ブログblog
廃品回収車は本当に無料?依頼を避けるべき理由とトラブルの事例
「こちらは廃品回収車です。ご家庭にある廃品を、どんなものでも、無料で回収いたします。」
このようなアナウンスを聞いたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。
粗大ゴミの処分には、外に運び出す手間もかかりますし、少額ですが手数料もかかります。
そのため、処分したい粗大ゴミがある方のなかには、廃品回収車に依頼してみようかと思ったことのある方もいるでしょう。
しかし、廃品回収車廃品で回収を依頼した場合、トラブルの原因になることがあります。
今回はトラブルになりえる理由と、廃品回収車に依頼することで起こり得るトラブルについて紹介していきます。
Contents
廃品回収車の正体は?
廃品回収車の多くは、リサイクル業者だと言われています。
彼らは、回収した家電を分解して部品を取り出したり、家具を修理したりして、販売することで利益を得ています。
そのため、一般家庭から無料で廃品を引き取っているのです。
しかし中には、高額請求でお金を騙し取ることを目的とした、詐欺業者もいることがあるようです。
廃品回収車を利用することの2つのリスク
廃品回収車を利用した依頼者には以下のリスクが発生する可能性があります。
- 高額な料金を請求されるリスク
- 廃品を不法投棄されるリスク
ここでは、これら2つのリスクについて説明していきましょう。
廃品回収車を利用するリスク①高額な料金を請求されるリスク
先ほども説明したとおり、廃品回収車で巡回している業者のなかには、依頼者に高額な請求をして、お金を騙し取っている悪徳業者もいるようです。
実際に、無料と謳っておきながら、お願いしたら高額な請求をされたという被害も少なくありません。
高額請求の事例については、後ほど紹介します。
廃品回収車を利用するリスク②廃品を不法投棄されるリスク
廃品回収車の処分方法に多いのが、不法投棄です。
例えば、廃品回収車がお金目当ての詐欺業者だった場合、回収された廃品は、路上や山の中に捨てられてしまう危険があります。
回収してもらった廃品が不法投棄されても、廃品回収車に依頼したことが証明できなければ、依頼者が罪に問われかねません。
そうならないためにも、信用できない廃品回収車には極力依頼しない方が良いかもしれません。
廃品回収車への依頼トラブルの事例
消費者問題に取り組む独立行政法人の「国民生活センター」には、廃品回収車に依頼してしまった消費者から、多くの相談が寄せられています。
これを受けて、国民生活センターでは、廃品回収車のトラブルを公表し、注意喚起をしています。
ここでは、国民生活センターで公表されている、トラブルの事例について紹介していきましょう。
廃品回収車への依頼トラブル①高額な請求をされた
(80代女性・Aさんのケース)
近所を巡回していた廃品回収車に、テレビとオルガンの回収を依頼したAさん。
しかし廃品回収車の業者に、依頼したもの以外にも、ソファーや小型の冷蔵庫などを勝手に運び出されてしまいました。
そのうえ、業者は5万円もの金額を請求してきたのです。
Aさんが「1万円しか持っていない」と言うと、業者は1万円を受け取り、残りの4万円を後日振り込むように言ってきました。
参照元:【URL】
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen208.html
廃品回収車への依頼トラブル②無料のはずがお金を請求された
(60代女性・Bさんのケース)
「廃品を無料で回収します」とアナウンスしながら巡回する廃品回収車を、呼び止めたBさん。
作業前に無料であることを業者に再確認し、そのうえで依頼をしましたが、作業完了後に6万円を請求されてしまいます。
Bさんは業者に抗議しましたが、「回収代金は無料だが、積み込みに料金がかかる」と言われてしまいました。
Bさんは仕方なく手持ちの3千円を支払いましたが、残りの代金は後日、取りに行くと言われてしまいます。
参照元:【URL】
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen254.html
廃品回収車への依頼トラブル③嘘の返金制度を教えられた
(80代男性・Cさんのケース)
巡回中の廃品回収車に、「座椅子を処分したい」と声をかけたCさん。
回収代金は3万円でしたが、業者から「80歳以上なら、役所に領収書を持っていけば、70%返金される」と教えられました。
高いと感じたものの、7割も戻ってくるのならと納得し、Cさんは業者にお金を払ってしまいます。
しかし、これは業者の真っ赤な嘘でした。
Cさんが役所に問い合わせると、「そんな制度はない」と言われてしまったのです。
領収書に記載された電話番号に連絡するも、業者とは連絡がつきませんでした。
参照元:【URL】
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen97.html
廃品回収車への依頼トラブル④記載料金より高額な請求をされた
(80代男性・Dさんのケース)
自宅ポストに投函されていた廃品回収のチラシを見て、業者に依頼したDさん。
チラシには回収代金が8万円と記載してありましたが、作業終了後に請求された額はなんと47万円でした。
Dさんは言われるがまま、業者に47万円ものお金を支払ってしまいました。
参照元:【URL】
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen317.html
まとめ
廃品回収車による廃品の回収は、トラブルを避けるためにも信用できないところには、極力依頼しない方が賢明と言えるでしょう。
さらに、廃品回収車のなかには、高額請求を目的とした詐欺業者も少なくありません。
こうしたところに依頼すると、お金を騙し取られてしまうだけでなく、回収物を不法投棄されて、罪に問われてしまう危険もあります。
よく言われているように、ただより高いものはありません。
粗大ゴミは自分で自治体のゴミに出すか、信頼できる業者に依頼して、回収してもらうようにしましょう。