犬のおしっこの臭いは、たとえ普段可愛がっている飼い主であっても、なんとかしたいと思う問題です。ソファやフローリングに染み込んだおしっこは、丁寧に拭き取ってもなかなか消しきれず、最終的に部屋全体がおしっこの臭いになるケースも少なくありません。
犬のおしっこを放置し続けると、臭い以外にも家屋や家具を痛める可能性もあるので、適切な方法で処置して臭いを消し、犬が粗相しないよう原因を探って対処することが大切です。犬のおしっこの臭いを綺麗に消す方法と、粗相する原因・予防策を詳しく解説します。
目次
犬のおしっこの臭いを消す方法
犬のおしっこの臭いは、できるだけ早い対応と適切な掃除方法で軽減できます。時間を置いてしまったり、ただ拭き取るだけの掃除をしたりすると、臭いの原因を取り除けないだけではなく、粗相を繰り返す可能性もあります。
犬が室内や家具に粗相したときは、粗相に気がついた段階で、できるだけ素早く効果のある方法で掃除しましょう。犬のおしっこの臭いを消す方法を、以下で詳しく解説します。
熱湯で犬のおしっこ汚れを取り除く
犬が粗相した場所に熱湯を掛け、水分を拭き取って臭いの元を取り除く方法です。先に尿を十分拭き取ったあと、粗相した場所に熱湯を掛けて染み込んだおしっこの成分を浮き上がらせ、残った水分を雑巾などで丁寧に吸収させて取り除きます。
ただし、熱湯を粗相した場所へ直接掛けるため、ソファやカーペット・家具の素材によっては、痛んだり変色したりする可能性もあり注意しなければなりません。熱湯での掃除を試すときは、事前に狭い範囲で試してみて、大丈夫だと判断した場合のみ行いましょう。
中性洗剤で犬のおしっこを掃除する
中性洗剤とは、酸性でもアルカリ性でもない洗剤のことで、汎用性が高くさまざまな掃除に利用できます。粗相した場所や家具によっては、酸性・アルカリ性の洗剤が使えないこともありますが、中性洗剤なら掃除する場所や家具を痛める心配がありません。
例えば、食器用洗剤や洗濯洗剤は中性なので、犬のおしっこの掃除にも使用できます。中性洗剤で掃除する場合は、おしっこを吸い取ったあと薄めた中性洗剤を染み込ませ、雑巾でトントンと叩くようにして、水分を丁寧に拭き取ってください。
クエン酸で消臭する
粗相された場所や家具に、クエン酸を吹きかけて臭いの元を消すのも良い方法です。犬のおしっこはアルカリ性なので、酸性のクエン酸を吹きかけると臭いの元が中和され、悪臭を軽減できます。
クエン酸で消臭するときは、小さじ半分のクエン酸を100mlの水に溶かし、スプレーボトルに入れて吹きかけると使いやすく、気がついたらすぐに掃除できて便利です。汚れを浮かせる効果もあるので、ペットグッズやケージの掃除にも利用できます。
フローリングには重曹
フローリングに粗相されたときは、重曹を使った掃除が最適です。重曹は弱アルカリ性で、フローリングや家具に使用しても痛める心配がありません。フローリングに粗相された場合、おしっこが染み込む前に素早く拭き取り、重曹を溶かした水をスプレーして仕上げ拭きすれば、フローリングを痛めず掃除できます。
重曹水は、食器洗いや靴の臭いとりにも使えるので、小さじ1杯の重曹を100mlの水で溶かしてスプレーボトルに常備しておき、ペット周りだけではなく、日常的な掃除にも便利です。
市販の消臭スプレーで臭いを消す
市販の消臭スプレーを利用し、犬のおしっこの臭いを消すのも良い方法です。特に、ペット用の消臭スプレーはペットの健康も考えて作られています。植物由来の素材や、バイオの力で臭いの原因を分解する成分を使用しているため、気になる場所に吹きかけても犬の健康を損なう心配がありません。
消臭スプレーには、無香タイプと香り付きタイプがありますが、香り付きタイプだと犬が嫌がる可能性も考えられます。尿を拭き取り切らず臭いが残っていると、消臭スプレーの香りを混ざりかえって酷くなる可能性もあるので、市販の消臭スプレーを購入する前にはよく確認しましょう。
専門業者に依頼する
臭い問題を根本的に解決したい場合は、掃除の専門業者へ依頼しましょう。粗相が繰り返されていた場合、家具やフローリングにおしっこが染み込んでいて、自力での掃除が難しいこともあります。
掃除の専門業者が使用するのは、独自で開発した特殊な洗剤や、オゾン脱臭機・高温スチームの洗浄機といった掃除道具です。蓄積されたおしっこの臭いも浮き上がらせ、原因から根こそぎ排除します。特に、壁や床に染み込んだおしっこは自力で掃除できないので、臭いがひどいと感じたら専門業者への依頼を検討しましょう。
犬がソファでおしっこや粗相をしてしまう原因
トイレトレーニングを行ない躾ができている犬は、よほどのことがなければほとんど粗相をしません。例えば、室内にトイレ場所を設置し「ここがトイレだ」と覚えている犬は、ソファでくつろいでいてもトイレへ行って用を足します。
犬がソファで粗相する場合は、何かしらの理由があるのではと考え、原因を探って粗相を予防しましょう。犬がソファでおしっこや粗相をした場合、考えられる原因を以下で詳しく解説します。
トイレの場所がわからないから
迎え入れたばかりの犬はトイレの場所が分からず、ソファやフローリングで粗相しやすいので注意が必要です。長年一緒に暮らしていてトイレトレーニングが済んでいる犬でも、引っ越したばかりだと新居に馴染んでいないため、トイレの場所がわからず粗相することもあり得ます。
トイレの場所がわかっていて、排泄はトイレでやるべきと理解している犬は、ほとんどの場合もよおしたらトイレで用をたします。しかし、トイレの場所がわからなければ行きようがないため、どこで用を足すべきか迷った挙句、ソファで粗相してしまうケースも珍しくありません。
飼い主さんに構ってほしいから
飼い主さんの意識を自分に向けさせ、構ってもらうために粗相することもあります。犬にとって、飼い主さんは安心できる存在であり、甘えたり一緒に遊んでもらったりする対象です。
飼い主さんに構ってもらえないと、寂しさや苛立ちからソファに粗相をして、自分に意識を向けさせようとする犬もいます。寂しがりや自分を優先させたい性格の犬によく見られる原因なので、飼い犬の性格が当てはまるようなら構う時間を増やしてみましょう。
ストレスがあるから
何かしらのストレスを抱えている犬も、トイレ以外の場所(ソファやフローリングなど)で粗相をする傾向が見られます。例えば、引っ越しなどで環境が変わったり、見知らぬ人が自宅に滞在したりすると、犬はストレスを感じて粗相しやすいです。
ペット連れの訪問も同様で、飼い主同士が一緒に遊ばせようと合わせたことがストレスになり、落ち着きを無くしたり粗相したりすることも珍しくありません。普段粗相しない飼い犬がソファにおしっこするようなら、ストレスがかかっていないかチェックしてみましょう。
トイレに他の犬のおしっこの匂いがついているから
普段飼い犬が使っているトイレを他の犬が使用した場合、テリトリーを侵害されたと思いソファに粗相するケースも考えられます。他の犬の臭いがついたトイレは、飼い犬にとって他の犬に縄張りを荒らされたのと同じ感覚なので、いつものトイレであっても使用できません。
多頭飼いされている犬であっても、一緒に暮らし家族と認めている犬の臭いでなければ、強い拒否感を感じます。自分の知らない犬の匂い→縄張りを荒らされたと判断した飼い犬は、トイレ以外の場所でおしっこをして自己主張します。
トイレが汚れているから
トイレが汚れているのも、ソファやフローリングなどで粗相する原因として考えられます。綺麗好きな犬の場合、たとえ自分の排泄物であっても、トイレが汚れていると感じたら本来の場所で用を足せません。
少しでも綺麗な場所を探して部屋をうろうろした挙句、ソファや廊下・リビングの隅など、トイレ以外の場所で粗相することもあります。犬の性格にもよりますが、もし飼い犬が綺麗好きなら粗相したときにトイレをチェックし、汚れているようなら常に綺麗に整えて粗相を防ぎましょう。
おしっこのマーキング行動の影響
本来、犬は群れを形成する生き物で、群れ以外の犬の臭いに敏感です。縄張り意識も強く、「ここは自分のテリトリーだ」と主張するために、おしっこをかけることもあります。
マーキング行動は、用を足すためではなく自分の臭いをつけるために行うので、トイレトレーニングをしても治るとは限りません。マーキング行動の影響で粗相するようなら、粗相した場所を掃除して臭いを消し、エサやおやつを置いて餌場だと認識を変えるようにしてみましょう。
老化や認知症が進んでいるから
老犬の飼い犬が粗相した場合、老化現象や認知症でソファに粗相している可能性があります。見た目に変化がなく元気なように見えても、10歳を超えた飼い犬は老犬と考えが方が良いです。
人間と同じで、犬も高齢化すると身体機能が低下し、躾で身につけたことを忘れたり認知症になったりします。トイレの場所も忘れてしまうため、もようしたりその場で排泄するケースも珍しくありません。
ソファに粗相する飼い犬が10歳を超えた老犬なら、身体機能の衰えや認知症も考慮して、オムツを着けたりトイレへ促したりといった対応をしましょう。
犬のおしっこが臭う原因
犬のおしっこが臭う主な原因は、おしっこに含まれる成分です。犬のおしっこは、アンモニア・尿酸・ホルモン・細菌で構成されていて、放置する時間が長いほど臭いも酷くなります。
特に、アンモニアは時間が経つと成分も濃くなっていき、刺激のあるガスを発生させるためより臭いも強烈です。アンモニア以外にも、放置された尿を媒体に菌が増殖し悪臭になったり、飼い犬が病気でおしっこの臭いが酷くなったりしていることもあります。飼い犬の粗相はできるだけ早く掃除して、体調が気になる場合は病院で検査を行いましょう。
犬のおしっこ臭を予防する方法
犬のおしっこ臭を改善したい場合は、掃除方法だけではなく予防策も行い、掃除しやすく染み込みにくい環境を整えることも大切です。おしっこを家具や家屋に染み込ませず、粗相しても掃除しやすい状況なら、おしっこ臭の原因を蓄積させず臭いを防ぎやすくなります。
もし留守番中の飼い犬が粗相しても、予防策を施している部屋ならおしっこが染み込みにくく、掃除しやすいので臭いの軽減も可能です。犬のおしっこ臭を予防する方法を、以下で詳しく解説します。
犬のおしっこにはすぐに対処する
飼い犬がおしっこを粗相したら、可能な限り早く掃除して悪臭の発生を防ぎましょう。犬のおしっこは、時間が経つにつれ臭いも強くなり、根本原因を取り除くための掃除も困難です。時間がたったおしっこは、家具やフローリング・壁紙にも浸透してしまうため、表面だけ掃除しても臭いが残り、部屋中がおしっこ臭くなることもあります。
飼い犬が粗相したとき、時間をおかずにすぐ掃除すれば、家具やフローリングに浸透せず臭いの原因も取り除きやすいです。飼い犬の粗相を見つけたら、すぐに対処して悪臭を防ぎましょう。
保護マットや保護シートを使用する
犬のおしっこが飛び散ったり、家具やフローリングに浸透しないよう、保護マットや保護シートを使用するのも良い方法です。例えば、ソファを保護シートで覆ってからカバーを掛けておけば、粗相をされてもソファにはおしっこが染み込まず、カバーを洗うだけで済みます。
ペットのトイレ周りは特に匂いがつきやすいですが、周囲に保護マットを敷いたり保護シートを貼っておくと、粗相の拭き取りも簡単です。飼い主が出かけている間に粗相されても、マットやシートで保護された壁や床はおしっこが染み込みにくくなるので、臭いの蓄積防止にも役立ちます。
ペット用のマットやフローリングを利用する
犬のおしっこ対策の中でも、特にフローリングへの染み込みや臭いが気になる人は、ペット用のマットやフローリング材を利用しましょう。ペット用のマットやフローリング材は、あらかじめ撥水加工されているのでおしっこを弾きやすく、染み込みにくいので掃除も楽です。
防臭効果のあるマットやフローリング材は、おしっこだけではなくペット臭を軽減する効果も期待できます。飼い犬のトイレ周りや行動範囲にペット用マットやフローリングを敷いて、臭いの軽減とおしっこの染み込み防止をしてみましょう。
ワックスでフローリングコーティングする
フローリングのおしっこ臭が気になるときは、ワックスでコーティングするのも効果的です。コーティングされていないフローリングは、おしっこが染み込みやすいので掃除してもなかなか臭いが消えません。
ワックスをかけると、床が油幕でコーティングされるのでおしっこが染み込みにくく、掃除も楽になります。ペットに配慮したワックスもあるので、フローリングをコーティングして掃除しやすく、臭いが軽減できる環境を整えましょう。
犬のおしっこを放置するリスク
犬のおしっこの放置で起こる問題は、悪臭だけではありません。長時間放置された犬のおしっこが原因で、家屋に甚大な被害を受けたり、一般的な臭い消しや掃除方法では間に合わなかったりなど、取り返しのつかない状況になったりすることもあります。
犬のおしっこを放置した場合に起こり得るリスクを知り、必要な予防策を考えてみましょう。犬のおしっこを放置した場合のリスクを、以下で詳しく解説します。
フローリングが腐る
犬のおしっこが放置され染み込んだフローリングは腐る可能性があり、最悪の場合床の張替えを行わなければなりません。もし腐らなかったとしても、フローリングの内部に染み付いた臭いは取れにくいため、最終的に補修工事を行うこともあります。
賃貸物件の場合、犬のおしっこによるフローリングの補修費用を負担するのは飼い主です。退去時には現状回復して明け渡さなければならないため、約10万〜20万円以上の退去費用を請求される可能性もあります。賃貸物件でなくても、床の補修工事はかなりの金額がかかるので、犬のおしっこは放置しないようにしましょう。
シミが残る
粗相された犬のおしっこを放置した場合、壁や床・家具などにシミが残ってしまうのも、知っておくべきリスクの一つです。例えば、飼い犬が壁にマーキングで粗相した場合、すぐに掃除しなければ壁紙に染み込んでシミになってしまいます。
シミのついた壁紙は臭う上に不潔なので、根本的に解決するためには壁紙を張り替えるしかありません。ベッドやタンスなどの家具も同様で、おしっこの臭いもシミも取れなかった場合、家具の買い直しをしなければならないので要注意です。
犬のおしっこの臭い消しをプロに依頼した方がいいケース
犬のおしっこの臭い消しは、事前に予防策を施し粗相から時間を置かず掃除すれば、自分でも簡単にできます。しかし、放置された時間が長く臭いもひどいようなら、個人で掃除しても根本的な解決に至りません。
現状を確認し、これからご紹介する例に当てはまるようなら、掃除のプロに臭い消しをお願いしましょう。犬のおしっこの臭い消しを、プロに依頼した方がいいケースを以下で詳しく解説します。
自分で臭い消しをしても効果がない
中性洗剤での掃除や消臭スプレーの使用など、おしっこの臭い消しを一通り自分でやってみて、効果を感じなかったり消しきれなかったりした人は、清掃のプロへ相談しましょう。粗相を放置せずすぐに対処できれば良いですが、時間がたった犬のおしっこは臭いも強く、見た目は綺麗に掃除できても臭いを消しきれていません。
プロの清掃業者は、悪臭の原因を分析して適切な洗剤や消臭剤を使用するので、残った臭いも綺麗に消してくれます。プロにしか扱えない洗剤や掃除用具もあるので、自分で掃除しても効果を感じない人は、プロに依頼しましょう。
臭気の元が特定できない
臭いの原因が特定できない場合も、掃除のプロに依頼した方が良いケースです。犬のおしっこが複数箇所に染み付いていた場合、思い当たる場所や目に見える場所だけを掃除しても、臭いは消えません。
例えば、フローリングを重点的に掃除しても、壁や柱・家具にもおしっこが染み込んでいたら、掃除されていないので匂いは残ったままです。プロの清掃業者は、あらゆる可能性を考えて原因を探るので、臭いの元を残さず見つけ出し、消臭してくれます。
犬のおしっこが染み込んでしまっている
犬のおしっこがフローリングや壁の内部まで染み込んでいる場合も、プロの清掃業者に依頼しましょう。綺麗に掃除しても匂いが残っている場合、犬のおしっこがフローリングや壁の内部にまで浸透し、一般的な掃除では対処できない可能性があります。
最悪の場合、腐ったフローリングや壁紙の張替えなど、補修工事を行わなければなりません。状況を正しく把握するためにも、プロに依頼して状況を確認してもらい、必要に応じて清掃をお任せしたり、補修工事を検討したりしましょう。
犬のおしっこが消えないソファ・ベッド回収は七福神にお任せください
「犬のおしっこ臭が消えないソファを捨てたい」「臭いが残るベッドを買い換えたいけど廃品回収に出しにくい」など、大型家具の処分方法でお悩みの方は、七福神にお任せください。
犬のおしっこの匂いが消えない家具も、七福神なら問題なく回収可能です。家具の量に合わせたトラックを用意し、部屋からの運び出しも行いますので、女性や高齢者の方も安心してご利用いただけます。
事前にお見積もりに伺いますが、決定した金額でご契約いただいたあとは、追加料金を一切いただきません。年中無休24時間対応で、急ぎのご依頼も承ります。ご相談とお見積もりは無料なので、まずはお気軽にご連絡ください。
まとめ
犬のおしっこの臭いは、粗相を見つけたらできるだけ早く掃除し、フローリングや家具に染み込ませないことが大切です。予防策として、事前に保護マットや保護シートを敷いたり、フローリングをワックスでコーティングしておくと、掃除しやすくおしっこの染み込みも防止できます。
染み込んでしまったおしっこを掃除したい場合は、粗相した場所に熱湯やクエン酸スプレー・重曹液・中性洗剤を使った掃除が効果的です。粗相した場所に熱湯や洗剤液を染み込ませ、浮き上がったおしっこ成分を、トントンと叩くように拭き取とると、臭いの元を軽減できます。
自分で掃除しても臭いが消えなかったり、フローリングや家具・壁のシミが消えなかったりした場合、内部にまでおしっこが浸透している可能性があります。染み込んだおしっこの放置は、家屋や家具を腐らせることもあるので、プロの清掃業者に依頼して根本的な清掃と対策をしましょう。