「インターネットの光工事は、部屋が汚くてもやってもらえる?」
「光回線を使いたいけれど、散らかった部屋を作業員に見られるのが恥ずかしい」
など、光工事の悩みや疑問はありませんか?
光回線は他の回線よりも通信速度が速くてネット環境が安定しているのがメリットですが、使用前には原則的に、作業員が家で行う光工事が必要となります。しかし、光工事を検討する人の中には、散らかった家に作業員が来ることに抵抗感を覚える人も多いようです。
そこで今回は、光回線の派遣工事の流れや作業員が立ち入る場所を解説し、部屋が汚れている場合に優先的に片付けるべきポイントについてお伝えします。光工事をきっかけに、部屋をきれいに片付けたい人はこの記事を参考にしてください。
<この記事で分かること>
- 光工事の流れと作業場所
- 光工事の前に片付るべき場所はココ!
- これでもう恥ずかしくない! 部屋をきれいに片付けるには
- 光工事が不要なケースとは?
目次
光回線の派遣工事の流れ
インターネットの光回線の開通工事には、作業員が室内に入る派遣工事と、室内に入らない無派遣工事の2パターンがあります。
<派遣工事と無派遣工事の違い>
概要 | 対象となる家 | 立ち合い | |
派遣工事 | 作業員が室内で開通工事をする | まだ光工事が済んでいない家 (光回線が通っていない、光コンセントが未設置) | 必要 |
無派遣工事 | すでに光工事が済んでいる | 光工事が済んでいる家、プロバイダー変更だけの場合(*) | 不要 |
(*)プロバイダーの種類などによっては、派遣工事が必要となります。
新築の戸建てを購入した人や光回線未開通の集合住宅に転居してきた人などは、基本的には立ち合いによる派遣工事が必要です。なお、マンションやアパートで光工事をするときは、事前に大家さんに確認してください。未許可で工事を行うと、トラブルになる可能性があるので注意が必要です。
光回線の派遣工事では最初に事前説明を行い、光ファイバーケーブルの引き込み工事を行ってから室内に光コンセントとONUという機器を設置します。最後に問題なく接続できていることが確認できれば、工事終了です。それぞれの流れを詳しく見ていきましょう。
工事内容の事前説明
実際に工事を行う前に、作業員から工事内容の説明を受けます。具体的な作業内容や光コンセントの設置する部屋、使用する光コンセントのタイプなどについての説明を受けるので、分からないことがあれば質問しましょう。予備知識がまったくない状態でも、作業員が教えてくれるので心配いりません。
光ファイバーケーブルは基本的には電話線の配管を使用して室内へと通されますが、配管の使用が難しい場合などはエアコンダクトと呼ばれる屋外の室外機につながる通気穴を用いて引き込まれます。ダクトも使用できない場合は、家の壁に3~10mm程度の穴を開ける必要があります。どの方法で光ファイバーケーブルを通すのかについても、工事前に説明があるのでよく確認しましょう。
光ファイバーケーブルの引き込み
事前説明のあとには、光ファイバーケーブルの引き込み作業が行われます。光工事では、家の近くの電柱から屋内へと光ファイバーケーブルを引き込みます。
戸建ての場合は電柱から引き込んだ光ファイバーケーブルを、電話回線の配管やエアコンダクトを通してインターネットを使用する部屋まで引っ張っていきます。集合住宅の場合は電柱からの光ファイバーケーブルをマンション内の共有スペースの「スプリッタ」という分配器につなぎ、そこからさらに自分の部屋への配線工事を実施します。
工事が始まったら、光ファイバーケーブルが室内に引き込まれるのを待ちましょう。なお、光工事は説明から作業完了まで1時間~2時間程度となることが多いです。
光コンセントの設置
室内まで光ファイバーケーブルが引き込んだら、光コンセントを設置します。光コンセントとは、引っ張ってきた光回線と後述するONUという機器を接続するためのコンセントで、通常の電源コンセントとは形や機能が異なります。光コンセントは基本的に電源コンセント付近に設置され、2種類の形状があります。
<光コンセントの種類>
タイプ | 形状 |
一体型光コンセント(写真①) | 電源コンセントと同じプレート内にある |
分離型光コンセント(写真②) | 電源コンセントからケーブルが伸びて隣に付いている |
下の写真の①が一体型で、②が分離型の光コンセントです。本来は①か②のどちらかしか設置されませんが、この写真では引っ越し後の光工事で①の一体型光コンセントを設置したあと、数年後に別会社の光回線に切り替えたため②の分離型光回線が増設されています。
<写真:光コンセントの種類>
光回線にはフレッツ光の光ファイバーを用いた「NTT系列」とそれ以外の独自回線があり、乗り換え先のプロバイダー次第では上記の写真のように改めて工事し直す必要があります。
ONUの設置
設置した光コンセントに、ONUという機器をつなぎます。ONUは光回線終端装置(Optical Network Unit)とも呼ばれる、光ファイバーケーブルから送信されてきた光信号をデジタル信号に変換するための装置です。ONUは黒っぽい箱型の形状のものが多く、電源ランプや光回線ランプ、LANポートなどがついています。
ONUがないと、インターネットでデータのやり取りをすることができません。ただし、マンションやアパートによっては共用スペースにONUが設置されるLAN方式の配線をしていることがあり、その場合には自分の部屋にはONUは設置されません。
接続の確認
光工事の最終段階として、作業員が接続後の開通テストを行います。テストによって光回線が問題なく開通できていることが確認できれば、工事は終了です。
光工事が終わったら、自分でパソコンなどのインターネット通信設定を変えてインターネットに接続しましょう。接続設定は、それぞれの機器の説明書などを確認してください。パソコンを無線で使いたい、スマホをWi-Fiで使いたいなどの場合には、Wi-Fiルーターの設定も別途必要です。
光回線の工事業者が入る可能性がある部屋
「光回線を導入したいけれど、部屋が汚くて作業ができないのでは?」と心配する人は意外と多いものです。しかし実際には、どれほど部屋が汚れていても光コンセントとONUを設置するわずかなスペースさえあれば光工事は可能です。
また、「ゴミだらけの部屋に他人が入ってくるのは抵抗がある」という人もいますが、その場合には工事業者の作業員が立ち入る場所を優先的に片付けることをおすすめします。工事業者は、作業をするための必要最低限の部屋にしか立ち入ってきません。
ここでは、作業員が入ってくる可能性がある部屋について解説します。
リビングにある電話用コンセント付近
光回線の工事で作業員が立ち入る可能性が高いのが、リビングにある電話用のコンセント付近です。家の壁の中には電話線を通すための配管があり、一般的にはその配管を利用して光ファイバーケーブルを引き込んでから光コンセントを設置します。このため、光コンセントの設置場所は、リビングにある電話用コンセントと同じ場所になることが多いです。
家が散らかっていて光工事に不安がある人は、リビングの電話用コンセント付近を最優先で片付けましょう。周辺に積まれた物や家具などを移動させて、作業員が無理なく作業できる程度の空間を作っておくと安心です。
リビングのエアコン付近
リビングのエアコン付近も、光回線工事の作業員が立ち入る可能性のある場所です。光ファイバーケーブルを屋外から屋内に引き込むとき、電話線用の配管ではなくエアコンのダクトを利用するケースもあるためです。
エアコン周辺に物が多く置かれていると、光工事の妨げになる可能性があります。作業員が来る前に、エアコン周辺の物を整理して作業スペースを確保しておきましょう。エアコンの上に溜まったホコリなども取り除いておくと、作業員が快適に作業できるので理想的です。
光工事の部屋、ココだけは片付けてほしい
光工事をしたい人の中には、「リビングを含めて家全体がゴミ屋敷状態だから、作業できないかもしれない……」と不安な人もいるでしょう。でも、安心してください。たとえ部屋全体が片付いていなくても、これからお伝えする3つのポイントだけをきれいにすれば問題なく光工事ができます。
無理をして家中を完璧に片付ける必要はありません。工事に必要な最低限のスペースだけは確保して、光工事をしてもらいましょう。
機器の設置スペース
室内の準備でとくに重要なのは、ONUを設置する場所の確保です。ONUは十数センチの奥行きと高さがあれば置ける小さな機器ですから、スペースを確保するのは簡単です。無線でパソコンやスマホを使えるようにする場合にはWi-Fiルーターも設置する必要がありますが、Wi-Fiルーターも同じくらいの大きさなので設置スペースの確保に悩むことはないでしょう。
ONUやWi-Fiルーターはリビングのテレビ台の周辺や電話機のそば、インターネット回線を引き込む場所の近くに設置されます。これらの場所に空間を作っておけば問題なく光回線を受けられます。
<写真:ONU機器のサイズ目安>
もし余力があれば、工事当日には設置スペース周辺に積み上げられた雑誌やCD、ゲーム機などを一時的に移動させておきましょう。設置場所周辺のスペースを多めに取っておくと、工事業者が作業をスムーズに進められます。
電源コンセントの確保
リビングの電源コンセント周りのスペースはあけておきましょう。光コンセントを増設する場所は、電源コンセントの付近になることが多いためです。
光回線で使用するONUやWi-Fiルーターなどの機器には、電源が必要となります。このため、ONUなどの設置予定の場所付近にある電源コンセントは、使用できるよう空けておきましょう。
コンセントの周りに家具や家電製品が密集してコンセントをさせない状態だと、延長コードなどを使わざるを得なくなり工事に時間と手間がかかってしまいます。リビングに光コンセントを設置する可能性が高いので、リビング内の設置予定場所に近い電源コンセントはすぐに空けられる状態にしておくことをおすすめします。
玄関からリビングへ続く廊下
作業員がスムーズに移動して工事するために、玄関からリビングまでの廊下を通行しやすくしておきましょう。廊下に物が散らかっていると、作業員が機器や工具を運ぶときの妨げになる可能性があります。
とはいえ、作業員が当日室内に持ち込むのはONUや工具など比較的小ぶりなものがメインなので、エアコンや冷蔵庫を運び込むときのような大がかりな作業にはなりません。玄関からリビングまでの動線上に置かれた物を、できる限り片付けておけば十分です。撤去しきれない場合はせめて通路の真ん中だけでも開けておくようにして作業員が移動しやすくしておきましょう。
最短即日で汚部屋を片付けるならゴミ屋敷バスター七福神
「工事前に今すぐ部屋を片付けたい!」そんなときはゴミ屋敷バスター七福神にご相談ください! 確かな技術を備えたスタッフが、お客様の部屋の片付けや不用品回収にうかがいます。ゴミ屋敷や汚部屋も最短即日でお片付け可能ですので、お気軽にご相談ください。
弊社には、ゴミ屋敷や汚部屋を始めとして不用品回収やハウスクリーニングなどでのべ2万件以上もの片付けや掃除実績がございます。さまざまな現場での経験を通して、状況に応じてベストな片付けプランを提案できるノウハウも培って参りました。弊社の精鋭スタッフに、ぜひ片付けをお任せください!
ゴミの分別や不用品の搬出、トラックへの荷詰めなど全工程をスタッフが迅速に行いますので、お客様は見ているだけでOKです。女性スタッフも在籍しており、一人暮らしの女性のお客様にも安心してご依頼いただけます。ご相談・お見積もりは無料ですので、お客様のご連絡をお待ちしています。
光回線工事の必要のないケースはある?
光回線を新規で導入するときは原則的に派遣工事が必要ですが、「部屋に作業員が入ってくるのはどうしても避けたい」と感じる人もいるでしょう。そのような場合でも、室内での派遣工事なしで光回線を利用できたり、工事不要で快適にインターネットが利用できたりする方法があります。
ここでは工事が不要となる2つのケースと、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。ご自身の状況に合わせて最適な方法を検討してみてください。
光回線導入済みのマンション
住んでいるマンションですでに光回線が導入済みなら、基本的に室内での工事が不要なケースが多いです。これは、建物全体に光ファイバーケーブルが配線されており、各戸の配線と接続するだけでインターネットが利用できる仕組みになっているためです。
工事が不要で、簡単な手続きをすれば入居後すぐにインターネットが利用できるのが光回線導入済みマンションのメリットです。一方で、導入されている光回線の種類やプロバイダーが限定されている場合があり、自由に選べない可能性があるのがデメリットと言えます。希望するプロバイダーの光回線を使いたい場合は、事前に不動産会社や管理会社に確認しましょう。
ホームルーターなら工事無しですぐ使える
室内の工事を避けたいなら、光回線ではなくホームルーターを使うのもおすすめです。ホームルーターはモバイル回線でインターネットに接続する据え置き型ルーターで、工事は一切不要です。
光回線の工事は申し込み後1~2か月かかるのに対し、ホームルーターは契約後最短即日で発送され、到着次第すぐにコンセントに挿して利用開始できるのがメリットです。引っ越しが多い人や、工事が難しい物件に住んでいる人にも適しています。
しかし、デメリットとして光回線よりも通信速度や安定性が低い点や、データ容量に制限がかかってしまうプランがある点が挙げられます。また、置き場所によっては電波が非常に届きにくくなるため、床から1~2メートル高い場所に置いたり、金属棚や水槽などから遠ざけて電波を届きやすくしたりといった工夫が必要です。オンラインゲームや高画質の動画視聴など、安定した高速通信を求める場合には、光回線の方が適していると言えます。
まとめ
光回線の工事は、たとえ部屋が汚くても光コンセントとONUの設置スペースがあれば可能です。作業員は主にリビングの電話用コンセント付近やエアコン周辺で作業するため、これらの場所を優先的に片付けるようにしましょう。
とくにONUの設置場所となるリビングの電源コンセント周りと、玄関からリビングへの通路を確保することが重要です。無理に家中を片付ける必要はなく、工事に必要な最低限のスペースがあれば問題ありません。
どうしても室内に作業員が入ってくるのに抵抗がある場合には、工事不要なホームルーターを使用したり、引っ越しのタイミングで光回線導入済みの物件を選んだりすることを検討しましょう。
また、光工事を機会に部屋をきれいに片付けたいという人は、不用品回収業者を利用すれば迅速に部屋を片付けてもらうことができます。お得なプランや買取サービスもご用意していますので、ゴミ屋敷バスター七福神にお気軽にご相談ください。