ブログblog
ゴミ屋敷の片付け業者の費用相場と正しい選び方
部屋の中が不用品や家庭ゴミで溢れている「ゴミ屋敷」。
ゴミ屋敷は、“部屋が散らかっている”とは比べ物にならないほど汚れていることが多いため、自力で片付けることは困難なケースが大半です。
そのため、一度家がゴミ屋敷化してしまうと、自分1人で片付け・処分するのは至難の業と言えるでしょう。
ゴミや不用品が多い場合、家族や知人の力を借りても片付けられないケースも少なくありません。
ゴミ屋敷の片付けが困難な場合は、ゴミ屋敷の片付けを専門に行っている業者への依頼する方が多いです。
ゴミの片付け業者の力を借りれば、ゴミ屋敷の片付けも安心して任せることができます。
ですが、ゴミ屋敷の清掃・片付けを行っている業者は多数あり、「どの業者を選べばよいのだろう…」と悩んでしまう人も多いでしょう。
片付け業者のなかには、一部悪徳な業者も存在するため、業者選びには注意が必要です。
そこで今回は、ゴミ屋敷の片付け業者の選び方や費用相場について詳しく解説いたします。
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用相場
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する際、一番気になるのは実際にかかる“費用”でしょう。
ゴミ屋敷と言っても、ゴミの量や部屋の状態は人によってさまざま。
天井までゴミが積みあがっている状態でも、1Rと一軒家ではゴミの量に違いがあります。
ゴミ屋敷の片付け費用は、「車両費」「人件費」「処分費」の3つで決まることが多いため、間取りやゴミの量によって異なります。
ゴミが多ければ運搬するトラックは大きいものが必要になりますし、スタッフの人数も増やす必要があります。
また、集合住宅の場合だと階段を使ってゴミを運搬する手間と時間がかかるため、運搬費用が上乗せとなるため、一軒家での作業と比べれば費用も高めになることも。
参考までに、七福神と他のゴミ屋敷業者の片付け料金を以下にまとめました。
間取り |
七福神 |
A社 |
B社 |
1R/1K |
30,000円~ |
50,000円~ |
30,000円~ |
1DK |
50,000円~ |
80,000円~ |
40,000円~ |
1LDK |
80,000円~ |
100,000円~ |
70,000円~ |
2LDK |
140,000円~ |
150,000円~ |
15,000円~ |
3DK |
170,000円~ |
200,000円~ |
180,000円~ |
4DK |
220,000円~ |
250,000円~ |
230,000円~ |
4LDK |
240,000円~ |
300,000円~ |
250,000円~ |
上記は基本料金なので、ゴミの量などによって費用が変わります。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント
ゴミ屋敷の片付けを専門に行っている業者はたくさんありますが、料金はもちろんサービス内容やスタッフの質は、業者によって違いがあります。
せっかく片付け業者にお任せするのなら、後悔しない業者選びをしたいですよね。
ゴミ屋敷業者を選ぶ際は、次のポイントを抑えて見極めましょう。
・実績が豊富、公式HPにも実例の記載がある ・料金が明確に設定されている ・見積もり後のキャンセル料がかからない ・経験豊富、資格を保有しているスタッフが在籍している ・損害保険に加入している ・近隣住民や依頼者にきめ細やかな配慮がある ・不用品の買取等、サービスが充実している ・法人で知名度も高い |
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント①実績が豊富、公式HPにも実例の記載がある
片付け実績が多く、長年ゴミ屋敷の片付けを行っている業者は、片付け実績が多いので作業の質が高い業者であることが多いです。
まだ年数が浅い業者が良くないとは限りませんが、実績が豊富にある業者の方が、ゴミ屋敷の片付け作業も手慣れていると言えるでしょう。
また、業者の公式HPに、作業実例が写真付きで詳しく載っていれば、より安心です。
実際の作業工程や片付け後の様子などを見たうえで依頼できるのは、信頼性も高いと言えます。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント②料金が明確
優良なゴミ屋敷片付け業者に共通するのが、「明確な料金設定」です。
公式HPやパンフレットに、料金表が乗っていても、実際片付けにかかる費用は部屋の広さやゴミの量によって異なります。
ゴミの量は人によって異なりますし、部屋の大きさ、一軒家か集合住宅かでも片付け費用に差がでます。
そのため、実際にゴミ屋敷の片付け作業へ入る前は、現場で見積もりを取り、お客様に納得してもらったうえで契約をするのが基本です。
見積もりにも、どんな作業にいくらかあるのか、細かい内訳が記載してあるか確認しましょう。
概算だけでなく、内訳がしっかり記載してあれば、安心して依頼できる優良な業者である証拠と言えます。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント③見積もり後のキャンセル料がかからない
基本的には、現場で見積もりを取った後に片付け依頼となります。
そのため、見積もり額に納得できなければ片付けを依頼する必要はありません。
優良は業者であれば、見積もり後に断ってもキャンセル料は発生しないことがほとんどです。
そのため、見積もり後のキャンセル料の有無についても事前に確認しておきましょう。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント④経験豊富、資格を保有しているスタッフが在籍している
優良な業者は、片付け作業に入るスタッフの質も高いです。
今まで数多くのゴミ屋敷を片付けてきている、経験豊富なスタッフがいる業者は作業効率も良く、安心して任せられます。
さらに、ゴミ屋敷の片付けを行うプロの証である「ゴミ屋敷清掃士」の資格を持つスタッフがいる業者がいればより安心です。
「ゴミ屋敷清掃士」は、ゴミ屋敷の片付けに関する技術はもちろん、知識、自覚も有している人だけが保有できます。
ゴミ屋敷清掃士の資格は、依頼者がゴミ屋敷の片付けに関するトラブルに遭うことなく、安心して依頼してもらうために設けられた資格です。
そのため、「ゴミ屋敷清掃士」を保有するスタッフが在籍していれば、安心して任せられる業者と言えます。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント⑤損害保賠償保険に加入している
ゴミ屋敷の片付け作業は、業者の人たちの手で行います。
そのため、不用品を移動させたり搬出したりする際に、壁に傷をつけてしまう可能性もあります。
もちろん、片付け業者たちは、できるだけ傷をつけないよう慎重に作業を行ってはいますが、“絶対”とは言い切れません。
こういった万が一に備えて、片付け業者が損害賠償保険に加入しているかどうかも確認しておくと安心です。
損害賠償保険に加入していれば、作業中に室内を傷つけてしまっても、後日保証してもらえます。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント⑥近隣住民や依頼者にきめ細やかな配慮がある
ゴミ屋敷でも、家の外にまでゴミがはみ出しているような家もあれば、外からはゴミ屋敷には見えない“隠れゴミ屋”や“汚部屋”もあります。
一見ゴミ屋敷とは分からない場合は、「近隣の人にばれたくない」という方も少なくないでしょう。
また、ゴミを外へ搬出する際、近隣に悪臭や害虫の危害が及ばないかも心配ですよね。
優良なゴミ屋敷片付け業者であれば、こういった近隣や依頼者への配慮もきめ細やかに対応してくれる業者が大半です。
窓を開けずに作業を進める、早朝など人目が少ない時間に作業をするなどの対策をお願いすることも可能です。
業者を選ぶ際は、どうしても作業費用に注目してしまいますが、サービスの柔軟性にも重要な決め手です。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント⑦不用品の買取等、サービスが充実している
優良なゴミ屋敷片付け業者は、不用品やゴミの片付け作業以外にも、不随したサービスを要していることが多いです。
作業中に出た不用品の買取サービスや、片付け作業後、汚れた部屋のハウスクリーニングサービスなどがあります。
買取サービスがあれば、不用品を買い取ってもらった分を割引いてもらえるため、費用が安くなる可能性があります。
また、ハウスクリーニングサービスがあれば、キレイになった部屋にすぐ住み始めることができます。
ゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント⑧メディア出演で知名度も高い
作業実績数やメディアへ出演歴もある大手のゴミ屋敷片付け業者は、安心感はもちろんサービスの質が高いことがほとんどです。
スタッフやトラックの数も多いので、細かい要望にも柔軟に対応してもらえます。
こんな業者に注意!悪徳業者に共通する5つの特徴
冒頭でも少しお話しましたが、ゴミ屋敷片付け業者のなかには、一部悪徳な業者も存在します。
ほとんどが優良な業者ではあるものの、悪質な業者の数も年々増えてきているため注意が必要です。
悪質な業者に引っかかると、片付け作業後に高額な請求を迫られたり、回収したゴミを不法投棄され、依頼者が罪に問われたりする可能性もあります。
優良なゴミ屋敷片付け業者を選ぶことも大切ですが、悪質な業者を選ばないように気を付けることも大切です。
悪徳業者には共通する特徴があります。
次の5つにあてはまる場合は、怪しいと思って利用を避けましょう。
1.料金があまりにも安すぎる&低料金の理由が明確でない 2.現場見積もりをしないことをウリにしている 3.公式HPが簡素&実際の作業例が詳しく載っていない 4.口コミが少ない 5.所在地がハッキリしない |
悪徳な業者とのトラブルで一番多いのが、作業料金に関するものです。
低料金をうたい文句に集客し、作業後にオプションや追加料金として、高額な費用を請求する事例は数多く発生しています。
優良でも低料金でサービスを提供している業者は、安く作業ができる理由をしっかり明記しています。
費用が安い理由をはっきり記載せず、ただ低価格をウリにしている業者は避けた方が無難です。
また、業者の公式HPが素人でも作成できる簡素なものであったり、作業事例が詳しく載っていなかったりする場合は、依頼する際に料金説明等をしてもらいましょう。
また、悪徳な業者は、トラブルになったとき、いつでも逃げられるよう所在地を詳しく記載しないことがあります。
詳しい住所が載っていない、連絡先も携帯の電話番号しか記載されていない場合も、依頼を避けましょう。
まとめ
ゴミ屋敷の片付けを安心してプロに任せるには、業者選びが重要になります。
費用、サービスすべてに置いて、信頼できる業者かどうか確認し、納得したうえで依頼することが大切です。
気になる業者があれば、まずは一度見積もりの相談してみると良いでしょう。