不要になったダイニングテーブルやガラステーブルなど、どのように処分したら良いか処分方法に迷われたことがある方も少なくないでしょう。
お住まいの自治体のルールやテーブルサイズ、素材によっては家庭ゴミで出せる場合もあります。
ダイニングテーブル、ガラステーブルのタイプ別にその処分方法を解説していきます。
テーブルを処分する前に知っておきたいこと
![テーブルを処分する前に知っておきたいこと]()
テーブルは家庭ゴミとして処分できるのでしょうか?
家庭用の多くのテーブルが家庭ゴミとして出せるサイズの規定を超えるため、粗大ゴミとして出すケースがほとんどです。
ただし、テーブルが木材やプラスチックの場合は、自治体の定めるサイズ以下に自ら解体することで家庭ゴミとして出すことも可能です。
ダイニングテーブルの処分方法
そもそもダイニングテーブルとはどのようなものでしょうか?
その名の通り、ダイニングで使用される食事用のテーブルのことを指します。
4〜6人用の物が多く、一般的な机と比べるとサイズも大きいため普通の机として処分しようとするとトラブルになりかねません。
処分する際は、必ずダイニングテーブルとしてして処分しましょう。
ダイニングテーブルの処分方法はゴミとして処分する以外にもいくつか方法があります。
ゴミとして捨てる際の注意点から他の処分方法まで以下にまとめました。
解体したものを家庭ゴミとして処分
木製のダイニングテーブルなどは、自治体の定めるサイズ以下に解体することで普通ゴミとして出すこともできます。
粗大ゴミに出すと費用がかかるため、以下の方におすすめの方法です。
- 費用をかけずに処分したい
- 解体の時間がゆっくり取れる
もちろん解体には時間と手間がかかる上に、ノコギリなど工具の扱いに慣れていないと危険なので、注意が必要です。
また、自治体によっては解体しても引き取ってもらえない可能性もあります。
解体する際には事前にお住まいの自治体に確認しておくのが良いでしょう。
粗大ゴミとして処分する
ダイニングテーブルを処分する上で最も一般的なのが粗大ゴミとして処分する方法です。
粗大ゴミとして出すまでの流れは以下の通りです。
- 自治体の粗大ゴミ受付センターにインターネットや電話で申し込む
- 粗大ゴミ処理券を近くのコンビニやスーパーなどで購入
- 必要事項を記入しダイニングテーブルに貼り付ける
- 当日に指定された場所へ出す
フリマアプリなどで販売する
メルカリやジモティーなど、ネット上のフリーマーケットを利用してダイニングテーブルを販売する方法もあります。
価格も自分で設定することができるので、状態の良いものやメーカー品などは高く売れる可能性があります。
しかし、その際に気をつけなければならないのは手間と時間がかかるということです。
以下の点を自分で行う必要があるため、時間に余裕がある方におすすめです。
- 商品の写真撮り
- 質問への回答
- 梱包材の準備
- 梱包
- 発送
不用品回収業者に引き取ってもらう
![不用品回収業者に引き取ってもらう]()
以下の場合には不用品回収業者に引き取りを依頼するのが良いでしょう。
- 引っ越しなどの都合で処分する期限が決まっている
- セットで使用していた椅子やテーブルラック、家具など他にも引き取りを依頼したいものがある
費用はかかりますが、最も効率的に処分することが可能です。
回収に来てくれるため、自分でダイニングテーブルの移動や処分の準備をする必要がありません。
処分のために時間や労力がかけられないという方におすすめです。
ガラステーブルの処分方法
![ガラステーブルの処分方法]()
ガラステーブルは、天板はガラス素材でできていても脚は木やスチール、プラスチックなど別素材で作られているものがほとんどです。
ガラステーブルの処分方法を以下にまとめました。
解体して家庭ゴミとして処分
ダイニングテーブル同様、ガラステーブルもサイズによっては解体して家庭ゴミとして無料で処分することが可能です。
天板のガラス板を外して自分で割って砕いてからゴミ袋に入れます。
天板に用いられているガラス板の強度は高いため、以下の点に注意を払う必要があります。
- ガラスを割る際に労力がかかる
- 怪我をしないようにする
解体した脚も、自治体指定のゴミのサイズ以下になるようノコギリなどで長さを調整すれば、木やプラスチックなど一般的な素材なら家庭ゴミとして回収に出すことができます。
粗大ゴミとして処分する
ガラステーブルを処分する際に真っ先に思い浮かぶのが粗大ゴミとしての処分方法でしょう。
ガラス、木材、プラスチック、金属のものは粗大ゴミとして処分することが可能です。
天板のガラス部分のみガラス専門業者に買取を依頼することも可能です。
もし、お近くに専門業者があれば一度相談してみると良いでしょう。
リサイクルショップに販売する
ガラステーブルのガラス部分に傷が少なく、状態が良い場合や有名メーカーのものは、リサイクルショップなどで高く買い取ってもらえる可能性があります。
リサイクルショップによっては引き取りに来てくれるお店もありますが、多くの場合自分で搬入する必要があります。
車を持っていない、リサイクルショップが近くにないといった場合は他の処分方法を検討してみるのが良いでしょう。
不用品回収業者に処分を依頼する
引っ越しや年末の掃除で家具や不用品をまとめて一掃したい場合は、不用品回収業者に引き取りを依頼するのが良いでしょう。
費用はかかりますが、依頼主の指定した日に回収にきてくれるので、確実に片付きます。
業者によっては、その場で買取査定をしてくれる場合もあり、費用を安く抑えられる可能性があります。
まとめ
![テーブルを処分・捨てる時におすすめの方法は?ダイニングテーブルやガラステーブルなど、タイプ別に解説]()
この記事では、ダイニングテーブルとガラステーブルの処分方法を詳しく解説しました。
基本的には粗大ゴミとして出すことが一般的です。
他にも、フリマアプリやリサイクルショップを利用して販売したり、新しいテーブルに買い替える際に購入先で引き取ってもらう方法もあります。
引っ越しなどで大量に不用品が出る場合には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
いずれにせよ、ダイニングテーブルの処分方法はライフスタイルや予算に合わせて選択していくのが良いでしょう。