お役立ちコラム

ハウスクリーニング

鳩のフン掃除方法と注意点!鳥が寄り付かないベランダにする方法は?

鳩のフン掃除方法と注意点!鳥が寄り付かないベランダにする方法は?

ベランダや庇のある窓枠など、鳩が寄り付きやすい場所でよく起こるのが、鳩のフンによる被害です。最初に1〜2羽程度の糞を見つけたとき、早めに適切な処置をしておかないと、自分では手がつけられないほど汚れてしまったり、思わぬ被害を受けたりします。

鳩のフンには、病気・悪臭・建物への悪影響といった危険があるため、見つけたらすぐに掃除をして、鳩が二度と寄り付かないよう対策を施しましょう。鳩のフンの正しい掃除方法と、放置した場合のデメリット・鳩を寄り付かせない予防策を詳しく解説します。

鳩フンの掃除方法

鳩フンの掃除方法

鳩のフンの掃除は、正しい手順と必要な道具を揃え、安全に処理できる方法を理解してから始めましょう。鳩のフンには、さまざまな病原菌やアレルギーの要因があり、思いつくままに掃除をすると体調を崩しかねません。

正しい掃除方法で鳩のフンを処理すれば、掃除した本人だけではなく、家族の健康被害も防げます。鳩のフンを掃除するときに使う道具と、正しい掃除方法の手順を以下で詳しく解説します。

鳩のフン掃除に使う用具

鳩のフン掃除をするときは、事前に次の用具を揃えましょう。

  • ・使い捨てマスク
  • ・ゴム製やビニール製の使い捨て手袋
  • ・使い捨てできる拭き掃除用の布やシート(古新聞・古雑巾・廃棄予定の布や洋服・キッチンペーパーなど)
  • ・たわしやデッキブラシ
  • ・消毒液(エタノールか次亜塩素酸ナトリウム入りのもの)
  • ・ゴミ袋

用具のほとんどが使い捨てなのは、鳩のフンに含まれる病原菌を安全に処理するためです。鳩のフンを掃除した用具には病原菌が残っている可能性があるので、感染を防ぐために使用後はすぐゴミ袋に入れて処分しましょう

たわしやデッキブラシなど、使い捨てが難しい掃除用具は、使用後に消毒液で念入りに消毒してください。

具体的な鳩のフン掃除の手順​​

必要な用具を揃えて、使い捨てのマスクと手袋を身につけたら、次の順番で掃除しましょう。

  1. 鳩のフンに消毒液をかける
  2. 乾いていない鳩のフンを拭き取る
  3. 乾いている鳩のフンを湿らせて拭き取る
  4. こびりついた鳩のフンを擦り落とす

乾いていない鳩のフンを拭き取るときは、事前に消毒薬をかけてから、古新聞や使い捨ての布・ペーパーで拭き取り、すぐゴミ袋に入れます。乾いているフンには、1か所につきコップ一杯程度の水をかけたり、ぬるま湯を含ませた古新聞をかけたりして、柔らかくなったら拭き取ってゴミ袋に入れましょう。

フンがこびりついて取れなかったり被害が広範囲だったら、たわしやデッキブラシで擦り落としてから、拭き取ってゴミ袋に入れ処分します。

鳩のフンの掃除で大切なのは、フンの形跡を徹底的に排除することと、病原菌を巻き散らかさないようにすることです。鳩のフンの状態に合わせて掃除方法を変え、安全かつ根絶的なフンの排除を行いましょう。

仕上げに漂白剤で消毒をする

鳩のフンを徹底的に排除したら、最後に行うのが消毒液による消毒です。掃除専門の消毒薬はもちろんですが、普段キッチンで使用しているような液体漂白剤(ハイターなど)や、お風呂掃除のカビ取りスプレー(カビキラーなど)で消毒しても問題ありません。

鳩のフンをきれいに拭き取っても、病原菌が残っている可能性があるため、最後は消毒して見えない菌まで排除することが大切です。漂白剤など消毒薬は臭いの元も除去してくれるので、掃除の最後にベランダや手すりを消毒し、鳩が寄り付きにくい衛生的なベランダに仕上げましょう。

鳩のフンを自分で掃除するときの注意点

鳩のフンを自分で掃除するときの注意点

鳩のフンは自力で掃除できますが、病原菌が含まれているため気をつけて作業しなければなりません。自室の掃除と同じように考えていると、掃除した本人だけではなく、家族の健康を害する危険があります。

鳩のフンを自分で掃除するときは、これからご紹介するポイントを事前にチェックし、1つでも当てはまらないよう気をつけましょう。鳩のフンを自分で掃除するときの注意点を、以下で詳しく解説します。

掃除機は使わない​​

鳩のフンの掃除では、掃除機を使わないようにしましょう。乾いて固まったりサラサラに砕けた鳩のフンは、掃除機で吸い込めば周囲に病原菌をまき散らしてしまうからです。

掃除機で吸いこめば鳩のフンは飛び散らないものの、菌は排気口から吐き出され、空気中に菌を撒き散らしてしまいます。ほうきで掃くのも同様で、空気中に病原菌が舞い空気感染する可能性があるため、仕様は避けた方が安全です。

鳩のフン掃除では掃除機ではなく、古布や紙での拭き取り掃除を行います。

風が強い日の掃除は避ける

鳩のフン掃除は、風が強い日を避けて行いましょう。乾いて砕けた鳩のフンは、ちょっとした風でも空中に拡散しやすく、気がつかないうちに作業している人の体に付着したり、窓の隙間から室内に入ったりします。

自宅だけではなく近隣に被害を及ぼしかねません。

雨が降っている日は鳩のフン掃除日和です。湿度が高く、乾きにくいことからきれいに掃除しやすい上に粒子の拡散も防げます。

自分で鳩のフンを掃除するときは、風が強い日を避けて行い、フンの粒子や菌の拡散を防ぎましょう

体力が落ちているときは避ける

「最近の疲れが取れない」「体が熱っぽくだるい」など、体力が落ちている人は鳩のフン掃除を避けましょう。どれだけ気をつけていても、鳩のフン掃除中は菌が舞いやすく、カバーされていない素肌や洋服に付着します。

また、市販のマスクでは呼吸器に入ることを避けられません。

体力が落ちている人は、免疫力が低く病気になりやすい状態なので、鳩のフンに含まれる病原菌に感染した場合、感染症を発症したり症状が悪化したりする可能性があります。体力が落ちているときはハトのフン掃除を避け、体調を整えてから取り組みましょう。

掃除する時も注意! 鳩のフンは危険!

掃除する時も注意! 鳩のフンは危険!

鳩のフンは、人体に深刻な影響を及ぼす病原菌が潜んでいたり、アレルギーの原因になったりするため、下準備を入念に行なっても気を抜かずに掃除しなければなりません

できれば触らずに放置したいところですが、鳩のフンは病原菌以外にも悪影響を及ぼす危険性があり、一刻も早い対処を望まれるのが現状です。さまざまな点から問題視される鳩のフンには、どのような危険が隠れているのか、具体的な例を以下で詳しく解説します。

鳩のフンには病原菌が!健康被害もでる

鳩のフンの被害で良く耳にするのが、フンに含まれる病原菌が引き起こす健康被害です。鳩のフンには、鳥インフルエンザ菌やサルモネラ菌・クリプトコックス・トキソプラズマといったカビ菌や寄生虫などが含まれていて、感染者の体力や年齢・状況によっては、重症になる可能性があります

例えば、クリプトコックスは鳥のフンで良く見られるカビ菌で、空気中に舞った菌を吸い込むと感染症を発症し、発熱・肺炎などを引き起こしたり、最悪の場合死に至るため大変危険です。

悪臭が広がる

鳩のフンを放置すると悪臭が広がり、自宅だけではなく近隣住人にまで被害が及ぶ可能性があります。特に、梅雨から夏にかけての時期は湿度も気温も高いため、悪臭はひどくなり換気すらできないケースも珍しくありません。

さらに問題なのが、フンの悪臭が鳩をさらに引き寄せ、被害が大きくなってしまうことです。最悪の場合、悪臭の漂うベランダで鳩は巣を作り始めます。鳩は「鳥獣保護法の第8条」によって守られる存在です。自分のベランダにある鳩の巣を移動、卵を除去すれば法律違反となり、罪に問われてしまいます。

鳩が巣立つまでの30日から35日の間、悪臭に悩まされることにもなりかねません。

鳩のフンに含まれる成分で建物の劣化を早める

建物の劣化を早めるのも、鳩のフンで憂慮すべき危険の一つです。鳩のフンには酸性の成分が含まれていて、コンクリートや金属まで劣化させてしまうため、鉄筋コンクリートのマンションすら深刻な被害を受けます

ベランダの防水層を傷めたり、手すりの変色や腐食にもつながります。

建物の劣化は、耐久性を衰えさせるだけではありません。外観のイメージも損なうので、特に賃貸の集合住宅では頭の痛い問題です。実際に、鳩のフンの被害で賃貸マンションの空き部屋が増えたため、大規模な清掃と修繕工事を行い、ベランダに鳩よけのネットを施したオーナーもいます。

鳩がさらに増えてしまう​​

鳩のフンの放置は、より多くの鳩を呼び寄せるきっかけになります。鳩が一度安全な場所と認識すれば2羽、3羽と仲間を呼び寄せる危険があります。鳩はフンがある場所を安全な場所の判断材料にするため、巣作りされるケースも多々あります。

フンを放置し続けた結果、巣を作り、卵を産み子育てするケースもみられます。

卵やヒナがいる巣の撤去は、鳥獣保護管理法第8条に違反するため、許可がある専門業者でなければ巣の撤去も掃除も困難です。自分で掃除や巣の撤去ができず、専門業者への依頼を迷っているうちに、より多くの鳩が集まり増え続けてしまいます。

鳩を近寄らせない予防策

鳩を近寄らせない予防策

鳩のフンの被害を根本的に解決するためには、鳩が近寄らない・鳩を近寄らせない予防策を講じることが大切です。鳩には帰巣本能があり、たとえ綺麗に掃除しても、鳩が近寄りやすい・巣作りしやすい環境が整っていると、鳩は何度でも近寄ってフンをしてしまいます。

徹底的に掃除をしたあと予防策を講じておけば、鳩も物理的に近づけないためフンができません。鳩を近寄らせない予防策の具体例を、以下で詳しく解説します。

ベランダには隠れる場所を作らない、モノを置かない

ベランダには、ダンボールや使用してない植木鉢といったモノを置かず、鳩が隠れられる場所を作らないようにしましょう。不用品が置かれているベランダは、鳩が隠れる場所が多く、安全と判断され近寄りやすい状態です。

スッキリして見通しの良いベランダは、視界がひらけているため鳩も近寄りにくくなります。モノが置かれたベランダは、鳩のフンの被害にも気づきにくいので、ベランダに置かれた不用品を撤去し、見通しの良いベランダにしましょう。

防鳥ネットを使用する

ベランダをきれいに掃除したら、防鳥ネットで隙間なく覆って、物理的に鳩が入れない状態を作リましょう。防鳥ネットとは、網目の細かい丈夫なネットのことで、隙間なく張れば鳩が入れないためかなりの効果が期待できます。

防鳥ネットにもさまざまな種類がありますが、より丈夫な素材のネットを選べば、経年劣化も緩やかで鳩やカラスに啄ばまれても破れにくいです。賃貸物件に住んでいる人は、まず不動産会社やオーナーに状況を説明し、防鳥ネットの設置をお願いするか、許可をもらってから自分で設置しましょう。

忌避剤を活用する

鳩の嫌がる匂いや味・感触の忌避剤を使用し、鳩を寄せ付けなくするのも良い方法です。忌避剤には固形タイプ・ジェルタイプ・スプレータイプの3種類があり、被害の状況に合わせて使い分けられます。

例えば、まだ鳩が居座る時間が短く、単純に寄せ付けないようにしたいだけなら、固形タイプやスプレータイプの忌避剤でも問題ありません。鳩が長時間居座ったり明らかに寝床や巣を作っているなら、ジェルタイプを使用するとベトベト感を嫌がり鳩が来なくなります。

どのタイプでも効果は期待できますが、忌避剤選びに迷う人はジェルタイプを使用してみましょう。ジェルタイプは鳩の嫌がる匂いがかなり強く、粘着性の強い忌避剤が鳩の体に付着するので、使用後早い段階から鳩の姿がみられなくなります。現在の状況や希望に合わせ、より効果のあるタイプの忌避剤を選びましょう。

剣山で鳩を止まらせない

まだ鳩が居座っておらず、ベランダの柵や置かれているモノに止まって様子を伺っている段階なら、鳩よけの剣山を設置して止まらせないようにしましょう。剣山は針状でとまりにくいため、いつもとまっている場所に設置すれば鳩が寄り付きにくくなります。

鳩よけ剣山の種類は豊富ですが、針が柔らかかったり隙間が広かったりすると、剣山を置いていても居座る可能性が高いです。鳩よけ剣山を選ぶときは、金属か硬い素材で針が長く、密集した物を選びましょう。

鳩が住みつくベランダ片付けは七福神にご相談ください

サイトアイコン

「鳩のフンを掃除したいが自分では難しい」「ベランダを片付けたいが不用品が多くて困っている」という方は、七福神にご相談ください。七福神は、創業以来多くのゴミ屋敷清掃を行ってきた、片付けの専門業者です。

鳩のフンと不用品で足の踏み場すらないベランダでも、豊富な実績で培われた知識とノウハウで、素早く綺麗に片付けます。ご相談とお見積もりは無料で、納得いくまで検討してから正式に契約いたしますので、女性やご高齢のお客様も安心してご利用いただけます。鳩が住みついたベランダの掃除でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

鳩のフンには病原菌が潜んでおり、正しい方法で掃除をしないと病気に感染する可能性があります。自分で掃除をするときは、使い捨てのマスクや手袋・掃除道具を用意して、乾いて粉々になったフンが空気中に舞わないよう、ぬるま湯や消毒薬で湿らせてから拭き取り掃除しましょう。

鳩はフンがある場所に帰る習性(帰巣本能)があり、放置し続けると巣を作られたり、多くの鳩が寄ってきたりするので危険です。一度綺麗に掃除をしても、消毒が不十分で匂いが残っていたり、鳩が隠れられるようなモノがベランダに置いてあると、再び戻ってきてフンの被害にあうケースもあります。

自力での掃除が難しいときは、片付けの専門業者に依頼して徹底的に掃除し、綺麗になったベランダに鳩よけ対策を行って、鳩が寄り付かない・寄り付きにくいベランダにしましょう

ゴミ屋敷の片付け,
不用品の処分
をご検討なら

ゴミ屋敷バスター七福神へご相談を

散らかった部屋からの脱出
要らない物の整理整頓
など片付けのお悩みに
お応えします!

この記事を読んで少しでもゴミ屋敷や汚部屋を掃除したい、
要らない不用品を整理したいなど片付け・清掃を検討された場合は
是非、まずはお気軽にゴミ屋敷バスター七福神へご相談ください!

この記事の監修者

ゴミ屋敷片付けの専門業者「ゴミ屋敷バスター七福神」代表

監修者 新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。

ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のロゴマーク
MENU
ゴミ屋敷片付け,汚部屋掃除,不用品回収の専門業者のフルロゴ
鳩のフン掃除方法と注意点!鳥が寄り付かないベランダにする方法は?