お役立ちコラム

不用品回収・買取

プリンターの処分方法は?費用や捨てる時の注意点まとめ

プリンターの処分方法は?費用や捨てる時の注意点まとめ

最近はプリンターもずいぶん安くなり、良い機種がお手頃な価格で買えるようになりました。
そろそろ買い替えようと思ったとき、古いプリンターをどう処分すればいいのだろうと思うかもしれません。

実は、プリンターにはいろいろな処分方法があります。
どのように処分すればよいのでしょうか。

プリンターとは?

プリンターとは?

普段、何気なく使っているプリンターですが、実はいろいろな種類に分かれています。
どんなものがあるのでしょうか。

インクジェットプリンター

インクに圧力や熱を加え、微粒子にして紙に吹き付けて印刷します。
繊細な印刷ができるのが特徴です。
印刷用紙がにじんでしまうデメリットがあります。

印刷にはやや時間がかかるため、大量の印刷には向いていません。
インクカートリッジが小さく、交換回数が多くなるため、コストが高くなりがちです。
そのため、大量に印刷しない一般家庭での使用に向いています。

カラーレーザープリンター

印刷する内容をドラム(感光体)にレーザーで照射し、そこにトナー(粉)を付着させ、熱で溶かして印刷用紙に転写します。
カラーレーザープリンターは印刷のスピードが速いです。
大量のカラー印刷を短時間で行うことができます。

インクを使用しないため、ノズルが詰まる面倒もありません。
1枚あたりのコストも安く済みます。
しかし、本体価格が高く、サイズが大きい傾向があります。
そのため、オフィスで使われることが多いようです。

モノクロレーザープリンター

モノクロ印刷のみに対応するプリンターです。
カラーレーザーと特徴は変わりませんが、本体価格がカラーレーザーより安くなっています。

フォトプリンター

写真の印刷がメインの用途となるプリンターです。
L判やハガキサイズなど、小さいサイズの用紙を使います。
撮った写真をスマートフォンやタブレットなどからその場でプリントアウトすることができるのが特徴です。

持ち運びがしやすいモバイルタイプや、据え置きで使うコンパクトモデルがあります。
ただし、3原色と黒の組み合わせで印刷するため、本当に綺麗に印刷したいならインクジェットプリンターを使う方が良いでしょう。
その場で印刷して盛り上がりたいなら、フォトプリンターがおすすめです。

ドットプリンター

ドットプリンターは、点の集合によって文字や画像を印刷します。
インクを吹き付ける方法ではなく、印刷ヘッドに並んだピンをインクリボンに叩きつけて印刷します。
複写用紙の印刷ができる唯一のプリンターで、家庭で使われることはまずありません。
用途が限られるため本体価格も10万円前後と高く、企業で使われることがほとんどです。

大型インクジェットプリンター

一般家庭用のプリンターでは印刷できない、大判の印刷物に対応したプリンターです。
主にポスターや図面などの印刷に使われます。
業務用として使われることが多いプリンターです。

プリンターのインクカートリッジはどんなものがある?

プリンターのインクカートリッジはどんなものがある?

印刷を行うのに必要なインクカートリッジには、どのような種類があるのでしょうか。

一体型

カラー印刷は、以下の4色を組み合わせることによって色を調整し印刷します。

  • ブラック
  • シアン(青)
  • マゼンタ(赤)
  • イエロー

一体型カートリッジは、これらの色が一緒になっているカートリッジです。
プリンターの初期費用は安く済みます。
しかし、1色が切れてしまうと、他の色が残っていてもまとめて交換する必要があるため、印刷コストは高めになります。

独立型

インクの色ごとにカートリッジが分かれているタイプです。
インクがなくなった時、なくなった色だけを交換すればよいのでムダがありません。
全てを交換する必要がないため、一体型より印刷コストを抑えることができます。

小型家電リサイクル法に基づいて処分する

小型家電リサイクル法に基づいて処分する

小型家電リサイクル法とは?

「小型家電リサイクル法」を知っていますか?
小型家電リサイクル法は、正式名称を「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」といいます。

デジタルカメラやゲーム機などには、以下の貴重な資源がたくさん含まれています。

  • アルミ
  • 貴金属
  • レアメタル

その資源を無駄にせず、リサイクルするためにこの法律が誕生しました。

これらの機器を処分するには、廃棄物処理業の許可が必要でした。
しかし、エコやリサイクルをさらに促進するため、廃棄物処理業の許可を持っていない人でも以下の手順で処分する(再資源化に必要な行為を行う)ことができるようになりました。

  • 使用済み小型電子機器等の再資源化事業計画を作成
  • 主務大臣の認定を受ける

認定事業者は、収集を行う区域内の市町村から使用済小型電子機器等の引取りを求められたときは、これらを引き取らなければなりません。

対象品目は?

使用済小型家電リサイクル法の対象となる品目は、どんなものでしょうか。
一般の消費者が通常生活において使う電子機器のうち以下を政令指定しています。

  • 効率的な収集運搬が可能
  • 再資源化が特に必要なもの

以下の物は対象品目として扱われることが多いようです。

  • 携帯電話
  • デジタルカメラ
  • パソコン
  • プリンター

自治体によって該当する品目が異なります。
処分する前に居住自治体のホームページなどで確認しましょう。

出し方は?

使用済み小型家電の出し方は、以下のように自治体によって違います。

  • 家電量販店や自治体の施設に設置してあるリサイクルボックスに入れる
  • ゴミの収集場所に出す
  • 不燃ごみとして出す
  • リサイクルイベントの実施期間に出す
  • 自治体が契約している業者に引き取ってもらう

事前に自治体に確認しましょう。
小型家電として自治体でリサイクルする場合、料金は無料です。

粗大ゴミとして出す

プリンターは、大きさが30cm〜50cm以上のものであれば、粗大ごみとして自治体の回収に出すことができます。
多くの自治体では、電話かインターネットで収集を申し込みます。
そして、料金分の粗大ごみ処理券を購入し、回収日に出したいものに添付して出すのが一般的です。

料金は自治体によって異なりますが、300円〜1000円ほどで利用できます。
申し込みのタイミングによっては、回収まで時間がかかってしまうこともあります。

家電量販店の下取り・処分に出す

もし、プリンターの買い替えを検討しているのであれば、家電量販店の下取りサービスを利用しましょう。
条件や下取り料金はお店によって異なりますが、1000円〜2000円ほどで利用できるようです。

また、新しい商品を買わなくても、有料で処分してくれるお店もあります。
お店に確認して利用しましょう。

キヤノンらくらく買替便

キヤノンでは、指定モデルに買い替える場合「らくらく買替便」というサービスを行っています。
このサービスを利用すると、旧プリンターを無料で引き取ってもらえます。

まず新しいプリンターを購入し、専用サイトで下取りを申し込みます。
そして、新プリンターの納品書のコピーと旧プリンターを梱包し、添付されている送り状を使用して発送します。
先方への到着後、1〜2ヶ月ほどでポイントがもらえます。

ただし、購入する新しいプリンターはモデルが指定されています。
指定されたプリンターを買いたいのであれば、お得なシステムです。

売却する

インターネットオークションやフリマアプリ、リサイクルショップなどで売却する方法もあります。
まだ使える状態であれば、フリマアプリなどに出品してみるとよいでしょう。
ただし、売れた場合、梱包や発送などの手間がかかります。

リサイクルショップの場合は、引き取ってもらえればすぐに現金が手に入ります。
しかし、以下のようなデメリットもあります。

  • 自分で運ぶ手間がかかる
  • 発売5年以内くらいの人気モデルでなければ買い取ってもらえない可能性がある
  • 買い取り価格が安い
  • ものによっては買い取ってもらえないことがある

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼する

もしプリンターの処分に困ったら、不用品回収業者に依頼してみましょう。
回収業者の場合、タイミングが合えば最短で即日の回収も可能です。
また、全て運び出してもらえるので、手間や労力もかかりません。

以下の人に便利です。

  • 時間がない人
  • 処分を急ぐ人
  • 自分で運ぶのが困難な人

また、回収業者の場合、プリンターだけでなく他にも不要なものがあれば、まとめて引き取ってもらえます。
回収費用はかかりますが、急いでいる人や不用品が多い人は利用を検討すると良いでしょう。
利用前には複数の業者に相見積もりを取り、信頼できる業者を選ぶのがおすすめです。

まとめ

不要になったプリンターの処分方法には、以下の方法があります。

  • 小型家電リサイクル法に基づいて処分する
  • 自治体の粗大ゴミに出す
  • 家電量販店の処分や下取りに出す
  • 特定メーカーの買い替えサービスを利用する
  • フリマアプリやオークションで売る
  • 不用品回収業者を利用する

自分のタイミングや都合に合わせ、選ぶと良いでしょう。

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 竹本 泰志

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
プリンターの処分方法は?費用や捨てる時の注意点まとめ