって気分が落ち込んでしまっては元も子もありません。二度と取り戻せないものは、他より時間をかけて考えても良いでしょう。

代々受け継がれてきた家宝

代々受け継がれてきた家宝があるのであれば、断捨離すべきではありません

それらは家族の歴史や伝統を伝えるものであり、特別な思い入れを持つ人間が何人もいるはずです。自分だけで判断せずに、代々受け継がれてきた理由を家族に確認し、その価値について一緒に考える必要があります。

肖像画、刀剣、古書、宝飾品などであれば、思わぬ歴史的な価値や財産的な価値をもっているかもしれません。

引き続き適切に保存し、次の世代に伝えることで、家族の絆がより深まっていくことでしょう。

季節性のあるアイテム

使用頻度が少なくても、利用目的が明らかな季節性のアイテムは持っておいた方が良いです

コートやブーツ、扇風機などは、今年使わなかったとしても、年によって気象の状況や気温は違うため、むやみに捨てると後悔するリスクがあります。

季節性のあるものは、販売される時期が限られ、急に欲しくなった場合に簡単に手に入らないこともあるからです。

クリスマスツリーなどのイベント用品や、ビーチグッズなどのレジャー用品も、あまり頻繁に使わないからこそ、毎年同じものを使った方が経済的です。

寄付できるもの

衣料品や日用品、おもちゃ、学用品など、使わなくなったもので状態が良いものがあれば、寄付を検討してみてください

まだ使えるものを、単にゴミとして捨てることに抵抗がある方におすすめです

本当に必要としている人に届けられれば、社会貢献や資源の有効活用になり、自分自身も誰かの役に立つ喜びを感じられます。

ただし、寄付先によって受けつける物品に条件があるため、よく確認する必要があります。損傷の激しいものや汚れがあるものは、基本的には対象にならないため注意しましょう。

本人証明の際に必要なもの

運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証、パスポートなど本人証明に必要なものは間違って捨てないようにしましょう

断捨離を一気にやろうとし、一つひとつをよく確認せずに捨てていくと、このような大事なものまで捨ててしまう危険性があります。

万一これらのものを捨てれば、警察への遺失届提出や、信用情報機関への申告、再発行の手続など多くの手間と時間がかかってしまいます。

置く場所を決めておくなど、日頃からこれらの管理に気をつけることも大切です。

断捨離や身辺整理で捨てるべき5つのもの

断捨離や身辺整理で捨てるべき5つのもの

一方で、断捨離や身辺整理で捨てるべきものは以下の5つが挙げられます。

  • 1年以上使っていないもの
  • 明らかに今後使うことがないもの
  • 壊れているもの
  • 嫌な思い出があるもの
  • 期限が切れているもの

それぞれ説明します。

1年以上使っていないもの

先ほど紹介した「捨ててはいけない11のもの」にあてはまらず、1年以上使っていないものは思い切って捨てましょう

保管しているだけの洋服や雑誌、使いこなせなかった100均商品などはないでしょうか。

あるのを忘れていたものは無くても困らないということですし、あるのを分かっていて使わないものは、今後もいらない可能性が高いということです。

明らかに今後使うことがないもの

明らかに今後使うことがないものさえ、捨てずに保管していることがあります。

たとえば、以下のようなものに心当たりはないでしょうか。

  • 古い郵便物
  • 何年も前の年賀状
  • 何用か分からないコード類
  • 昔の携帯電話や電子機器
  • 人から貰ったけど好みではないもの
  • 過去の趣味のもの

「捨てるのに罪悪感がある」「捨て方が分からない」「判断が面倒」などの理由で捨てていないのかもしれません。

しかし、捨てずにとっておけば、生活の妨げになってストレスにもなるため、断捨離や身辺整理を始めようと思った今こそ処分しましょう。

壊れているもの

「修理して使おう」「捨てるのが大変」などと思い、壊れていても捨てていないものは意外とあります。

破れた服やカバン、壊れた電化製品や傘などが思い浮かぶのではないでしょうか。

しかし、修理や処分をする日はなかなかやってきません。そのうち、「いつか修理・処分しなきゃ」と思うこと自体がストレスの原因になっていきます。

専門業者にまとめて依頼するなどして一気に処分してしまえば、気分もスッキリするのでおすすめです。

嫌な思い出があるもの

嫌な思い出があるものこそ、断捨離や身辺整理で捨てる意味は大きいでしょう

元恋人からもらったもの、元職場で使っていたもの、騙されて高額で買ってしまったものなど、嫌なことを思い出すのに、なぜか執着して手放せないことがあります。

断捨離は単なる掃除術ではなく、ものへの執着を手放し、人生をより良くするためのプロセスです。

嫌な思い出があるものを持ち続けることは、過去のネガティブな感情を引きずる原因となります。早く手放してこれからの人生に目を向けていきましょう。

期限が切れているもの

使用期限が切れているものは、使用すると健康を損ねるリスクがあるので、迷わずすぐ捨てましょう

とくに薬や化粧品、めったに使わない調味料、非常用の食糧などは気づかないうちに使用期限が切れてしまいがちです。

期限が切れていることに気づいても、ほとんど使用していなくて捨てるのがもったいないかもしれませんが、持っていても無駄にスペースを使うだけです。

これらのものは定期的に見直して処分し、必要な分だけ買うという意識を持つようにしましょう。

断捨離や身辺整理を成功させる8つのコツ

断捨離や身辺整理を成功させる8つのコツ

断捨離や身辺整理を成功させるには、以下の8つのコツを押さえておこないましょう。

  • 身近な場所から始める
  • 断捨離をする場所のものを全部出す
  • 必要・不要・保留の3つに分類する
  • 収納する定位置を決める
  • 保留になったものは一旦寝かせる
  • 不要なものは売る
  • 一度に全部断捨離しようとしない
  • 保留になったものは期限を決める

それぞれ説明します。

身近な場所から始める

最初は、普段からよく利用する身近な場所から始めるのがおすすめです

処分するかどうかの判断が簡単にでき、短時間で作業が完了するため、すぐに達成感を得られて断捨離へのモチベーションを維持できるからです。

たとえば、財布やバッグ、引き出しの中などであれば、すき間時間でもできます。終わったらすぐに次の場所も断捨離をしたくなるでしょう。

玄関やキッチン、クローゼットなどの日常的によく使う場所も、判断が容易で取り組みやすいです。

断捨離をする場所のものを全部出す

断捨離をする場所を決めたら、そこにあるものを一度全部出して並べましょう

視覚的に全体の量を確認でき、重複しているものや用途が一緒のものなどをカテゴリー化できるからです。そうすると、もの同士の比較が簡単になり、必要か不要かを判断しやすくなります。

いらないものを取り除いていく方法と比べて、所有しているものをすべて把握できるため、ムダな買い物や断捨離のやり直しを防げる効果もあります。

必要・不要・保留の3つに分類する

全部のものを出して並べたら、「必要」「不要」「保留」の3つの箱を用意しましょう

並べたものを一つひとつ確認し、いずれかの箱に必ず入れていきます。このとき、箱を選ぶ制限時間は1分などと決めて、スピーディにおこないます。

時間内に決められないものは、すぐ「保留」に分類することがポイントです。そうすることで、時間をかけずに断捨離を進められ、勢いで必要なものを捨ててしまうことも防げます。

この作業で何が「必要」で何が「不要」かが明確になり、断捨離を確実に進められます。

収納する定位置を決める

断捨離直後の状態を維持するには、残すものを収納する定位置を決めることが重要です。

使った後にそこら辺に放置したり、どこにしまったか分からなくなったりすれば、結局部屋が散らかり、ムダな買い物につながるからです。

収納する定位置を決めれば、整理整頓の習慣化もしやすいです。

よく使うものは使う場所ですぐ取り出せるように収納し、普段使わないものは高い位置や奥にしまうなど、使用シーンを考えながら収納場所を決めましょう

保留になったものは一旦寝かせる

「保留」に分類したものは、1ヵ月など一定の期間寝かしてから再度判断しましょう

そのものの存在を認識したうえで、期間中一度も使わなければ、やはり不要であると確信がもてます。期間をあけて改めて考えることで、違う判断をすることもあります。

じっくり時間をかけて考えることで、処分しても後悔しにくいでしょう。

不要なものは売る

「不要」に分類したものは、ゴミとして処分する前に売れないか考えましょう

今は個人で不用品を売る方法がたくさんあるので、それほど難しいことではありません。売れると臨時収入が得られたり、誰かの役にたてたりするため、断捨離後の満足度がアップします。

フリマアプリや宅配買取サービスなどを利用したり、友人に安値で譲ったりするなどの方法があるため、自分が取組みやすい方法を一度試してみると良いでしょう。

一度に全部断捨離しようとしない

断捨離を一気にしようとすると、途中で挫折したり後悔したりするリスクがあります。

なかなか終わらないため達成感も感じにくく、かえって部屋がもので溢れ、やる気を失ってしまうこともあるからです。

断捨離の作業を長時間おこなうと、疲れて判断力も鈍り、必要なものまで捨ててしまう可能性も高くなります。

小さなエリアに区切りながら、少しずつでも計画的に進める方が失敗しにくいでしょう

保留になったものは期限を決める

「保留」に分類したものも、「必要」か「不要」かに決める最終的な期限は決めておきましょう

期限を決めないでいると、いつまでも「保留」のまま放置してしまい、決断が先延ばしにされてしまいます。結局それらのものを保管する場所が必要になり、ストレスの原因になるでしょう。

断捨離のモチベーションをキープするためにも、期限は1か月~半年程度がおすすめです。

断捨離するならゴミ屋敷バスター七福神にご依頼がおすすめ

サイトアイコン

断捨離や身辺整理で不要なものを選定して、それらを処分したり売ったりするのを1人で全部するのは思った以上に大変です。忙しかったり、体力的に難しかったりしてなかなか始められない方も多いでしょう。

そんな方は、不用品の仕分けから処分、買取まで一括でやってくれる専門の清掃業者に依頼することを検討してみてください。

捨てるものの判断に迷ったとき、プロの目線から適切なアドバイスも受けられます。

そこでおすすめなのがゴミ屋敷バスター七福神です。

ゴミ屋敷バスター七福神は、関東1都7県、関西6県、東海4県、東北1県を対象に、ゴミ屋敷清掃、不用品片付け、ハウスクリーニングなどのサービスを行う清掃専門会社です。

深夜・早朝料金無料の24時間対応可能で、最短即日で不用品を回収してくれるだけでなく、買取可能なものは買取して料金から値引きするサービスもあります。

相談件数は2万件を超え、その実績の豊富さから多数のメディアで紹介されているのです。

不用品1点の回収から対応してくれ、見積無料で追加請求は一切ないため、まずは気軽に相談をしてみてください

まとめ

本記事では、重要な書類や人のもの、思い出の品、価値の高いものなど「捨ててはいけない11のもの」について詳しく解説しました。断捨離や身辺整理で後悔しないために、これらをしっかりと把握しておきましょう。

一方で、1年以上使っていないものや、修理しようと思いつつ放置しているものなど、なくても困らないものを思い切って捨てる勇気も必要です。

断捨離や身辺整理にはコツがあり、身近な場所から始め、「必要」「不要」「保留」の3つに分類しながら、少しずつ進めれば、だれでも無理なくできます

それでも、時間がなくてなかなか始められないという方は、専門の清掃業者に依頼するのはいかがでしょうか

そんな方におすすめなのが、ゴミ屋敷バスター七福神です。全国で実績が豊富にあり、不用品の選定から処分・買取までを一括で依頼できるので、ぜひ一度相談をしてみてください。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
断捨離や身辺整理で捨ててはいけない11のもの!