お役立ちコラム

不用品回収・買取

ブラウン管テレビはどこで売れるの?売れない場合の処分方法も徹底解説

ブラウン管テレビはどこで売れるの?売れない場合の処分方法も徹底解説

かつて家庭に当たり前のようにあったブラウン管テレビも、今ではすっかり姿を消しました。ネット番組や動画配信サービスの普及により、若い世代を中心に「テレビ離れ」が進み、地上波放送の視聴者も年々減少しています。そんな中、部屋の隅や押し入れに古いテレビを眠らせたままの人も多いのではないでしょうか。

「もう使わないし、処分するしかない」と考える一方で、「もしかして売れるかも?」と感じている方もいるはずです。実際、近年はレトロブームの影響もあり、ファミコンといった古いゲーム機を遊ぶためにブラウン管テレビを探している人が一定数存在します。中には希少モデルとして思わぬ高値がつくケースもあるため、ただ捨ててしまうのはもったいないかもしれません。

そこで本記事では、ブラウン管テレビが本当に売れるのかを詳しく解説します。売れなかった場合の処分方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ブラウン管テレビは売れるの?

ブラウン管テレビは売れるの?

ブラウン管テレビは今でも特定の条件を満たした機種であれば、1,000円〜30,000円前後で取引されるケースもあります

実際に需要があるのは、以下のような特徴を備えたテレビです。

  • 入力端子が豊富:HDMI変換しやすい機種はレトロゲーム用途で人気
  • 人気メーカーの製品:SONYやSHARPなどの大手メーカー製は信頼性が高く評価されやすい
  • 一体型モデル:ファミコン内蔵テレビや、DVDプレイヤー付きのテレビなどは需要がある

これらの特徴を持つテレビは、レトロゲームファンやコレクターから支持を集めています。例えば、スーパーファミコンといった古いゲーム機は、液晶テレビでは表示遅延が気になることがあります。一方、ブラウン管テレビは応答速度が速いため、当時のプレイ感を忠実に再現できるのが強みです。

また、古い家電を収集する趣味のある人や、昭和レトロな空間を演出したい人にも一定のニーズがあります。装飾目的で購入されることもあり、動作しない場合でも価値がつくこともあります。

ただし、すべてのブラウン管テレビが売れるわけではありません。地デジ移行後、一般家庭での実用性はほとんどなく、特別な機能や人気がないモデルは値段がつかないのが現実です。見た目や性能に希少性があるかどうかが、売却できるかどうかの分かれ道になります。

ブラウン管テレビが売れる場所4選

ブラウン管テレビが売れる場所4選

ブラウン管テレビは一部の層に需要が残っており、売却できる可能性があります。レトロゲーム需要やコレクターに人気モデルなら、数千円〜数万円での取引も期待できます。ただし、年々需要は減少傾向にあり、すべてのテレビが売れるとは限りません。それぞれの売却先の特徴や注意点を正しく理解しておくことが重要です。

買取り専門店

ブラウン管テレビは、買取り専門店に依頼して売却できます。ただし、すべての買取店で扱っているわけではありません。レトロ家電やゲーム機器に特化した専門店、コレクター向け商品を扱う店舗であれば買取対象です。一般の買取店では断られることが多いため、買取実績のある専門業者に相談するのが得策です。

以下に、ブラウン管テレビの買取実績がある専門店を2つご紹介します。

1. レトロPC・ゲーム専門店 BEEP

レトロゲームや昭和家電に強い専門店で、SONYの「トリニトロン」やSHARPの「CZシリーズ」など、人気モデルを中心に高価買取を実施しています。状態や型番によっては数万円〜30万円での買取実績もあります。

2. 買取専門店 ガリンペイロ

奈良・愛知・静岡に実店舗を持つ買取業者で、ブラウン管テレビの買取にも対応しています。モデルによって〜5,000円程度での査定が期待でき、問い合わせ実績も多い店舗です。

現在は多くの業者がLINE査定に対応しており、テレビの写真を送るだけで手軽に見積もりが受けられます。「売れるかもしれない」と感じたら、まずは画像を送って相談してみるといいでしょう。

ネットオークションや掲示板

ブラウン管テレビを売る手段として、ネットオークションや地域掲示板を利用する方法もあります。代表的なのはヤフオク・メルカリ・ジモティーなどです。買取専門店で断られた機種でも、個人間取引であれば「欲しい人」に直接届けられる可能性があります

できるだけ高く売りたい人や、全国のユーザーに届けたい場合は、ヤフオクやメルカリが適しています。実際、フリマアプリでは1,000円〜10,000円程度で取引されており、レトロゲームファンなどからの需要が見込めます。

一方、ジモティーは地元の人と直接やり取りができる掲示板型サービスです。送料や梱包の手間をかけたくない場合に便利ですが、0円で譲るケースも珍しくありません。「あげます・もらいます」の文化が根付いているため、処分目的での活用に向いています。

ただし、いずれの方法も注意点があります。ブラウン管テレビは精密機器かつ重量物のため、発送時は厳重な梱包が必要です。送料も高額になりやすく、これを見越した価格設定が求められます。さらに、動作不良や傷を見落としたまま出品すると、クレームに発展するリスクもあるため要注意です。

やり取りや発送など手間はかかりますが、時間と労力に余裕がある方には検討の価値がある方法です。

リサイクルショップ

ブラウン管テレビをリサイクルショップで売るのは、基本的に難しいのが実情です。多くの店舗ではすでに取り扱いを終了しており、持ち込んでもその場で断られるケースが大半を占めます。家電リサイクル法により処分にコストがかかることや、再販が困難な点から、多くの店舗が受け入れに消極的です。

特に、全国展開しているハードオフやセカンドストリートなどの大手チェーンでは、原則としてブラウン管テレビの買取を行っていません。

とはいえ、条件次第では買取が成立する可能性もゼロではありません。ゲーム機やAV機器に強い店舗であれば、再販価値があると判断されるケースがあります。また、SONYなどの人気メーカー製品や、DVDプレイヤー・ゲーム機との一体型モデルなど、一定の価値がある機種であれば、査定対象になることもあるでしょう。

そのため、持ち込みを検討する際は、事前に電話やWebから確認を取ることが重要です。無駄足を避けるためにも、型番や動作状況を伝えてから持ち込むようにしましょう。

不用品回収業者

不用品回収業者でもブラウン管テレビを売却できるケースがあります。すべての業者が対応しているわけではありませんが、買取サービスを提供している業者もあり、状態次第では処分費用の軽減や現金化につながることもあります。

便利なのが、引っ越しや遺品整理などで大量の不用品が出る場面です。冷蔵庫・洗濯機・タンスなどとあわせて、ブラウン管テレビも一括で引き取ってもらえるため、効率よく片付けられます。重くて自力では運べない場合でも、スタッフが搬出から対応してくれるので安心です。

多くの業者では、買取価格がつけばその分作業費用から差し引いてくれる仕組みを採用しています。不要なものを処分しつつコストを抑えられる点は大きなメリットです。また、多くの業者は柔軟なスケジュール対応が可能で、即日訪問してもらえるケースもあります。「時間がない」「土日に作業してほしい」といった要望にも対応しやすいのが特徴です。

なお、通電しない・映らない・画面割れなど、買取不可の状態でも回収だけ依頼できるため、処分先が見つからないテレビもそのまま引き取ってもらえます。処分方法がわからず放置していたテレビを引き取ってもらえるのは、大きな助けになるはずです。

ゴミ屋敷バスター七福神の不用品買取サービス

ブラウン管テレビを少しでも高く売れるようにするポイント

ブラウン管テレビを少しでも高く売れるようにするポイント

ブラウン管テレビが売れるかどうかは、状態や売り方によって大きく変わります。売却を目指すなら、少しでも高く・スムーズに手放したいところです。ここでは、できるだけ高く売るための実践的なポイントを紹介します。

箱や付属品があればつける

ブラウン管テレビを高く売るには、付属品や元箱をできる限り揃えて出品することが重要です。リモコンや映像ケーブルがあれば「すぐに使える」と判断されやすく、動作確認の信頼性も高まります。

例えば、以下のような付属品が揃っていれば、査定額アップや売れやすさにつながります。

  • リモコン
  • 取扱説明書
  • 映像ケーブル
  • 元箱

元箱や説明書があれば、「完品」として評価されやすくなり、再販目的の業者やコレクターからの印象も上がります。レトロゲーム用途などニッチな需要を狙う場合には、状態だけでなく「付属品が揃っていること」も重要な価値判断のポイントです。少しでも高く売りたいなら、手元にある付属品を一緒に出品しましょう。

掃除をして綺麗な状態にしておく

ブラウン管テレビは古い家電であるため、外観の印象が売れ行きを大きく左右します。たとえ動作に問題がなくても、ホコリや汚れが目立つと「劣化していそう」「大切に扱われていない」といったマイナスの印象を与えかねません。

逆に丁寧に手入れされていると、それだけで信頼感が増し、購入者の興味を引きやすくなります。掃除のポイントは以下の通りです。

  • 画面:マイクロファイバークロスで乾拭き
  • 本体のホコリ:柔らかい布やハンディモップで取り除き、水拭きで仕上げ
  • リモコンやコード類:ベタつき・変色はアルコールシートで拭き取る

フリマアプリで販売する場合は、写真の印象が売れ行きに直結します。「外装はクリーニング済みです」「端子まわりも丁寧に掃除してあります」などのアピール文を添えることで、安心感を与えられます。

わずかな手間でも、清潔感を演出することで価格にも売れやすさにも良い影響が出ます。売る前には一通りの掃除を行いましょう

なるべく早く売る

ブラウン管テレビをできるだけ高く売りたいなら、「なるべく早く手放す」ことが大切です。現在はレトロブームの影響もあり、ファミコンといったゲーム機を実機で遊びたい層からのニーズが一定数存在します。こうした需要が残っている今こそが、売却のピークといえるでしょう。

「将来さらに価値が高まるかも」と期待したくなるかもしれませんが、ブラウン管テレビはあくまで家電製品です。年数が経過すれば劣化は避けられず、動作不良が出れば一気にジャンク扱いとなり、値段がつかない可能性も出てきます。

こうした背景を踏まえると、「動くうち」「需要がある今」が最も合理的な売却タイミングです。タイミングを逃すほど価値は下がる可能性が高いため、迷っているなら早めの行動をおすすめします

複数の業者から見積もりする

ブラウン管テレビを売却する際は、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。業者によって査定基準や得意とするジャンルは異なるため、同じ製品でも査定額に差が出ることは珍しくありません。

単一の業者だけで判断すると、本来の相場を知らないまま安く手放してしまうリスクがあるため、相見積もりを取ることで市場価格を把握しやすくなります

また、「他社ではこの金額だった」と伝えられれば、価格交渉の材料としても有効です。競合がいると分かれば、業者側が値上げや特典追加など、条件面で譲歩してくれる可能性も出てきます。

見積もりの際は、査定方法や対応スピードなども確認しておくと安心です。訪問買取に対応しているか、いつ対応できるかなどの条件も業者によって異なります。

多少時間はかかっても、相見積もりを取ることで納得できる金額で売却できる可能性が高まります。手間を惜しまず、慎重に比較することが結果的にお得です。

ブラウン管テレビを売る前に知っておくべき内容

ブラウン管テレビを売る前に知っておくべき内容

ブラウン管テレビを手放す際には、事前に知っておきたい基本知識があります。ここでは、売却にも処分にも対応できるよう、正しい方法で無駄なく手放すためのポイントをご紹介します。

ブラウン管テレビは家電リサイクル法の対象

ブラウン管テレビは、家電リサイクル法の対象製品に指定されています。そのため、自治体の粗大ごみとしては回収されず、家庭ごみとしても処分できません。処分する場合は、リサイクル料金と収集運搬料金を支払い、正規のルートで回収を依頼する必要があります。

家電リサイクル法とは、使用済みの家電から有用な資源を回収・再利用することを目的とした法律です。対象となるのは、以下の4品目です。

  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • エアコン
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

ブラウン管テレビは製造から年数が経過していても、この法律の適用対象に含まれています。家庭ごみとして出してしまうと、不法投棄とみなされる可能性もあるため注意が必要です。売却・処分のどちらを選ぶにしても、まずは「ごみとしては出せない」という前提を理解しておくことが大切です。

リサイクルできるゴミの種類と方法!ゴミのリサイクルは簡単!

テレビの買い換えなら、家電量販点で引き取り可能

テレビを買い換える場合は、家電量販店での引き取りを活用すると手間を省けます。多くの店舗では、新しいテレビを購入すると、配送・設置時に古いテレビをその場で回収してくれます。

一部の店舗では、製品購入がなくても引き取りに応じてくれることがありますが、基本的にはその店舗で購入したテレビが対象です。他店で購入した製品の場合は、引き取りを断られることもあるため、事前の確認が必要です。

なお、回収には「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が発生します。リサイクル料金はテレビのサイズやメーカーにより異なり、15型以下で1,320円〜、16型以上で2,420円〜が相場です。収集運搬料金は3,000円前後ですが、金額は店舗ごとに異なります

家電量販店での引き取りは、買い換えのタイミングで効率よく処分できる方法です。店舗によって、料金や受付条件は異なるため、あらかじめ確認して利用しましょう。

人気のブラウン管テレビは高値が見込まれる可能性あり

一部のブラウン管テレビは、今も中古市場で高額取引されることがあります。人気メーカーの製品や、状態の良いモデルは、数万円から数十万円で落札されるケースも珍しくありません。実際、ヤフオクではSONYのトリニトロンが30万円前後で取引された実績があります。

その背景には、若年層を中心としたレトロブームの広がりがあります。かつてのゲーム機を、当時の画質や操作感で楽しみたいと考えるゲーマー層からの需要が拡大しているためです。

高値で売却するには、動作確認済みであることや、画面焼けやノイズが少ないこと、さらに付属品が揃っていることが評価されるポイントです。お手元のテレビの機種がわかる場合は、同じ型番がどれくらいで取引されているか確認してみるといいでしょう。

ブラウン管テレビが売れない場合の主な処分方法

ブラウン管テレビが売れない場合の主な処分方法

ブラウン管テレビが売れなかった場合は3つの方法で処分できます。それぞれ手間や処分費用は異なるため、自分に合った方法を選びましょう。

家電リサイクル法で該当業者を検索して依頼

ブラウン管テレビを処分する際は、家電リサイクル法に沿った適切な方法を選ぶ必要があります。主な手段は、「指定引取場所へ持ち込む」か「適正な収集運搬業者に回収を依頼する」の2通りです。

指定引取場所に持ち込む場合は、事前に郵便局で家電リサイクル券を購入し、リサイクル料金を支払います。その後、テレビ本体を指定引取場所に搬入すれば処分は完了です。最寄りの指定引取場所は、家電リサイクル券公式サイトから検索できます。

一方、持ち込みが難しい場合は、自宅まで回収に来てもらう方法もあります。この場合、リサイクル料金に加えて収集・運搬費が必要です。回収するのは各自治体が指定する業者で、該当業者は自治体の公式サイトなどから確認できます。

地域によっては自治体が直接回収を行っているケースもあります。利用の際は、粗大ごみ受付センターに連絡して回収を手配する流れです。ただし、対応の有無や条件は自治体ごとに異なるため、事前に確認しましょう。

知り合いに譲る

ブラウン管テレビを処分する代わりに、知人や家族へ譲る方法もあります。信頼できる相手なら、引き渡しがスムーズに進み、リサイクル料金や運搬費もかかりません。費用をかけずに手放せる点は、大きなメリットといえます。

特に、レトロゲームやインテリア用途で使用したい方には、歓迎される可能性があります。ただし、譲渡後のトラブルを防ぐためにも、「故障しても責任は負えない」「修理や返品には対応できない」といった点は、事前に伝えておくことが大切です。

また、相手の都合を考慮せずに押しつけるのは避けるべきです。本当に必要としているかを確かめたうえで、負担にならない形で提案しましょう。家族や友人、職場の知人などに、レトロゲーム用途でテレビを探している人がいれば、声をかけてみるのもいい方法です。

不用品回収業者へ依頼

ブラウン管テレビを処分する際、運搬が困難な場合や急いで処分したいときは、不用品回収業者への依頼がおすすめです。自宅まで回収に来てくれるため、大型で重いテレビの搬出をすべて任せられます。

画面が割れている、電源が入らないといった状態でも回収対象になることが多く、処分先に困った場合にも便利です。また、ブラウン管テレビ以外に処分したい家具や家電があれば、まとめて回収してもらうことで手間が減り、コスト面でも割安になる場合があります。

多くの業者は平日だけでなく土日や祝日も対応しており、都合がつきにくい人でも依頼しやすいのが特徴です。最短で即日対応してくれる業者もあるため、引越しや退去など急な処分が必要な場合にも適しています。

なお、料金は業者によって差があるため、複数社から相見積もりを取り、サービス内容や費用を比較して選ぶのが安心です。信頼できる業者かどうか、口コミや実績もあわせて確認しましょう。

テレビの4つの処分方法とは

ブラウン管テレビが売れる?に関するよくある質問

ブラウン管テレビが売れる?に関するよくある質問

ここでは、ブラウン管テレビの売却に関するよくある質問をご紹介します。参考にしてください。

ブラウン管テレビの買取り価格はいくらぐらい?

ブラウン管テレビの買取価格は、0円〜10万円以上と非常に幅があります。一般的な家庭用モデルはほとんど値がつかないことが多い一方で、レトロゲーム向けや高性能業務用モデルなどは思わぬ高値がつくこともあります。以下にモデル別の目安価格を整理しました。

 特徴買取価格の目安
不動品・劣化品破損、映像不良など0円
一般家庭用家庭用TV〜5,000円
昭和レトロデザインインテリアとして人気3,000〜8,000円
人気メーカー・高性能モデル・SONYやSHARPなど
・ファミコン内臓テレビ
20,000〜100,000円以上

多くのブラウン管テレビは買取対象外ですが、状態が良く人気モデルであれば今でも十分な価格で売れる可能性があります。ゲーム用途やコレクター需要のあるモデルは、査定に出してみる価値があります。

ブラウン管テレビが売れない場合にはどう処分するの?

ブラウン管テレビが売れなかった場合は、家電リサイクル法に基づいた方法で処分する必要があります。主な手段は次の3つです。

  1. 購入店に回収してもらう
  2. 自治体が指定する収集運搬業者に依頼する
  3. 自分で指定引取場所へ持ち込む

テレビを買い替える予定がある場合は、新しいテレビを購入した店舗に古いテレビの引き取りを依頼するのがもっともスムーズです。多くの場合、配送や設置と同時に引き取ってもらえます。

手続きが不明な場合は、自治体のホームページを確認するか、直接問い合わせることで必要な情報が得られます。急いで処分したいときは、不用品回収業者に依頼するのも一つの手です。費用はかかりますが、最短即日で対応可能な業者もあり、引越し前などにも便利です。

ブラウン管テレビが売れる条件はあるの?

ブラウン管テレビが売れるかどうかは、以下のような条件を満たしているかが判断基準となります。

  • 動作確認が取れている
  • 外観に大きな傷や劣化がない
  • 出力端子が複数あり、外部機器と接続しやすい
  • レトロゲーム機との相性が良い
  • デザインにレトロ感があり、インテリア性がある

需要があるのは「レトロゲーム用」「業務用モニター」「昭和レトロ風インテリア」の3ジャンルです。これらの用途に当てはまるテレビは、中古市場でも一定のニーズがあります。

一方で、映像が映らない・通電しない・画面が割れているなどの故障品は、ほとんど値がつかないことが一般的です。まずは、自宅にあるテレビが上記の条件にどれくらい当てはまるか確認してみましょう。

ブラウン管テレビをどこで引き取ってくれるの?

ブラウン管テレビを引き取ってもらう方法としては、主に販売店への依頼、指定引取場所への持ち込み、自治体による回収の3つがあります。まず、家電リサイクル法により、過去にその製品を販売した店舗や、新しいテレビを購入する際の店舗には、旧製品を引き取る義務があります。買い替えのタイミングであれば、そのまま配送・設置と一緒に引き取りを依頼するのが最もスムーズな方法です。

一方、買い替えを伴わない場合や販売店が不明な場合には、自分で指定引取場所へ持ち込むことになります。この場合は、郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定された引取先へ運んで処分完了です。

また、自治体によっては、粗大ごみとしてブラウン管テレビを回収してくれるところもあります。受付の可否や回収方法については自治体ごとに異なるため、公式ホームページなどでの確認が必要です。自身の状況に合った手段を選び、正しく処分しましょう。

メルカリでブラウン管テレビは売れるの?

結論から言えば、メルカリでもブラウン管テレビは売れます。実際、活発に取引が行われており、需要があるモデルなら十分に売却できます。価格帯としては、おおよそ3,000〜10,000円が目安です。

出品前に確認しておきたいのが、過去の販売実績です。メルカリの検索欄で「ブラウン管テレビ」と入力し、「売り切れ」に絞って検索すると、どのような商品がどれくらいの価格で売れているのかがわかります。

お手元のテレビと似た型番やサイズの製品を探すことで、価格設定の参考になります。実際に売れるかどうかの判断材料にもなるので、出品を検討している方は一度チェックしてみるといいでしょう。

ブラウン管テレビが売れるのか悩んだらゴミ屋敷バスター七福神へ

ゴミ屋敷バスター七福神

「このブラウン管テレビ、売れるのか分からない…」そんなお悩みは、ゴミ屋敷バスター七福神にお任せください。当社では買取専門スタッフがご自宅まで伺い、現地で丁寧に査定いたします。価値があると判断したお品物はその場で即現金化が可能です。

長年放置していた古いテレビでも、レトロ家電やゲーム用途で需要がある場合、高額買取になることもあります。ブラウン管テレビ以外の品物も幅広く対応しており、家具や家電、雑貨などまとめて査定・買取が可能です。査定は無料、費用は一切かかりませんので、安心してご相談いただけます。

お問い合わせは土日祝日も受け付けており、LINEやメールを使った簡単なご相談にも対応しています。まずは見積もりだけ知りたい方も、お気軽にご連絡ください。

ゴミ屋敷バスター七福神の不用品回収

まとめ

まとめ

ブラウン管テレビは処分方法に悩む家電の一つですが、一部のモデルにおいては中古市場で高値がつくケースもあります。人気メーカー製やレトロゲームの用途に使用できる機種であれば、数万円〜数十万円で売却できる例も見られます。一方、一般的な家庭用モデルや故障品は値がつかず、買い取り対象にならないケースも少なくありません。

まずは現在の市場価値を把握するためにも、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。あわせて、付属品や元箱が揃っていれば評価が上がる可能性もあるため、手元にある場合は一緒に出すといいでしょう。

七福神では、ブラウン管テレビをはじめとする様々な不用品の買取・処分に対応しています。査定は無料、即現金化も可能で、片付けにも柔軟に対応いたします。お問い合わせは24時間受け付けておりますので、売れるかどうか分からない場合でも、お気軽にご相談ください。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間20,000件以上のゴミ屋敷片付け・遺品整理の実績「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国規模で展開する株式会社クオーレの代表取締役。
複数の職を経て、2011年、25歳の頃に仲間と共に株式会社クオーレを設立。 不用品回収業としてスタートし、遺品整理やゴミ屋敷片付けを中心に手掛けるように。
現在は愛知の他、岐阜・静岡・神奈川・埼玉・千葉・栃木・東京・静岡・大阪・和歌山にも支店や支社を構え、 精力的に事業を拡大している。

新家 喜夫(ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

監修者 新家 喜夫ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長)

遺品整理やゴミ屋敷片付けが必要な方のために活動し、数々のメディア取材を受けてきた。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長を務め、著書も出版している。
著書:ゴミ屋敷からの脱却 勇気を持って一歩を踏み出そう
Amazon
楽天ブックス

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
ブラウン管テレビはどこで売れるの?売れない場合の処分方法も徹底解説