汚部屋とは、部屋じゅうに足の踏み場もないほどモノがあふれている状態を指す言葉です。散らかり具合は人それぞれですが、ひどい場合はキッチンのシンクや風呂桶までもがモノであふれかえってしまっている場合もあります。
少し散らかっているだけだからと見て見ぬふりをしていると、気づいた時には汚部屋になっているかもしれません。汚部屋住人はなるべくしてなったと思われがちですが、ほとんどの人はこれでいいと思っているわけではなく、できれば片付けたいと思っています。
でも、どこから手をつけていいか分からない状態になっているため、仕方なくそのまま暮らし続けている人も少なくありません。なぜお部屋は出来上がってしまうのでしょうか?本記事では汚部屋になってしまう人の特徴や性格などについて解説しています。
それでは最初に、具体的にどういった性格や傾向の人が汚部屋住人になりやすいのか確認していきましょう。
目次
汚部屋を生みやすい人の性格や特徴とは?
汚部屋とは、1日でできるものではありません。
誰だって、新しい部屋に住み始めたときは、きれいだったはずです。
でも、モノがいつの間にか増え、気がついたら汚部屋の住人になっています。
なぜなのでしょう?
同じように新しい部屋に引っ越しても、ずっときれいに保っている人もいます。
汚部屋になりやすい人には、何か特徴があるのでしょうか。
面倒くさがり
ゴミを捨てない、片付けないから、部屋は汚れて行きます。
何か行動を起こすとき面倒くさがる人は、汚部屋を生みやすい傾向があります。
使ったものを片付けるのが面倒でそのままにしたり、ちょっとした掃除が面倒でそのままにしたりすることで部屋は汚れていくのです。
モノを捨てられない
モノを捨てられない人は、変化を好まない傾向にあります。
モノを捨てるには、決断が必要です。
決断できない人は、モノを捨てて環境が変わるのを好まないのです。
コスパ重視
買いモノをするとき、コスパを一番に考える人は注意が必要かもしれません。
このような人は「損をしたくない」と考えるため、もう使っていないモノであっても「高かったんだから捨てられない」「捨てるのはもったいない」「何かに使えるはず」という考えになりやすいのです。
自分で買ったものだけでなく、道でもらったティッシュやサンプルの化粧品、ホテルに備え付けてあるアメニティなど、もらったモノを全て取っておく人も汚部屋に住んでいる率が高めです。
整理整頓が苦手
バッグの中がぐちゃぐちゃになっている人は、整理整頓が苦手です。
バッグは、最も小さなプライベート空間と言えます。
その中が整理できない人は、部屋も片付けられません。
また、財布が古いレシートなどでパンパンになっている人も同様です。
レシートは本来、ずっと持ち歩いているものではありません。
不要なものを仕分けできないことで、不要になったものやゴミも捨てられない傾向にあるのです。
ストレスが溜まっている
部屋の状態は、心の状態を映す鏡のようなものです。
ストレスや疲労が溜まってくると、部屋が乱れてしまうのは不思議なことではありません。
疲れが溜まってきたら、きちんと休むことが大切です。
ちなみに、医師、看護師、弁護士、教師など、いかにもしっかりしているイメージのある職業の人に、汚部屋の主が多い傾向があると言われています。
多忙かつ、ストレスのかかりやすい職業の人は、なかなか掃除や片付けに注意がいかなくなってしまうので、要注意です。
寂しがりや
ゴミ屋敷の住人は、寂しさや孤独感を強く感じていることがあります。
片付けなくては、という気持ちがあっても、部屋の空間を埋めているモノを無くしてしまうのが怖いのです。
症状が重くなると、たとえ人が見ればゴミであっても、心の隙間を埋めるかのようにモノを集め、どんどん捨てられなくなっていくこともあるでしょう。
趣味が多い
多趣味な人は、チャレンジ精神や好奇心旺盛なのは良いのですが、趣味に関する道具やアイテムが増えて部屋が埋まってしまう傾向があります。
結局、趣味の道具だけが増えて、肝心の趣味は長続きしないなんてこともあります。
「私は形から入るから」と、真っ先にさまざまなアイテムを買い揃えようとする人も買いすぎには注意しましょう。
新しもの好き
流行のファッションや目新しいものが好きな人は衝動買いする傾向が強く、計画性のない買いモノをすることが多い傾向にあります。
その結果、洋服やバッグなどがクローゼットからあふれてしまうのです。
会うたびにいつも違う服を着ているオシャレな人が、実は汚部屋の住人という例も珍しくありません。
ネットやスマホに依存している
ネットやスマホへの依存が強い人は汚部屋になりやすい傾向があります。これは、ネットサーフィンやオンラインショッピングに時間を費やすあまり、部屋の片付けがおろそかになるからです。
具体的には、以下のような行動パターンが見られます。
- ・ネットやSNSに費やす時間が長いため、片付けや掃除に使える時間が減ってしまう。
- ・ネットショッピングで、実際には必要のないモノでも、広告やおすすめにつられて衝動買いしてしまう。
- ・スマホやPC画面を見ている時間が長いため、現実世界の部屋の汚れに注意が向きにくくなる。
以上の結果、部屋にはモノが増え続け、汚部屋化が進行してしまう可能性があります。したがって、デジタルデトックスや時間管理を意識することで、ネットやスマホへの依存から脱却し、汚部屋の改善につなげることが肝心です。
モノがない生活が送れない
モノがない生活が送れないのは、汚部屋の住人が抱えがちな不安感や心理的な拠り所と深く関係しています。モノ質的な所有モノが安心感や幸福感をもたらすと信じ、モノに囲まれることで心の隙間を埋めようとする心理が働いていると考えられているのです。
このような心理状態の人は、以下のような特徴があります。
- ・高価なモノや新品のモノを多く所有しているにも関わらず、使用せず、飾るように置いている。
- ・モノを処分することに罪悪感や喪失感を抱く。
- ・モノに囲まれることで、寂しさや孤独感を紛らわせようとする。
以上の特徴から、モノを所有することへの執着心が強く、手放すことに抵抗を感じていることがわかります。執着心の強い人がモノを手放すためには、本当に必要なモノとそうでないモノを区別することから始めるのが大切です。そして、少しずつモノを手放すことに慣れていかなければなりません。
ストックを用意する傾向にある
汚部屋住人に多く見られる行動パターンのひとつで、将来に対する不安や安心感を得るために、必要以上にモノをため込んでしまうことが原因です。計画性がないまま感情に流されて買いモノをしてしまうことが多く、使い道がないものまで貯め込んでしまう行動につながると指摘されています。
具体的には、以下のような行動が見られます。
- ・セールなどで安く売られていると、必要以上に日用品や食料品を買い込んでしまう。
- ・「いつか使うかもしれない」と思い込み、不要なモノを捨てられずに取っておいてしまう。
- ・収納スペースが足りていないにも関わらず、買い置きやストックがないと不安を感じてしまう。
以上の行動は、一時的な安心感や満足感を得られるかもしれませんが、結果的に部屋がモノで溢れかえり、管理が難しくなるという悪循環に陥りやすくなります。 さらに、必要以上のストックは、賞味期限切れや劣化を招き、無駄な出費にもつながりかねません。
この傾向を改善するには、買いモノをする前に本当に必要なモノかどうかを冷静に判断し、衝動買いをしないようにすることが必要です。
床にモノを置く
片付けの習慣が身についていない人は、使用したモノをその場に置きっぱなしにする傾向があり、床がモノの置き場と化してしまいがちです。具体的には、本や衣類、雑誌などが床に散らばっていたり、使用後のグッズや器具がその場に置かれたままになっていたりする状態を指します。
床にモノを置くことで、使用したいときに探す手間が省けるという利点がある一方で、掃除がしにくくなり、さらに部屋が汚れていってしまうかもしれません。
床にモノを置かない習慣を身につけるためには、片付ける定位置を決め、使用後は必ずそこに戻すようにすることが重要です。また、定期的に収納スペースの見直しを行い、不要なモノは処分することで、床にモノを置かなくても済む、スッキリとした空間を保てるようになります。
テーブルにモノを置く
テーブルの上は、食事や作業など様々な用途で使われるため、モノが散乱しやすい場所です。汚部屋の住人は、テーブルの上に郵便モノやコンビニ袋などを放置し、さらに食べ残しや飲み残しなども放置してしまうことがあります。したがって、テーブルの上がゴミで溢れかえり、不衛生な環境を生み出してしまうのです。
見た目が悪いだけでなく、空間がさらに乱雑になり、維持管理の手間が倍増してしまうケースも珍しくありません。
この問題を解決するには、定期的な片付けが不可欠です。 したがって、毎日テーブルの上を片付け、モノを元の場所に戻す習慣付けもしなければなりません。また、トレーやボックスを活用すると、テーブルの上を整理整頓しやすくなります。
どこに何があるか理解していない
モノが多く、整理整頓ができていないため、必要な時に必要なモノが見つからないという状況に陥りがちです。必要なモノと不要なモノが区別なく同じ空間にまとまっているため、目的のモノが見つからないことが考えられます。
その結果、同じモノを何度も購入してしまったり、探しモノに時間を浪費してしまったりすることになりかねません。
この問題を解決するには、モノ置きに収納する前に、モノの必要性を判断することが重要です。本当に必要なモノだけを収納し、不要なモノは処分しましょう。また、収納する際には、 モノの場所を明確にすることが大切です。
捨てていないゴミ袋がある
ゴミを捨てる習慣が身についていない、またはゴミの量が処理能力を超えてしまっていることが原因で、ゴミ袋が部屋の中に溜まっていく傾向があります。特にゴミを家の外に出す行為が定期的に行われていないことを意味します。
ゴミ袋が放置されることで、普段使うモノの空容器や包装材料、食事の残りなどの日々のゴミがその場に放置され、衛生面でも問題が発生するかもしれません。
この問題を防ぐためには、少なくとも週に1回はゴミをきちんと家の外に出すことが大切です。ゴミが取り除かれるだけで、部屋は格段に清潔感を増し、快適な生活空間に変わります。定期的にゴミを外に出す習慣はもちろん、清掃を生活のルーティンに取り入れることで、より快適な住環境を取り戻せるでしょう。
まとめ買いが多い
まとめ買いする人は「お得だから」という理由で、必要以上のモノを買ってしまう傾向があります。しかし、使い切れないモノが多く、収納スペースを圧迫するだけでなく、無駄な出費にもなってしまうのです。一見経済的な行動に見えて、実は汚部屋へとつながる落とし穴と言えるでしょう。
汚部屋住人がまとめ買いに走る理由には以下のようなものがあります。
- ・大量購入による割引に魅力を感じてしまう
- ・将来的に使うかもしれないと楽観的に考えてしまう
- ・一度に多くのアイテムを手に入れてしまいがち
以上のような行動を避ける効果的な対処法としては、実際に必要な分だけを購入する「必需品リスト」を作成するのがおすすめです。それに加え、衝動的な購入を避ける意識を持ち、買いモノ前に在庫を確認して重複購入を避けると良いでしょう。
汚部屋のサインは?レベル別の特徴と対策
汚部屋にはちょっと片付けを頑張れば、普通に清潔な生活ができるようになる部屋や、不衛生ではあるけどどうにか生活できる部屋、どうにもならないところまで汚れ、プロの業者への依頼が必要になる部屋まで、その状態はさまざまです。
まずは自分自身の部屋が汚部屋に当てはまらないのか確認するためにも、汚部屋の状態をレベルごとに分けて解説します。LEVEL 5間近の方は、清掃業者への依頼も視野に入れた方が良いでしょう。
汚部屋LEVEL 1
忙しい時など、部屋が散らかってしまうこともあるでしょう。
しかし、LEVEL 1の段階ではゴミを捨てて、放置されたモノを定位置に戻せば普通の部屋になるレベルです。
本来、モノをしまう定位置がきちんと決まっているので、モノをそこに戻せば片付けられます。
あとは、サッと掃除をするだけで、30分〜1時間程度で人を呼べる部屋に戻すことが可能です。
汚部屋LEVEL 2
家の中のどの部屋にもモノが多めな状態です。
もう少し片付けたいなと思ってはいるものの、生活に支障はないので、とりあえずそのままにしている状況のことが多くあります。
1つの部屋にモノを移動させて掃除をすれば、人を招くことも難しくありません。
汚部屋LEVEL 3
モノが詰め込まれた「開かずの部屋」が一部屋以上ある状態です。
そのほかの部屋にも全体的にモノが多く、何がどこにあるか、把握しきれていないケースも少なくありません。
そろそろ片付けなくちゃと思ったり、ふと「人を呼べない!」と思い、「もしかして、私の部屋って汚部屋?」と不安になり始めるのもこの頃です。
大きなトラブルはなく、そこそこ普通に生活できており、本当に親しい人なら「汚いけどごめんね」と言えば何とか招ける段階といえるでしょう。
汚部屋LEVEL 4
とにかくモノがあちこちにあり、置いているのか落ちているのか他人には区別がつかない状態です。
家じゅう、床にまでモノが置かれていて、探さないと必要なモノが出て来ません。
モノをなくしたり、大切な書類でもどこかに紛れてしまうので、たとえば支払いが遅れるなど、個人的な信用をなくしてしまう可能性があります。
また、全く片付いていないので、家事を満足にすることもできません。
キッチンで自炊しようにも、モノがあふれていて、材料を切るスペースもないという状況で、日常生活に支障が出始めます。
掃除もされていないので、カビや悪臭が発生するため、衛生的な状態とは言えず、健康を害する危険を持っている汚部屋です。
とはいえ、時間をかけて頑張れば、なんとかLEVEL 3くらいには戻せる状況にあります。
汚部屋LEVEL 5
モノがさらにあふれ、家の中にとどまらず、屋外にまではみ出している状態です。
本来は家の中にあるはずのモノまで外にあふれ出した状態で、部屋としての用をなさなくなっています。
外から部屋に入るのに、トンネルをくぐるようにゴミをかき分けなければならないことも珍しくありません。
1畳ほどの生活スペース以外は全てモノであふれており、まるでモノに乗っ取られたような部屋になっています。
カビや悪臭がひどく、害虫が発生しており、放置してある食品も腐敗し、衛生的とはほど遠い部屋です。
いわゆるゴミ屋敷に近い状態になっており、自力で片付けることは諦めてしまうレベル!
汚部屋になったために起きる困りごととは?
自宅が汚部屋になると、どんな困りごとが起きてくるのでしょうか。
時間が無駄になる
モノが多すぎる上、片付けられていないために、汚部屋では何がどこにあるのか分からなくなっています。
必要なものが必要な時に見つからず「このあたりにあったはずなんだけど……」と、積み重なったモノやゴミをかき分けながら探さなくてはなりません。
毎回これでは、モノを探すだけで多くの時間を無駄に費やすことになってしまいます。
出費がかさむ
探してもモノが見つからないため、面倒になって同じモノを購入することが増えます。
絶対にあると分かっているのに、同じモノを買うことで無駄な出費がかさみ、さらにモノが増えることで、ますます汚部屋が加速する悪循環となってしまいます。
安らげない
汚部屋に住んでいると、常に散らかった状態が目に入ってくることになります。
いろいろなものが一度に目に入ってくるため、気が散って集中できず、ストレスが溜まって行きます。
このような部屋では安らげず、帰りたくなくなってしまいます。
健康を損なう
汚部屋では、精神の健康を損なうだけでなく、体の健康も損ないます。
モノがあり過ぎるために窓も開けられず、風通しが悪くてカビが生えたり、不潔な環境で害虫や悪臭は発生するなど、健康に良い状態とは言えません。
ハウスダストでアレルギー症状を起こしてしまうこともあります。
また、足の踏み場もないため、モノにつまづいて転倒し、怪我してしまうこともあります。
汚部屋の住人から脱却する3つの方法
お部屋の住人から脱却する方法には大きく分けると、3つの方法があります。
- ・自分自身で掃除や片付けを行う
- ・家族や友人・知人に手伝ってもらう
- ・汚部屋清掃業者に依頼する
それぞれの方法ごとに、効果や注意点などについて解説しているため、状況や目的に合わせて方法を選びましょう。
自分自身で掃除や片づけを行う
汚部屋脱却に 最も 手っ取り早いのが自分自身で掃除や片付けを行う方法です。しかし、いきなり片付けようと思ってもどこから手をつけていいかわからないと思うので、まずは 計画を立てることから始めましょう。 片付ける範囲と目標を明確化し、作業手順と期限を決め、必要な道具や資材を準備しておくのがおすすめです。
計画を立てたら、実際に不要なものを処分していきます。ゴミと不要なモノを分別し、廃棄、寄付、売却など適切な方法で処分するようにしてください。思い入れのある品の場合は、写真に撮ってデジタル化し、思い出として残す方法も検討しましょう。
最後に、清掃と整理整頓を行います。 床、棚、家具などを清掃し、残したモノは分類して適切な場所に収納すれば終了です。
汚部屋の片付けは、一気に完璧を目指すのではなく、できる範囲で少しずつ進めることを心がけましょう。また、作業中は適度な休憩を取り、無理のない範囲で行うことが重要です。
家族や友人・知人に手伝ってもらう
汚部屋の掃除や片付けは、自分一人で抱え込まず、友人・知人と一緒に取り組むことによって、効率的に進めることが可能です。単独で行うよりも、複数人で取り組むことで作業が早く進むだけでなく、モチベーションを維持しやすくなる効果も期待できます。
また、「モノへの過度の執着や捨てることへのためらい」がある場合、友人・知人から中立的な意見をもらうことで、モノの必要性を決める手助けとなるでしょう。
しかし、手伝ってくれる友人・知人へのストレスや負担のかけすぎにはご注意ください。 感謝の気持ちを持つことはもちろん、負担を軽減できるように配慮することが大切です。
汚部屋清掃業者に依頼する
自分や周囲の人の助けだけでは難しいと感じる場合は、思い切って汚部屋清掃業者に依頼するのも一つの方法です。プロの技術と経験により、効率的かつ適切な掃除・片付け、ゴミの処分、不用品の引き取りなどを一括して行ってくれます。
特に、「友達を家に呼びたい」「ペットを飼いたい」といった 具体的な目標がある場合は、業者の利用は有効な手段となりえます。
業者に依頼する際は、費用やサービス内容をよく確認し、信頼できる業者を選ぶようにしてください。複数の業者から見積もりを取るなどして、サービス内容、料金、業者の実績や評判を確認しましょう。
コストはかかりますが、お部屋の掃除や片付けに負担をかけることなく、業者がスピーディーに作業を行ってくれます。
汚部屋の掃除はゴミ屋敷バスターズ七福神にご依頼がおすすめ
清掃業者に汚部屋の清掃を依頼する際は、ゴミ屋敷バスターズ七福神へのご依頼をおすすめします。ゴミ屋敷バスターズ七福神では、 ゴミ屋敷の片付けからハウスクリーニングまでを一括して行っています。
大量のゴミや不用品の片付けはもちろん、荒れたお庭の草刈りや倉庫などの片付けにも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。24時間即時対応で、ご相談をいつでもお待ちしております。
まとめ
汚部屋住人には、さまざまな事情を抱えた人がいるため、自身で解決できる方もいれば、どうしても掃除や片付けに手が回らない方もいます。モノの買いすぎに注意したりモノを置く位置を決めたりするなどの様々な対処方法もありますが、実践できずに悩んでいる方もいるでしょう。
汚部屋脱却のために色々と試してみたけどうまくいかずに悩んでいる方や、清掃や片付けをする時間がないという方はゴミ屋敷バスターズ七福神にお任せください。 ゴミ屋敷の清掃や 片付けはもちろん、ハウスクリーニングや買取等で汚部屋を元のきれいな部屋に戻すサポートをいたします。
ご友人やご家族の力を借りる方法もありますが、無理をせず自分自身にあった対策方法で汚部屋脱却を目指しましょう !