お役立ちコラム

不用品回収・買取

埼玉県さいたま市での電池の捨て方は?ルールを守って火災防止へ

埼玉県さいたま市での電池の捨て方は?ルールを守って火災防止へ

身の回りのパソコンや携帯、テレビのリモコンや時計などにも使用される電池。
電池と言ってもアルカリ電池やニッケル水素電池、リチウム電池、ニカド電池、リチウムイオン電池など様々なタイプのものがあり、捨て方は各電池の種類、自治体によっても異なります。
電池自体の大きさは小ぶりなものがほとんどですが、捨て方を誤ると火災や事故の原因ともなるため注意が必要です。
埼玉県さいたま市での電池の捨て方について電池ごとの捨て方や電池を捨てる際の注意点について解説していきます。
火災や事故を引き起こさないためにも、さいたま市によって定められたルールを守り電池を捨てるようにしましょう。

埼玉県さいたま市での電池の捨て方は?ルールを守って火災防止へ

電池の捨て方は間違えると火災の原因にも

電池の捨て方は間違えると火災の原因にも

適切でない方法で廃棄された電池や家電などのゴミが原因で火災につながったケースが多くみられます。
中でも、パソコンや携帯の電源、モバイルバッテリーなどに使用されている充電式のリチウムイオン電池が出火の原因となることが少なくありません。
では、なぜリチウムイオン電池が出火の原因となるのでしょうか。

リチウムイオン電池が火災の原因になる仕組み

リチウムイオン電池が火災の原因になる主な要因は、電池から出るガスに火花が引火することにあります。
リチウムイオン電池は収集車に取り込まれ圧縮されると電池の中から電解液が漏れ出し、気化して可燃性のガスとなります。
その燃えやすい可燃性のガスに、他のゴミが圧縮される際に発生する火花が引火することで火災が発生するという仕組みです。

火災レベルによっては周囲の住宅や清掃作業員へ被害を及ぼす可能性がある他、地域のゴミ収集を行うのに欠かせない収集車1台が廃車となってしまう場合もあります。
そのため、リチウムイオンについては特に、注意を払いながら捨てる必要があります。

リチウムイオン電池とは

そもそもリチウムイオン電池とはどのような物を指すのでしょうか。
電池には一次電池と呼ばれる使い捨てタイプのものと、二次電池と呼ばれる充電タイプのものがあります。
リチウムイオン電池はこの二次電池と呼ばれる充電タイプで、パソコンや携帯、モバイルバッテリーに多く使用されています。

リチウムイオン電池の捨て方はお住まいの自治体によっても異なりますが、基本的には一次電池は不燃ゴミとして捨てることができます。
一方で、二次電池であるリチウムイオン電池やニッケル水素電池、ニカド電池などは「資源有効利用促進法」という法律によりリサイクルや再資源化が義務付けられているため捨て方には注意が必要です。

埼玉県さいたま市でのリチウムイオン電池の捨て方

さいたま市では、リチウムイオン電池はリサイクルへ出す必要があるためゴミとして捨てることができません。
ゴミの捨て方については以下の情報を参考に適切に処分するようにしましょう。

回収ボックスを活用したリチウムイオン電池の捨て方

リサイクルが必要なリチウムイオン電池はさいたま市内にある「小型家電電池回収ボックス」や「ボタン乾電池回収缶」、「充電式電池回収BOX」などの回収ボックスの電池投入口に入れましょう。
回収ボックスの設置場所については、さいたま市のホームページより確認することができます。

電気店によっては独自にリチウムイオン電池の回収を行っているお店もあります。
まずはお持ちの電池がその回収の対象となるかどうか確認する必要があります。
確認の仕方は電池にリサイクルマークがついているかどうかです。

リサイクルマークというのは、リサイクルや回収が必要なことを示す記号で、「スリーアローマーク」とも呼ばれています。
このリサイクルマークが付いている、もしくはリチウム蓄電池やリチウムイオン、Li-ion、Li-イオンと記載されたものであれば回収ボックスへの投入が可能です。

回収ボックスを活用したリチウムイオン電池の捨て方

このリサイクルマークは2001年4月より「資源有効利用促進法」に基づき始まった取り組みのため、中にはマークのないリチウムイオン電池を所有している方もいらっしゃるかもしれません。
その場合は、リチウム蓄電池やリチウムイオン、Li-ion、Li-イオンと表示される場合があるので、商品の表示方法について確認が必要です。

小型家電の一部として充電式のリチウムイオン電池を使用していた場合、回収ボックスに入れる際には必ず本体の小型家電からリチウムイオン電池を取り出してから回収ボックスに入れましょう。
また、電気店の回収ボックスの設置があるかどうかについては事前にお店に確認してから行くとスムーズかもしれません。

埼玉県さいたま市でのリチウムイオン電池の捨て方の注意点

埼玉県さいたま市でのリチウムイオン電池の捨て方の注意点

回収ボックスを活用する際、必ずテープを両極に貼ってから捨てることが大切です。
テープを貼らないと電極が剥き出しになった状態となるため、複数の乾電池が集まった際にショートを起こしてしまい発火する可能性があります。
テープは家庭にあるガムテープやセロハンテープ、ビニールテープで問題ありません。

使用済み、未使用にかかわらず、必ず電極を完全に覆ってから廃棄するようにしましょう。
特にボタン電池は全ての面が電極であるため、テープで完全にくるんでから廃棄する必要があります。

まとめ

埼玉県さいたま市での電池の捨て方は?ルールを守って火災防止まとめ

埼玉県さいたま市での電池の捨て方についてご紹介しました。
通常の乾電池の場合、不燃ゴミとして廃棄することが可能ですが、火災予防のためにも廃棄の際には必ず両極をガムテープやセロテープなどで絶縁してから捨てるようにしましょう。

また、充電器に使用されることの多いリチウムイオン電池については、一般ゴミとして廃棄することができません。
さいたま市の運営する施設や電気店の設置する「小型家電電池回収ボックス」や「ボタン乾電池回収缶」、「充電式電池回収BOX」にリサイクル品として出す必要があるので注意しましょう。

その際、電池自体にリサイクルマークがあること、または名称がリチウム蓄電池やリチウムイオン、Li-ion、Li-イオンと表示されていることを確認してから出しましょう。
捨て方は乾電池と同様にテープなどで電池の両極を絶縁してから廃棄です。

これらのルールを守って乾電池の廃棄をすることで、環境への負担を減らしながら火災などのリスクも防ぐことができます。
これらのことを参考に、安全や環境に配慮しながら乾電池を捨てるようにしましょう。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
埼玉県さいたま市での電池の捨て方は?ルールを守って火災防止へ