ブログblog
片付けどこから?何から?始めるといいのか
きれいな部屋で生活したい、汚部屋とはもうお別れしたいなどの悩みを持っていませんか。
そんな風に考えてはいるものの、日々の生活に追われて片付ける暇がなく、後でやろうと思っているうちに部屋がずっと汚いままなんてことはありませんか?
そんな人に向けて、片付けはどこから、何から始めるといいのか、テクニックと合わせてご紹介したいと思います。
どこから始める?3つの片付けのメリット
片付けをすることによってのメリットは多いですが、大きく分けて3つのメリットがあります。
どこから掃除を開始するか考える前に、自分の部屋が片付いていたら、どんなメリットがあるのか考えてみてください。
片付けのメリット1、時間のムダがなくなる
散らかった部屋だと、鍵やスマホ、書類など探し物をする時間が多くなります。
ものを探す時間を他のことに使えたら良いですよね。
片付けのメリット2、お金のムダがなくなる
片付けができない人はムダな買い物が多い傾向があります。
以前購入したものや似たような服を買うなど、無駄遣いを繰り返してしまいます。
片付けのメリット3、気持ちの変化
部屋が散らかっていると探し物が見つからずイライラしたり、落ち込みやすかったりしますが、片付いた部屋は気持ちの余裕が生まれやすいです。
どこから片付ける?掃除の5つのステップ
片付けはどこからはじめるなどの、基本的なステップを紹介します。
片付けをしようとしても、どこから始めたら良いか分からない方は非常に多いです。
最初にやることは、どこから片付けるか、何故片付けたいか、片付けたらどんな良いことがあるかなどを考えてからはじめてみましょう。
どこから片付ける?掃除のステップ1、目標を作る
まずは片付けた後の部屋の想像することから始めてみましょう。
例えば、きれいな部屋になったら、友達を呼んでホームパーティーを開いてもいいですね。
広くなった部屋で、思い切り寝転んでお気に入りの映画を見るのも楽しいと思いますよ。
あなたが部屋を片付けたらどんな楽しいことがこれから待っているのかなどを想像するだけで、片付けのモチベーションへと繋がるのではないでしょうか。
どこから片付ける?掃除のステップ2、時間を決めて片付ける
片付けをする際、ダラダラと時間ばかりが過ぎてしまう、どこから掃除するか悩むなどで、やる気が起きなくなってしまったという事はありませんか。
まずは、今日はどこから片付けるか決めて、1時間だけなど自分の負担にならないところからスタートさせましょう。
集中して1箇所片付けができただけでも自信に繋がり、次の片付けのモチベーションに繋がります。
どこから片付ける?掃除のステップ3、とにかく捨てる
どこから片付けをするから決めて時間を決めた後は、思い入れのないものから捨てていきましょう。
例えばダンボール、古新聞や週刊誌などあまり深く考えずに捨てられるものから処分していくと簡単です。
また、壊れた家具・家電など大きなゴミを処分しましょう。
ここまで来たら物を捨てることにも慣れてきます。
捨てるか悩むものについては、手にとってときめくかを基準にして残す物と捨てる物を仕分けしていきましょう。
いらない物がなくなると、不思議と気持ちもスッキリしてくるはずです。
どこから片付ける?掃除のステップ4、物の住所を決める
どこから片付けるかを決めた後は、物の住所を決めることも重要です。
片付けが苦手な人にありがちなのが、帰ってきたら服を脱いだら脱ぎっぱなし、散らかっていて物がどこにあるか分からないということに陥りがちです。
どこに何があるか把握しておくことで、探し物の時間も減り、ストレスも軽減されます。
また、ただ収納すれば良いというわけではありません。
使い勝手がよく、必要な時にさっと取り出せることも重要です。
どこから片付ける?掃除のステップ5、片付いた状態をキープする
どこから片付けるかを決めてある程度部屋がきれいになった後に一番大変なのが、片付いた状態をキープすることです。
なぜ片付けてもすぐ散らかるのでしょうか。
それは定期的に片付ける習慣がないからです。
どうしても嫌なことを後回しにしがちですが、日々の習慣にしてしまえば片付けは難しくありません。
ここの場所は毎日やる、クローゼットは季節ごとに整理しようなど自分の中でスケジュールを立てて、ルールを決めましょう。
一度片付いてしまえば、気合いを入れずとも、すぐに綺麗な状態をキープ出来るようになります。
どうしてもダメな場合は片付け業者に依頼
どこから手をつけていいかわからない、自分の力だと難しい場合は、片付け業者に依頼する方法もあります。
自分の部屋の状態により、依頼できる業者を選択しましょう。
ゴミ屋敷レベルの部屋の場合はゴミ屋敷に特化した業者、掃除までしてもらいたい場合はハウスクリーニングを利用するなどです。
また、業者に頼むことで不用品の買い取り、大型の家具家電なども一気に処分出来ます。
片付け業者に依頼するメリット1、時間がない人の味方
現代人は日々忙しく片付ける時間がなく、部屋が散らかってしまうパターンが多いです。
お金は掛かりますが、それ以上価値がある時間を買うことができます。
効率よく片付けをしてくれるので、短時間で綺麗にしてくれます。
片付け業者に依頼するメリット2、ハウスクリーニングで部屋がきれいに
どうせ片付けをしたなら、より綺麗な状態をキープしたいですよね。
床や窓の汚れはもちろん、キッチンや浴室など専用の道具を使って清掃してくれます。
片付け業者に依頼するメリット3、整理整頓のコツを相談できる
プロの視点で、いるもの・いらないものの相談が出来ますし、どこから片付けたらいいかなどの日々の片付けや整理整頓なども教えてもらえるのは大きなメリットです。
まとめ
片付けに苦手意識を持っている方にとって、はじめの一歩のハードルが高く、どこから始めたらわからない等の問題を抱えています。
しかし、実は小さなことからはじめることが大事です。
一気にやろうとすると途中で嫌になってしまいますが、今日はどこからやろうか考えるなどスモールステップを積み上げることで、自然に片付いた状態をキープできるようになります。
どうせできないと諦めるのではなく、どこから片付けできるか考えてみませんか。
どうしても自分じゃ無理だという時は思い切ってプロの力を借りてしまいましょう。